-
31. 匿名 2023/07/17(月) 16:27:20
片道5分程度だけど、5月にはもう汗だくで帰ってきたたな。
表面は黄色で内側が真っ黒の遮光されてる晴雨兼用傘を持たせてるけど、1年生には少し重たいようで使わないで帰ってきたりもする。
周りは普通の黄色い雨傘を日傘代わりに使ってたりもするけど、その方が軽くていいかな?って思いつつ、でも遮光してあげたいなとか悩んでるところ。
ちなみに傘をさしての登下校はむしろ推奨されてるのに、アイスリングとか濡らして使うタオルとか、アームカバーは紛失の恐れとかでダメみたい。+129
-6
-
315. 匿名 2023/07/17(月) 20:20:02
>>31
普通の雨傘は殆ど効果無いよ
折り畳みの軽い遮光日傘を探した方が良い+21
-0
-
413. 匿名 2023/07/18(火) 00:30:50
>>31
うちの子が小2の時に日傘持たせたけど、日傘差してる方が暑い。と言っていたわ。アスファルトの照り返しの熱が傘の中で篭もっちゃうみたい。身長低いからかな。それからは通学帽メッシュ素材に変えたりと別の方法で熱中症対策してる。+31
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する