ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 19:21:37 

    高待遇を求めない代わりに年齢に合わせた仕事量にしてほしい。

    +4674

    -41

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 19:22:11 

    >>2
    それだと雇ってもらえないかも。

    +70

    -291

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 19:24:59 

    >>2
    時給1000円位だったりするからなぁ…ここから年齢に合わせた仕事量まで下げるとなると最低賃金割ってしまう…企業側が良くても法律が許さないし、生活も出来ない…。

    +524

    -14

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 19:29:08 

    >>2
    死ぬまで働けって政府がいってるしな
    物価も高騰

    +494

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 19:35:04 

    >>2
    あのねぇ、ニ一卜が働かないから外国人や高齢者が働いてるの
    根本はそこじゃない

    +139

    -96

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 19:39:02 

    >>2
    今の若者(Z世代)ってやたらと目上の人を馬鹿にして世の中舐めてる奴多いけど、今の若者こそ人生ハードモードなのにね
    戦争起きる可能性に地球温暖化に大増税で物価高
    今の10代後半や20代前半は年金もマトモに貰えなさそうだし、今の高齢者より地獄の日々が待ってるだろうな
    Z世代って何かと人のせいや世の中のせいにするし
    目上の人を舐めてるし、マジでざまぁみろって思う

    +314

    -126

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 19:39:45 

    >>2
    以前居た職場にシニアの方が働いていた。私はテキパキ働いてるなぁと思ってたが、お局様達は遅いだの何だの影で文句言ってて、人としてどうなのかと思った

    +355

    -2

  • 354. 匿名 2023/07/17(月) 20:08:03 

    >>2
    ですよね
    いつも行くスーパーでリサイクル担当の80代くらいの女性いるよ
    リサイクルなら時間厳守とかなさそうだし
    終わるまでにやればいいから
    品出しとかより重さのしんどさもなくていいよね
    人事グッジョブです

    +195

    -3

  • 365. 匿名 2023/07/17(月) 20:10:26 

    >>2
    最近高齢者に対する当たりが強過ぎる
    Twitterでも高齢者は早く死ぬべきだの投稿ばっか
    そういう人って60歳迎える前に死ぬんだろうか?

    +253

    -7

  • 632. 匿名 2023/07/17(月) 21:14:55 

    >>2
    じゃあ最初からそう言う仕事を高齢者側も選べば良いのにって話
    探せば普通にあるんだから
    自ら建設業とかの時給は良いけど体力使う仕事を選ぶなら合わせてテキパキ働かないといけない

    +6

    -23

  • 754. 匿名 2023/07/17(月) 21:47:57 

    >>2
    20年近く前の話なんだけど、某レンタカー屋でバイトしてた。
    何歳か忘れたけど60過ぎのおじさんがいた。
    レンタカー屋って暇な時はみんなでお茶しましょってくらい暇。
    おじさんはその雰囲気が似合うのほほんとした人。
    レンタカー屋って繁忙期、週末、閉店前は1台あたり10分以内で8台くらい手で車洗う(中外含め。もっと洗う時もある。)
    他の人が2台3台と洗う間におじさんはこだわりの洗車テクニック(?)で1台仕上げる。
    仕事内容に車両移動もあって1時間かかる距離を30分で帰ってきてね笑って今だったらアウトなんでは?ということもあった。
    私や他の人は交通ルール違反はしないようにかつ、どうしたら近道か会社の希望に添えるようにできるだけ行動してた。
    そのおじさんは1時間かかる道を1時間半かけて移動するような人だった。
    焦ったところでハッハッハ!笑顔で働こうよ!笑う門には福来るだよ!って押し付けてくるのがしんどかった。
    私も周りも社畜ルールを押し付けなかったけど苦笑いしてた。
    知識が豊富で学ぶべき所も沢山ある人だった。
    会社の採用基準が悪かったんだと思う。

    +4

    -27

  • 832. 匿名 2023/07/17(月) 22:03:03 

    >>2
    スタバとかマックにたまにシニアの人いるけど品がいいし気が回るから嬉しい
    室内仕事だしこういう仕事選んだ方がいいよね

    +123

    -3

  • 959. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:59 

    >>1
    >>2
    >>3
    高齢ほど個人差がすごいからね
    70代くらいまではキレキレの爺がいる
    おまけに知識経験豊富
    でもこういう爺に限って現役時代にも優秀で稼ぎまくってるから60以後は引退してゴルフして遊んでる

    +165

    -7

  • 994. 匿名 2023/07/17(月) 22:40:14 

    >>2
    なんでも皆んな
    ユッタリで良いんじゃない?って思う。
    客側も急がない、急がせない。
    時間にきっちりな日本には難しい選択かもしれないけれど、みんなが意識変えればお年寄りだけでなく、若い引きこもりの人たちも働ける様になると思う。

    +107

    -3

  • 1083. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:08 

    >>2
    短時間がいいとおもうなぁ
    20年ほど前、高校生の時にマック入ってたけど開店前~開店後の3時間だけってシニアの方二人ほどいたよ
    早起きは得意なのって朝の5時からだった、その時間は学生さん来ないしお店も助かるよね

    +112

    -0

  • 1104. 匿名 2023/07/17(月) 23:08:43 

    >>2
    年老いた両親と暮らしてて実家暮らしなんだけど
    父親は新聞配達と廃品回収
    母親は清掃員の仕事していて週5で働いてるから
    こんな暑い日だと両親が家に帰って来ると本当に汗まみれで臭いから今日ついに「室内でできるしてよ!」って怒鳴ってしまった
    外仕事しかできなくてごめんねって父親に謝られたけど家族は正直キツいよ
    もうこの歳になると仕事もなかなか見つからないから

    +0

    -40

  • 1125. 匿名 2023/07/17(月) 23:15:46 

    >>2
    こういう民度の低い職場って、大抵誰でも働ける最低賃金みたいなところばかりだから、これ以下の職は無理だね
    それ以下の賃金で楽な仕事を、となると地域のシルバーさん、謝礼として1時間500円、みたいなやつになると思う

    +5

    -3

  • 1301. 匿名 2023/07/18(火) 00:15:58 

    >>2
    例えば、事務でも難しい書類作りから簡単な清掃まで幅広かったりするじゃん?あと小さい会社だと社員に早く来て掃除させたり。

    それを、事務は事務の仕事、社員は仕事に集中、清掃と水回りのふきん洗いなんかだけ週に3日シルバーさんに来てもらえばいいと思うんだけどね。

    日本って、仕事の専門性無視で、女性だからあれやれとか言うけどさ。

    +86

    -2

  • 1415. 匿名 2023/07/18(火) 00:54:28 

    >>2
    色々衰えてくるし、働き盛りの時と比較して新しい仕事を同じようにこなせるかっていったら無理があるよね。

    +23

    -0

  • 1653. 匿名 2023/07/18(火) 02:17:54 

    >>2
    年齢に合わせた仕事量って何?どこ基準なの。自ら選んだ仕事なのに

    +7

    -7

  • 2022. 匿名 2023/07/18(火) 09:21:17 

    >>2
    じゃあ時給300円とかでもいいの?って思ってしまう。それくらいしか仕事してないって誰が判断するのかも問題。

    +6

    -1

  • 2200. 匿名 2023/07/18(火) 11:21:27 

    >>2
    お前が一番でてけよ
    トピから

    +0

    -3

  • 2205. 匿名 2023/07/18(火) 11:22:27 

    >>2
    どうせ
    その年齢の一番バリバリ働いて結果出しているやつを基準にするよ
    そいつが普通で他はできていない評価。それに合わせたお金ねってやつ

    +6

    -0

  • 2225. 匿名 2023/07/18(火) 11:31:10 

    >>2
    マクドナルドでご高齢のスタックの方が空いてる席教えてくれたり、食べ終わったトレー引き取ってくれたりするの嬉しい。そのくらいがお互いちょうどいいんじゃって思うけど大企業で余裕がないと難しいのかな。

    +28

    -1

  • 2400. 匿名 2023/07/18(火) 12:39:43 

    >>2
    >高待遇を求めない代わりに
    問題を混在させてない?

    年齢に合った仕事量は賛成だけれど。>>1

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2023/07/18(火) 17:16:22 

    >>2
    最低賃金があるから無理。

    最低賃金って、最低賃金って、それ以下ほ働きしかできない人はいらないって言うのが基本的考え方だから。

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2023/07/18(火) 18:49:09 

    >>2
    昔、ホテルのベッドメイキングの仕事をヘルプでやった事がある。
    (私はそこの管理会社の従業員だった。)
    そういう仕事って高齢パートの方が多いのだけど、けっこう足腰に来る仕事で、
    これは高齢者がやる仕事じゃないよ…って思った。

    +2

    -0