ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 17:38:21 

    >>2
    難しいよね
    可処分所得あげる為に無料にしたのにもっと金クレクレ多すぎてなんだかなぁと思う

    +274

    -33

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 17:38:49 

    >>2
    そんな理由で連れてかねーよ面倒だし

    +984

    -115

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:37 

    >>2
    お前は、我が子の病状へ切羽詰まった母親の気持ちが判らないのか?

    +56

    -85

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:18 

    >>2
    コロナ禍は参ったよ
    ちょっと鼻水だけでも学校からまず受診してからにしてくださいって言われたし
    余計に病院パンクしてた

    +577

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 17:41:08 

    >>2
    幼稚園や保育園に行くようになると、熱で休む=診断もらってきてと言われることが多いと思います。

    +504

    -12

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 17:41:38 

    >>2
    無料かどうか気にしたことない。
    子供が苦しそうだったりいつもと違かったら当然連れて行くよ。
    子供はまだ自分の所見を的確に伝えられないし、自分自身のことじゃないから病院に行った方がいいレベルなのかどうか判断できないもん。

    +589

    -38

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 17:43:44 

    >>2
    子どもは自分の身体のことを上手く言葉にできないしね

    +174

    -11

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 17:43:54 

    >>2
    これにプラスがついてることにびっくり。
    子供なんて親が大丈夫と思っても夜に悪化するとかあるんだよ
    簡単に行くのはむしろ湿布貰いにいって井戸端会議はじめる人達でしょ

    +640

    -85

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 17:45:08 

    >>2
    無料じゃないからすぐは連れて行かないかな。
    お薬は無料だけどね

    +121

    -9

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 17:47:23 

    >>2
    子どもいる人ならそうじゃないことが分かるはず

    +187

    -48

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 17:47:58 

    >>2
    でも咳とか鼻水程度でも、コロナやインフルやナントカウィルスかもしれないから病院に行ってくださいと言われるのよ
    昔は咳ゲホゲホ、鼻水垂らしてる子も熱や嘔吐が無ければ普通に園や学校行ってた

    +240

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 17:48:33 

    >>2
    医療費見るとそこまでなんだよね。医療費の5%程度だよ。高齢者が60%使ってる。

    +317

    -22

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 17:50:00 

    >>2
    保険料毎月払ってるし

    +2

    -21

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 17:57:44 

    >>2
    無料じゃなくても普通の保険診療でも連れてくよ。母親の勘って当たる。
    早い段階で連れてったほうが悪化しなくて済むし。
    気にしすぎなのかなと思って病院連れて行かなかったらやっぱり調子悪くなるし...
    悪化したら両親にもうつり、その先の職場の方に迷惑をかけてしまったり、保育園のお友達にうつってしまってまたその先の家族へ...とのご迷惑がかかるので
    早い段階で連れて行って診断もらって適切な治療受けるのが子供のためでもあり周りのためでもあると思ってる

    +245

    -25

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 17:57:54 

    >>2
    混むし大変だから、不要なのに診察を受けたりしているわけではないと思うよ
    ただ、受診すべきか迷ったら、受診を控える理由がお金にならないように無償なのはいいことだと思うよ。それで命が救われたりするから

    +180

    -10

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 17:57:56 

    >>2
    子ども連れての病院なんて重労働、好き好んで行かないよ。
    ただ、自分の体ではないし、上手く言葉にできないから「寝てれば治る」っていう判断材料がないから回数も増える。
    あと、免疫の問題で大人より熱出す回数は多いよね

    +258

    -10

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 18:00:06 

    >>2
    ちょっとの熱くらいですぐ行くよね今の親。元気で飯食ってれば様子見でいいのに。

    +23

    -58

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 18:01:19 

    >>2
    皮膚科で保湿剤もらう保護者は何人かいた

    +23

    -29

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 18:01:53 

    >>2
    そんなこと言うなら、診察もワクチンも有料化したらいいんじゃない?
    それでも必要な人たちは行くよ。
    ただ小児科のクリニックは減るだろうけど。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 18:04:44 

    >>2
    生保の暇つぶしと一緒にしないでくれ
    こちとら行きたくて行ってんじゃないのよ

    +159

    -13

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 18:07:26 

    >>2
    会社休む時や保育園休ませるとき各所から検査どうだったか教えて下さいて言われるしな

    +69

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 18:11:23 

    >>2
    有料でも連れてくよ。夜中に熱出して入院したこともある。乳児や幼児の時は何が起こるかわからないから

    +134

    -9

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 18:14:47 

    >>2
    お前みたいな老害を支えてくれる子ども達なんだから感謝しろよ。黙って税金払ってりゃいいんだよ

    +20

    -17

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 18:15:47 

    >>2
    無料だからって考えたことない
    行かずに済むならいきたくない
    混んでるし

    +139

    -8

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 18:16:42 

    >>2
    無料だからなんて考えた事もないよ。
    たとえ10割でも子供は連れて行くよ。
    小児科、連れて行くの大変だよね…。
    コロナ禍以降車で待っていてくださいと言われるからまだマシだけど。

    +115

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 18:20:52 

    >>2
    行かねえよ。
    生捕りにした魚みたいにビチビチ暴れて嫌がる子供を連れて、待合室でもぐずるのを宥めて、おまけに他の病気の子から金をもらわないように気を張って面倒なのよ。注射なんかあった日には泣き叫ぶおまけつき。

    +124

    -19

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 18:21:06 

    >>2
    夜間診療の夜間料金も無料なの?そうなら、その分の差額は自己負担でいいと思う

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 18:26:48 

    >>2
    ぐったりしてるならまだしも、熱出てても元気で動き回るし、留守番出来ないくらい小さい兄弟がいて見てくれる人がいなけりゃ連れてくしかないから本当にしんどいよ。
    できることなら病院行きたくないけど、子どもが悪化したらと思うと行くしかない。

    +70

    -5

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 18:27:36 

    >>2
    病床の話だから病状重い子のこといってるんじゃ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 18:28:19 

    >>2

    んなわけないじゃん。
    早めに連れて行かないと悪化するのも早いから
    行くだけだし。

    通院程体力と気力が削られるもんないわ。
    帰ったらこっちがぐったりだもん

    +61

    -8

  • 197. 匿名 2023/07/14(金) 18:48:59 

    >>2
    私も小学生の子供いるけど、完全無料にしない方がいいと思う。
    月に2000円以上は補助するとか、少し自分たちでも手出しをしてもらわないと、無料だから病院行ったほうが得と思う人たちが増える。そして混む。
    完全無料の自治体と自分たちで窓口支払いのある自治体では、明らかに病院の混雑度が違うよ。

    +46

    -14

  • 217. 匿名 2023/07/14(金) 19:07:54 

    >>2
    ていうか子育て支援としての子ども医療費無料を少子化対策のためみたいに思ってる人多いよな。
    子ども医療費無料でも少子化対策としての効果はないことはデータで出てるのに。
    子育て支援=少子化対策じゃないんだよ。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/14(金) 19:17:37 

    >>2
    だこらこそ小児科開業すれば食いっぱぐれない

    +1

    -7

  • 235. 匿名 2023/07/14(金) 19:22:22 

    >>2
    そういうこじゃなくて子どもってうまく話せないし放っておいて大事にいたるときもあるから、すぐ行くよ。幼稚園や保育園で流行ってるものもあるから、軽い咳でも調べてもらうために行くよ例えお金かかっても

    +12

    -7

  • 281. 匿名 2023/07/14(金) 20:04:32 

    >>2小児科に行くと
    ・他の伝染病が子どもにうつる
    ・行くまでの用意と待ち時間がだるすぎ
    ・仕事を休んだり診断書をもらわないといけない
    軽い風邪だと分かっている場合は、無料でもお金を貰っても行きたくない😅

    +52

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:55 

    >>2
    無料にしとかないと連れてかない親も出てくるから
    無料でも自制心が弱い子どもを連れていくのは大変なのに

    +20

    -4

  • 335. 匿名 2023/07/14(金) 21:10:27 

    >>2
    子供が生まれてから何度か引っ越したのでいつくかの自治体に住んだけど、子供の医療費無料だったことがないんだけど、全国的にはそんなに無料なの?
    一部負担とかじゃなくて?

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/14(金) 21:41:49 

    >>2
    これは違う気がするな、軽症な時はできれば他の感染症もらいたくないしなるべく病院へは行きたくない。

    +17

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/14(金) 23:44:35 

    >>2
    無料云々とかより、園から言われてるから連れて行ってる
    喘息持ちだから呼吸器科で1ヶ月分の薬は貰ってるけど、すぐ中耳炎になったり下痢になるから月1で病院行ってるし酷い時は毎週行ってた
    コロナ禍の時なんて風邪の症状が少しでもあったら必ず受診してから登園させてくださいって言われてたし

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2023/07/14(金) 23:46:29 

    >>2
    無料じゃないよ!500円かかるわ!

    +9

    -2

  • 413. 匿名 2023/07/14(金) 23:59:40 

    >>2
    母子のやつらなんかは、入院外だと月何百円しか払わなくていいから、来月に来るように言っても、月末ギリギリに来たりする。ほんっとズル賢い。

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/15(土) 00:11:23 

    >>2
    行かないわ、面倒だから。散薬ですませる。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/15(土) 00:22:09 

    >>2
    こないだまた幼稚園で病気もらってきて毎週だから今回は自宅療養にするかと看病してたら肺炎になって緊急入院になったよ。なんかおかしいと思ったら診察してもらって抗生剤処方してもらった方がいい

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/15(土) 03:41:44 

    >>2
    君、小梨やろ。
    無料やし病院いこー♪になる訳ないやろ。どんだけ重労働で待ち時間長いと思ってんねん。飽きれるわ

    +16

    -6

  • 454. 匿名 2023/07/15(土) 06:40:38 

    >>2
    熱出て様子見してると、素人が様子見するな!すぐ連れてこいって怒る医者もいるんだよ 知らないだろうけど

    +17

    -2

  • 462. 匿名 2023/07/15(土) 07:13:15 

    >>2
    新米ママだとちょっとした事で不安になって連れて行く事はあるかもね

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/15(土) 09:04:42 

    >>2
    その理由で連れてく親なんかいるかな?子供が心配だから連れてくと思う

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/15(土) 10:15:44 

    >>2
    お金払ってでも見てもらいたいよ。
    自分の身体だったらどうでもいいけど子供の体調の変化はどんな些細な事でも心配なの。
    いくらタダでもできれば病院は行きたくないよ〜時間もかかるし、心身ともに疲れる。

    +8

    -2

  • 512. 匿名 2023/07/15(土) 10:45:46 

    >>2
    本当の意味の無料じゃないんだけどね
    親の健保組合が負担してるので、無料だからとすぐ連れて行くと、親の保険料がそのうちあがっていき、組合破綻してさらに下の健保組合になんていうデメリットも
    7月 子どもの医療費は“タダ”ではありません | 健康サポート | 全国健康保険協会
    7月 子どもの医療費は“タダ”ではありません | 健康サポート | 全国健康保険協会www.kyoukaikenpo.or.jp

    7月 子どもの医療費は“タダ”ではありません | 健康サポート | 全国健康保険協会申請書を選択1.療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血)2.高額療養費支給申請書3.年間の高額療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書4.高額介護合算療養費支給申請書兼自...

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2023/07/15(土) 12:54:58 

    >>2
    明石とかいい迷惑だよ。完全無料にするなら市内の医療機関だけにしてほしい。高度医療は神戸に頼って、神戸の小児科は明石市民もくるせいでひっ迫してる。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2023/07/15(土) 13:02:03 

    >>2
    でた〜子育て層いじめする人
    あんまり他人を中傷してると自分に返ってくるよ

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2023/07/15(土) 13:12:49 

    >>2
    子どもいないでしょ
    面倒&病気もらう可能性もあるのにわざわざ行かない。

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2023/07/15(土) 13:36:10 

    >>2
    そういう方もいるんでしょうけど
    そのせいで私まで疑うのやめて頂きたい。
    こっちはタクシー使って行ってんだよ。
    医療費タダでも足代はタダではないし、
    何より私の時間はとても高いんだよ。

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:33 

    >>2
    これすげー思う
    受診自体は必要性あってくるんだろうけど、薬無料だから余計な薬まで欲しがる(むしろ母親が使うため)んだよね
    難病とか公害以外は1〜2割負担くらいにして、その分子育て世代から税金取るの軽減して手元に残るお金増やしてあげた方がいいと思う
    親は同じく税金払ってるのに薬てんこ盛りの人と1〜2個だけの人で全く差がないのおかしいでしょ

    +2

    -4

  • 644. 匿名 2023/07/15(土) 16:28:47 

    >>2
    多くないと思うよ…何を根拠に言ってるの?
    むしろそういう理由で受診してるのは高齢者が多いんじゃないの?
    子ども病院に連れて行くのってめちゃくちゃ疲れるし、他の病気もらったら怖いし出来れば行きたくないよ

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2023/07/15(土) 16:39:04 

    >>2
    そういうことじゃないよ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/07/15(土) 16:39:59 

    >>2
    それか

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2023/07/15(土) 17:07:12 

    >>2
    旦那と姑がこの考えで何かといえばすぐ病院連れてけ連れてけうるさい
    お前らが連れてけ
    あとそこで他の病気移されてもお前らが面倒見ろよ

    +0

    -0