ガールズちゃんねる

幼稚園バスを利用してる方!

137コメント2023/07/16(日) 09:33

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 18:21:15 

    今年年少さんになった長女が、幼稚園バスを利用しています。
    片道約20分なのですが、いまだに毎日いやだー!ママがいいー!とギャン泣きの日が多く、なんとか乗せても先生に抑えられている感じなのでかわいそうに見えてしまいます。

    先生からは嫌がる子はいるし、これから慣れていけば大丈夫、親御さんの送迎でもOKだけど、先生たちは慣れてるから泣いていようが乗せてくれたらあとは任せてくださいと言ってくれています。
    幼稚園自体は大好きで行きたくないと言ったことはないですがバスだけが嫌なようで、夏休み明けからは私の送迎に切り替えようか悩んでいます。
    でもまだ1歳の下の子もいるのでできればバス通園を続けたいので、皆さんのアドバイスなどがあればお願いします!

    +19

    -42

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 18:26:09 

    >>1
    先生にお任せしてバスがいいよ
    バスで泣く子は送迎する方が泣くから笑

    +83

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 18:26:19 

    >>1
    バスが嫌とか言うより、ママの気を引きたいだけじゃない?
    園は楽しんで行ってるんでしょ?なら問題ないよ。

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 18:27:15 

    >>1
    憎たらしいねぇ

    +3

    -13

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 18:27:55 

    >>1
    所々で止まりながらで片道20分ならまっすぐ行けば10分くらいの距離でしょ?
    私だったら自転車送迎に切り替えるけどな。

    +2

    -12

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 18:28:55 

    >>1
    帰りのバスは泣かずに乗ってくるの?
    もしそうなら、お母さんが園に送ってくことにしても結局別れ際に泣くと思うから、解決になるか微妙だけど。
    園に着いてからは楽しく過ごしてるなら、お母さんは明るくバスを見送れば良いと思う。泣いてる姿見るのは辛いけどね。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 18:35:56 

    >>1
    行ったら行ったで楽しいんだよ。
    全然可哀想じゃない。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 18:40:40 

    >>1
    年少はそんなもんだよ!!
    休み明けとか特にひどいけど、幼稚園に行ったら楽しく遊んでるし行く時だけなんだよね。
    娘は何中も時々あったよ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 18:43:27 

    >>1
    いや、むしろ泣く子はバスの方がマシって言うよ
    バスだと無理矢理乗せられるけど、園まで送ると無理矢理引き離せないからたいてい長引くよ

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 18:45:45 

    >>1
    私はバス様々🚌
    片道20分の園ってけっこう遠いですよね。
    行事とか、わりと園に行く用事あるし大変ですね(・_・;

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 18:54:38 

    >>1
    今年入園したし、離れる時が寂しいと思うから、お母さんが送ってもバイバイが嫌なんだと思う。
    うちはバス利用してますが泣きませんが、たまにバスに遅れそうな時(トイレとかで)送りますが、毎日近いから送ってるお母さんがいて、たまに見かける度に教室の前で男の子が泣いてます。お母さんも暫くいますが、じゃあ頑張って!と行って帰ってます。いつまでも一緒にいても離れてくれないしね。そのうちお友達と遊んでるみたいですよ。
    幼稚園が嫌いじゃなくて、お母さんと離れるという事が嫌なんでしょうね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 18:55:27 

    >>1
    自転車きついよー

    下のお子さん、これからもっとややこしい時期だしね。バスの方が良いと思う

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 19:01:35 

    >>1
    アドバイスにならないかも知れないけど、娘は今園バスの階段?をモデル歩きで昇り降りして窓越しに投げキッスすることにハマっている
    何かバスに乗ることで面白いことがあればいいけど...

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 19:09:33 

    >>1
    引きちぎるようで申し訳ないけど、お母さんがホイッて預けてくれるのが一番助かりますわ。
    乗せちゃえば園でも楽しんでますから〜
    元幼稚園教諭より。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 19:10:18 

    >>1
    年少の時、夏休み入るまで行く時泣いてた気がする。
    送って行っても結局泣いたから、離れたくなくて泣いてたんだと思う。送迎の時に大泣きされてしがみつかれて離してくれない方がしんどかった。

    先生によるとバス乗せる時は泣くけど、園に行くまでには泣き止んでケロッとしてることが多かったみたい。
    先生にお任せするのが良いと思うよ!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 19:28:38 

    >>1
    うちは長男年少次男一歳半で主さんと似てるかな?
    大人の足で片道5分だから徒歩にしたんだけど、実際歩くと20分はかかる
    どこ行くかわからないロケット野郎の長男、抱っこ紐バギー拒否の次男、やっとたどり着いても園庭で遊ぶ園児見た次男が大人しく帰宅出来るわけもなく次男が泣き出す(申し訳ねぇ…)
    雨なんて降ったら地獄ですよ、そのままバス継続おすすめします
    うちも二学期からバスに乗せてもらいます

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:41 

    >>1
    毎日通園だよね?
    未だに泣き叫んでるってやばいね。

    +2

    -6

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:03 

    >>1
    バスが原因じゃなくて、お母さんと離れるのが原因。
    幼稚園まで自分で送迎しても離れたら泣く。
    毎年何人もそういう子いるから安心して先生に任せれば良い。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 20:26:07 

    >>1
    年長女子
    年少時代からバスに乗るのに暴れて大変だった。
    今年長だけどバス通園から習い事やはり今でも渋る事が多い。
    もう性格だと諦めてる。
    幼稚園になれてきて楽しくなる子もいると思うけど、こどもでも集団生活苦手なこはいるね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 20:56:58 

    >>1
    20分羨ましい。片道3分くらいで近いから最後に乗って最初に帰ってくるから早い早い 笑

    泣かれると可哀想に思うけど、送迎したとしても園でママと別れる方が大変そう。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 21:06:15 

    >>1
    今年入園したし、離れる時が寂しいと思うから、お母さんが送ってもバイバイが嫌なんだと思う。
    うちはバス利用してますが泣きませんが、たまにバスに遅れそうな時(トイレとかで)送りますが、毎日近いから送ってるお母さんがいて、たまに見かける度に教室の前で男の子が泣いてます。お母さんも暫くいますが、じゃあ頑張って!と行って帰ってます。いつまでも一緒にいても離れてくれないしね。そのうちお友達と遊んでるみたいですよ。
    幼稚園が嫌いじゃなくて、お母さんと離れるという事が嫌なんでしょうね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 21:47:56 

    >>1
    うちもバスです。年少さんはそんな感じだと思うんですけど、ちょっと気になったのは片道20分とはバス?徒歩に切り替えた場合?
    バス20分は少し長いかな。年少さんでも車酔いあるのかわからないけど、バス酔いするのが怖いのかな、と思いました。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/15(土) 18:55:35 

    >>1
    うちの娘も年少のころ「バス嫌だ」と理由を聞いても教えてくれずに泣いていて、自送で行くとニコニコ。
    ある朝お腹痛いと泣き出しお休みする事に。
    その時にやっと「バス待ち(2便なので遊んで待つ)の時に年長の男の子が蹴ったり叩いたりしてくる」と理由を教えてくれました。
    先生に相談し、解決してからは泣かずにいってくれるようになったのでもしかしたら理由があるかも

    +0

    -0

関連キーワード