ガールズちゃんねる

この暑さの中の登下校

679コメント2023/07/27(木) 20:19

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 16:22:40 

    終業式まであと数日ですが、毎日の登下校の熱中症が心配です。うちは片道徒歩50分です。
    懇談会などで夏はスクールバスの導入もどうかと提案しても毎年、却下されます。
    うちだけ車で送迎しても迎えに来れない親もいるし、同じ通学団の子も心配です。

    同じ地区の保護者が集団で学校に言うか市の行政に言えば何か変わるんでしょうか。

    何か対策や工夫されてる方など、共有しませんか?


    +379

    -112

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 16:24:30 

    >>1
    学校や行政に言ってもご自身でどうにかしてくださいで終わり。まともに相手してくれないよ

    +423

    -9

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 16:25:59 

    >>1
    転校してあげない時点で子供のことなんて考えてないって思われそう、、

    +10

    -89

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 16:26:27 

    >>1
    田舎ってゴミだわw

    +45

    -44

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 16:27:44 

    >>1
    うちは学校近くの商業施設に買い物ついでに車で迎えに行ってる。
    普通に自分の子だけ連れて帰るよ。
    このご時世下手に車に乗せて帰るのリスクあるし。

    +419

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 16:29:04 

    >>1
    片道50分って、子供が可哀想だよ。正直、住む場所考えなよって思う。統廃合なら仕方ないけどさ。もう親のせい(住んでる場所のせい)なんだから、送迎してあげた方がいいと思う。

    +501

    -107

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 16:29:06 

    >>1
    と、徒歩50分?!?!
    誰も突っ込んでないってことは、これは普通なの?!
    こんな暑い中徒歩50分は熱中症待ったなしでは?!

    +575

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 16:29:08 

    >>1
    途中(みんなとわかれて一人で帰るところ)まで迎えに行ってます。かなり暑い地域なのでどうしても心配で

    +103

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 16:30:46 

    >>1
    地元はヘルメット被って登下校だから尚更可哀想。
    個人で何とかするしかないと思う。

    +68

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 16:31:09 

    >>1
    維持費問題とか、それこそ置き去りがあって死亡事故でも起きたら責任問題だし許可降りない気がするわ。
    日傘、ハンディファン、冷却グッズの使用を可にするくらいしかないのでは。

    +40

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 16:34:29 

    >>1
    昨夜やってた宮根のミスターサンダーで特集されてた内容だね。どこだっけ?関西方面の小学生が市長に手紙書いたらその地区の小学生にランドセルの背当てパットが配られたって話だったね。その小学生も30分歩き通学でクラスメイトには45分って子もいた。車送迎は無理なのかな?って見ながら思った。

    +91

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 16:34:50 

    >>1
    遠いね。うちは30分くらいでも遠いと思ってたけど、さらに…帰ってきたら顔真っ赤で頭汗でビショビショだよ。クールネックも溶けちゃうし部屋を涼しくして待ってる。

    +115

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 16:47:44 

    >>1

    徒歩50分って…

    それを送迎もせず、大人のエゴだね

    +15

    -19

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 16:49:34 

    >>1
    なんかマイナス付いてるけど昨今の暑さは異常だよね
    登下校中に熱中症になりかねないからお母さんが心配するのも分かるよ
    それも50分もかかるなんて相当でしょ
    引っ越して学校の近くに住むのももう持ち家なら難しいだろうし熱中症対策するしか方法はないのかな
    うちは徒歩20分でも汗だくで帰ってくるから対策として水で濡らしたらしばらく冷たいのが持続するタオルを首からかけて途中で水筒のお茶飲む約束したり出る直前にランドセルの背中側をコールドスプレーつける
    35℃以上になると車で送り迎えかな

    +128

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 16:50:04 

    >>1
    行政にいうならある程度そちらも提案しないといけないんじゃないですか?
    丸投げじゃなく

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 16:50:59 

    >>1
    学校の側に引越すとかだよね
    50分きつい

    +6

    -9

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 17:30:05 

    >>1
    なんでこんなマイナス多い?
    この猛暑登下校問題、学校や教育委員会に相談・提案しても何にも取り合ってくれない。
    なのに、禁止事項ばかり(送迎ダメ、スポーツドリンクダメ、塩分タブレットダメ…)
    送迎ダメと言われても、もう諦めて帰りは迎えに行ってる。

    +144

    -2

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 18:06:46 

    >>1
    田舎です。
    べっちょべちょになって歩いている小学生などを見ると、結局車で使うガソリンもエアコンも1人も2人も同じなので「乗ってき!」と言い出しそうになってしまいます
    (不審者扱いなのでしないけど)

    それくらい可哀そうです。しかもルールと思ってるのかマスクまでしてる子を見ると、親御さん知ってるんだろうかって心配になってしまいます、

    +100

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:39 

    >>1
    「一度茹でた卵はもう元の生卵には戻らない
    熱中症も同じことで脳や臓器が茹で上がったのと同じことだ」というのをガルで見たから学校がどう言っても自分がやりたいようにやったらいいよ
    子供が熱中症で死んだり後遺症残っても学校は責任も将来の補償もしてくれんよ

    +118

    -2

  • 250. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:06 

    >>1
    片道50分って虐待じゃないの?

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:59 

    >>1
    うちの小学校、プール見学は屋根も何もない所で立って見学だって。ありえますか?見学ってことは生理中、体調不良の子とかもいるのに。
    狭いからか日傘とか、なぜか帽子もダメ、水筒のみ。学校にさすがにこの暑さで熱中症がこわい、どうにかなりませんか?とメールしたけど返事なし…モンペと思われたかも。

    +117

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/17(月) 19:02:40 

    >>1
    今朝だったかな
    小学5年生の子が、校長ではなく市長宛に直筆の手紙を書いて、市長が暑さ対策してくれたというニュースを見たよ!
    その子の場合は、通学で毎日フラフラしてしまう、市内の子供をどうか助けて欲しいと、具大的にどうして欲しいのかとかを書いてた
    結果的に、ランドセルに付ける冷却シート?みたいな物をプレゼントしてくれたみたいだよ
    学校がダメなら、市に訴えるのはどうかな?

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/17(月) 19:09:05 

    >>1
    スクールバスには多額のお金がかかるんだけど、
    その費用を利用者全員が自腹で毎月割り勘する
    というところまで、あなたはきちんと想像して、自治体に提案してますか?
    まさか自腹で出すなんて思ってないとか?

    バスの車体の購入・保守、ガソリン代、人件費、結構かかるのよ。
    でも、路線バスとは違って、朝夕しか稼働できないから、割に合わないんだよ。

    +16

    -9

  • 275. 匿名 2023/07/17(月) 19:11:37 

    >>1
    朝は日傘と首冷やすやつつけて登校
    帰りは毎日迎えに行ってる
    下校途中に具合悪くなったり倒れたりしちゃったら怖すぎる

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/17(月) 20:11:14 

    >>1
    登下校になんで送迎してあげようと思わないんですか?この暑さて50分も歩かせてたらぶっ倒れちゃいますよ。

    +39

    -3

  • 332. 匿名 2023/07/17(月) 21:18:32 

    >>1
    他人の子関係なく学校の近くのコンビニまで送れば?

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/07/17(月) 21:39:22 

    >>1
    すごく分かります!
    今年、長女が小学生になったので、
    めちゃくちゃわかります( ˘•ω•˘ )
    歩いてる小学生見たら、
    頑張ってるね!偉いね!って勝手に思ってます

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/17(月) 22:30:20 

    >>1
    とお!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/17(月) 22:33:00 

    >>1
    なぜそんな不便な場所での子育て選びました?子どもが被害者ですよね
    どうにもならないことが多い田舎の空気。
    せめてお子さん達は実家だ墓だとしばらず
    便利な場所で子育てさせてあげてくださいね
    その調子では高校すらも選べなさそうですね

    +3

    -14

  • 399. 匿名 2023/07/17(月) 23:33:17 

    >>1
    最近暑いから下校途中で具合が悪くなってしまうことも想定してお迎えありだと思います。荷物も多いので余計に暑いだろうなぁ。

    申し訳ないけど自分の子供だけのお迎えがいいですよ。
    他の子を乗せたらトラブルの元になりかねないです。
    事故にあったときが大変だし。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/18(火) 00:25:39 

    >>1
    中学生片道40分。
    朝はサンサンの朝日に向かい歩く、帰りは西陽のギラギラで歩いて帰ってくる。
    顔も真っ赤だし、カバンも10キロ、部活の道具、水筒、プールバッグだったり重すぎるし大変。
    迎えに行きたくても、私も仕事もあり、部活終わりの時間も先生の気まぐれで30分前後変わるし、学校前は狭い道なので、そんな長く車を止められる場所もない。
    終わってすぐピックアップ出来るくらいなら出来るけど。
    部活の道具とか帰りは置かせてくれたり、水も飲めるやつ(よく商業施設にあるような足や指で押して飲める冷水機?)を設置してあげてほしい。
    部活まで水筒持たないよ。
    手洗い水道はトイレの臭い隣にあり、トイレ出てからの手洗いとか、絵の具の筆や習字の墨汁とか飛び散ってて飲めたもんじゃない。。

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/18(火) 00:27:10 

    >>1

    集団登校だけど、大雨の日とかそれこそ暑い日なんかは自己都合で車で送迎するよ。

    みんなそんな感じ。
    車で行きまーすと、前日または集合時間までに集団登校のグループラインに連絡。
    車ないところは大変そうだけどね。

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/18(火) 00:59:21 

    >>1
    いや徒歩50分て!!!
    通勤徒歩50分の職場に毎日毎日歩いて行くか?!選択肢のない子どもがかわいそうだよ。
    田舎なんだろうけど、田舎なら車あるだろうし送迎してあげなよ。子育てしてるのに周辺に学校がないその家で住むことを選んだ親の責任だよ。

    +34

    -1

  • 425. 匿名 2023/07/18(火) 03:10:51 

    >>1
    スクールバスもその運航料金出す?
    その運転手とガソリン代、その時期だけ利用するためのバス代もプラスするとどのくらい料金必要になると思ってる?
    熱中症対策を相談して、それをするって方向にしたほうが話が進みやすいと思う。
    お金出さないのに言うだけはダメだよ。
    月に1万くらい余計に出せる余裕はある?

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2023/07/18(火) 05:08:43 

    >>1
    学校や行政にばかり頼るな
    家が遠いのは、その土地を選んだ自己責任じゃないの❓
    バス通すにしても、自分達でどーにかしなよ

    +1

    -8

  • 446. 匿名 2023/07/18(火) 07:56:00 

    >>1
    ド田舎在住です。この4月から統合して徒歩3分の距離から2.7kmの距離になりました……盆地なので夏は灼熱、冬は雪がものすごく降る地域です。距離で言うと3kmないから徒歩の距離で、通学路もガードレールもないけど車の通りは多いような道です。統合の際にバス通を!と依頼するも市から却下されていました。帰宅時間が低学年と高学年で違うし、気見守る保護者も共働き、祖父母になると高齢だし、危険だということを言っても却下。しかし、統合を受ける側のPTAからバス通を押すと通るという訳の分からない状況ではありましたが、現在バス通です。地域の路線バスを利用しています。定期代も出してもらえて、感謝です。1人よりも、他の保護者からも訴えていくしかないかもしれません。大人だったら車で動く距離を子どもに歩けというほうがおかしい。ましてや真夏で死人が出るような気温で。市に繋がっても動いてくれないこともありますが……県の教育委員会にも働きかけないと動かないかもしれませんね……

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2023/07/18(火) 08:02:06 

    >>1
    個人ですぐできることは迎えに行く。
    うちも校区で1番遠いから休みの日は途中まで迎えに行ってる。

    バスの導入を考えているなら、保護者と地域の人の署名を持っていくのが良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/18(火) 08:28:09 

    >>1
    うちは学区外通学だから毎日送迎してる。
    大変だと思うけど、送迎するしかないと思う。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/18(火) 09:34:54 

    >>1
    登下校40分かかっています。
    日傘やハンディファン等は学校がNGなので、水に濡らして冷やすタオルくらいしか使っていません。
    朝は毎日歩きで頑張ってもらい、帰りは37℃を超える日は迎えに行くようにしています。

    +7

    -1

  • 501. 匿名 2023/07/18(火) 10:52:00 

    >>1
    我が子だけでも守ろう。
    台風や大雪の日は送迎したよ。
    猛暑の日も送迎してもいいと思う。

    +36

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/18(火) 11:04:49 

    >>1
    扇風機やうちわはサウナと同じらしいからよくないみたい。
    首に冷やしたタオルを巻いた方が良いんだって。

    送迎が難しいのであれば瞬間冷却パック持たせた方がいいと思う。
    水筒には家の麦茶を入れて、ペットボトル飲料を買ったつもりで瞬間冷却パック(丁度50分ぐらい持つ)を家を出る前に渡しておけば出費もそこまで気にならないかもしれない。何か言われれば登校中にお茶が温かくならないようにする保冷材の代わりだとでもいえばいい。

    でも物で解決しようとすると忘れた時が大変だからやっぱり送迎が可能なのであればそれが一番いいと思う。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2023/07/18(火) 11:18:58 

    >>1
    徒歩50分は辛いですね。
    事故や不審者に遭う確率も上がりますし、スクールバス導入却下の理由が分かりませんが、祖父母で退職されたり主婦の保護者に送迎を依頼(会費から料金を支払う)するとかして、子供さんの安全を最優先に考えた方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2023/07/18(火) 11:22:15 

    >>1
    徒歩50分て凄い遠いですね
    うちは40分3キロくらいの距離ですが
    学年で一番遠いので毎日車で送迎です
    先生も遠いのでしょうがないですよねって
    理解してくれてます。

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/18(火) 12:49:09 

    >>1
    園バスが夏休みは運行ないから、ちょうど電動自転車で往復約1時間走らせて送迎してきたところだよ。
    アイスリングと帽子用の保冷剤をセットしてね。電動自転車でも大人でもこの炎天下約1時間外にいるのはキツかった!! 頭用の保冷剤は良いように感じた。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2023/07/18(火) 12:51:35 

    >>1
    道具箱の持ち帰り、強制的じゃなく希望性にしてほしい。
    この暑さで重たい道具箱持って帰らせる意味が分からない。
    自分でノリとかパスの残り具合見させて、足りないものだけ新学期持たせるでいいじゃん。
    年度末だけならわかるけどさ。

    +30

    -0

  • 567. 匿名 2023/07/18(火) 14:30:54 

    >>1

    苦行僧かっ。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/18(火) 14:46:09 

    >>1
    私は学童が徒歩40分でした。
    数年前にバスにかかる費用などを他の保護者の方にご理解いただきバス導入することが出来ました。

    学校でもバスでは無いですが他の件で導入してほしい事があり何度もお願いをしました。
    保護者、地域の方の中には署名もするとの声もありました。
    しかし、学校となると収入格差などがある為決定は難しいとの事でした。
    子供の安全、安心を確保出来ないのがすごく悔しくてそのまま卒業しました。

    何のアドバイスにもなってませんが、
    諦めずに沢山の案を出してみてください!上手く行く事を願っております!

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/07/18(火) 14:50:31 

    >>1
    迎えに行ってあげたいけど、一緒に帰ってる子たちが乗せてほしいオーラ全開だから毎日は行けない。
    乗せてあげなよって思われそうだけど何かあったら責任取れないし。

    +17

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/18(火) 15:16:11 

    >>1
    そんなところには税金使われないんだね
    せめて親が一部負担するとかね、なのに教育委員会のお偉いさんは天下りで転々と退職金を受け取り続けられるらしい
    国で置き勉も認められたのに、学校で許可しない教師が多い
    コロナ禍でタブレットも増えてきてるのにね

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2023/07/18(火) 16:19:19 

    >>1
    ハンズにリュックとかランドセルにつけられる保冷剤売ってたよ!くまさん柄の。
    とりあえず行きはそれでいいんだけど、問題は帰りだよね。一番暑い時間に帰ってくる。
    こっそり160円渡して、ポカリ買って飲みながら帰ってくるとかは?
    片道そんなにかかるなら、私なら迎えに行けない日は絶対にそうする。

    でもそもそもだけど、片道50分ってうちから池袋まで歩ける距離だよ。それ普通なの?
    無茶じゃない?

    行政ってなんで人が死んでからじゃないと動かないんだろう。
    スクバ無理なら先生が送り迎えして欲しいよね。
    子どものために教師になったんじゃねーのかよ!?って私ならキレる。先生たちだって車で来てるんでしょ?
    送迎車として分散して地域ごとに出せばいいよ。

    いくらでもできるじゃんね。暑いのも相まって子どもがかわいそうすぎて腹立つ。

    +0

    -2

  • 611. 匿名 2023/07/18(火) 16:29:12 

    >>1
    バスは通ってないの?
    うちの小学校スクールバスなんてないから殆どの生徒が小1から普通のバスに乗って登下校してるよ
    ちなみに都会でもない千葉の郊外で学校まで徒歩だと40分

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2023/07/18(火) 18:14:41 

    >>1
    うちも小学校まで片道40分です。
    超メントール!みたいな服にシュッとやるコールドスプレーと、パンって中身を割ると冷たくなるアイテムと、熱さまシートを毎日持たせています。
    スプレーは朝家でやり、帰る前にも自分でやらせています。汗をかいたり風が吹くと冷たくて気持ちがいいと喜んでいます。
    中身を割るアイテムは、100均のは全然ダメです。
    ドラッグストアで買った高いのは、ちゃんと冷えます。
    凍らせて首に巻くリングみたいのは3000円くらいの高いのを買ってみましたが、すぐに溶けてだめでした。5分くらいしかもちません。

    +5

    -0

関連キーワード