ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 17:21:44 

    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める - 弁護士ドットコム
    「若者が立候補できないのは差別だ」19ー25歳が国を提訴、被選挙権年齢引き下げ求める - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    公職選挙法10条が被選挙権年齢を25歳または30歳と定めていることに対し、国民主権や選挙の平等を定めた憲法に違反するなどとして、19〜25歳の原告6人が7月10日、東京地裁に提訴した。


    今回、国に対する請求は3つで、▽次回統一地方選に立候補できる地位確認▽国が年齢を理由として規定を改廃しないことの違憲確認▽新たな立法をしなかった不作為は国家賠償法違反ーと訴えている。

    原告側は、在外選挙権に関する判決で最高裁が2005年に示した基準は、「選挙権またはその行使の制限はやむを得ない事情がない限り原則として許されない」としており、被選挙権についても採用されるべきだとする。

    成人年齢が18歳に引き下げられ、選挙権だけでなく裁判員なども務められるようになっている。立候補のみを制限するのは、合理的根拠がなく「若者に対する差別」だと訴える。

    +80

    -206

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:21 

    >>3>>1
    金没収されるから、国側はダメージは無いよ

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 17:30:52 

    >>1
    アメリカでも25歳や30歳(上院)からだしこの年齢にしたなんかきっかけや根拠ありそうだけどね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 17:33:52 

    >>1
    年齢よりペーパーテストで最低限の常識がある人だけが立候補出来るようにしてほしいわ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 17:38:28 

    >>1
    中村涼香さん、中村涼夏さん


    この2人はしんぶん赤旗の常連
    涼夏さんは反核運動、涼夏さんはグレタみたいな環境活動家
    他の奴らも、たぶん同じような活動家なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 17:48:39 

    >>1
    理由はちゃんとあるみたい
    投票する選挙権と立候補して行政に関わる被選挙権では求められる能力と経験が違うから
    もちろん同じ年齢でも個人差はあるが何らかの基準になる年齢は必要
    個人差があるから被選挙権がなくて若者差別と言うならあらゆる年齢制限に対して言えること
    大学生より頭が良い10才がいても義務教育で小学校に通う
    結婚なんてその人の自由なのに18歳でないと結婚できない
    頭文字Dばりのテクニックを持つのに自動車の免許も18歳以上でしか取れません
    これ必要の能力があるのにできないなんて若者の差別ってことになりますけど??
    選挙権と被選挙権は求められる物は同じではないなら求められる年齢も変わって来るのは可笑しくはない
    同じ物だと考えてるならもっと勉強してから立候補しない方が良いんじゃあない

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 17:49:39 

    >>1
    いいんじゃない?少しずつ経験を積んでいけばいい議員になるかも。
    ボケ老人や知名度だけのタレントがやるより意義があると思うよ。

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2023/07/10(月) 17:56:31 

    >>1
    ボケかけの老人が政治やるより19歳の方がいいわ普通に

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 18:00:25 

    >>1
    数年後「私たちの結婚が認められないのは差別です!」とか言って16歳未満との年の差カップルが裁判を起こしそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/10(月) 18:01:33 

    >>1
    社会経験積んでから立候補しないと物事見えてなさそうな気がするから25からでいいと思う

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/10(月) 18:06:26 

    >>1
    勉強も社会経験もろくにない状態のほうが怖ろしいです

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/10(月) 18:09:46 

    >>1
    原告側は、在外選挙権に関する判決で最高裁が2005年に示した基準は、「選挙権またはその行使の制限はやむを得ない事情がない限り原則として許されない」としており、被選挙権についても採用されるべきだとする。
    本来持ってる選挙権を海外にいるから使えないのは違法された判決と、被選挙権に採用しろって的外れ気がする

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/10(月) 18:10:05 

    >>1
    ちゃんと勉学して、なんでもいいから働いて税金納めてから初めてものを言えるのだと思います。。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/10(月) 18:10:39 

    >>1
    そんな事より外国人が帰化すれば直ぐ立候補出来ることの方が問題
    日本国籍取得して少なくとも30年か25年くらい経たないと信用できない

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/10(月) 18:16:03 

    >>1
    吉住海斗さん


    どいつもこいつも、ちったあ尻尾隠せよw

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/10(月) 19:47:16 

    >>1
    年齢より多額の費用がかかる方がおかしいと思うんだけどな

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/10(月) 22:39:58 

    >>1
    日本の制度だと供託金が違法なくらい高いからコネとか捨てるほどのお金がないと年齢以前にそもそも立候補すらできないよね

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/11(火) 00:54:30 

    >>1
    経験もない年齢が法に関わっても碌なことない
    自分たちの権利だとか差別だとか言い出した時点で選挙に出てもどんな行動するのかが想像出来る
    そもそも社会経験がない19歳だのが出ても立法に関わるものに必要な何を理解しているんだろ
    机上の空論とか理想ばっか掲げられても国民は困る
    しっかりと働いて社会の厳しさと苦しさを学んでから立候補してください
    国政が何たるかを理解していない、経験もない年齢が出られても邪魔にしかならない
    国政にフレッシュさなんぞ求めてない

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/11(火) 00:57:21 

    >>1
    言葉を選ばずに言わせてもらえば

    ガキにあれこれ指図される覚えはない!

    社会に出て経験積んできちんと税金納めてから物言え!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/11(火) 03:00:48 

    >>1
    こいつらアホ?
    まずは大学で法律や政治をきちんと学びなさい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/11(火) 14:52:16 

    >>1
    漁港で岸田に向かって爆弾投げたテロリストのニュース追ってたら、この主張凄くしてたからイメージ悪いよ。

    +1

    -0