-
1. 匿名 2023/07/07(金) 14:47:54
出典:nordot-res.cloudinary.com
5月の実質賃金、1.2%減 物価高で14カ月連続マイナス | 共同通信nordot.app厚生労働省が7日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を加味した実質賃金は前年同月比1.2%減だった。減少幅は今年1月以降で最小だったものの、14カ月連続のマイナス。現金給与総額(名目賃金)は17カ月連続のプラスだったが、物価上昇に賃金の伸びが追いつかない状況が続いた。 減少幅の縮小について、厚労省の担当者は企業側の賃上げ回答が相次いだ2023年春闘を挙げ「効果が段階的に表れているのではないか」と指摘。...
+27
-3
-
17. 匿名 2023/07/07(金) 14:52:06
>>1
さすが朝鮮キチガイ国だわ+50
-6
-
28. 匿名 2023/07/07(金) 14:53:20
>>1+100
-7
-
40. 匿名 2023/07/07(金) 14:55:56
>>1
岸田総理、これが正しい所得倍増政策だよ!
【三橋貴明の緊急提言】日本国民の所得を倍にする方法 - YouTubeyoutu.be\ご視聴ありがとうございます!/▼日本経営合理化協会チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/日本経営合理化協会?sub_confirmation=1【目次】00:01 オープニング 01:00 「豊かになる」とは実質賃金が上昇すること03:28 では我が国の実質賃金の状況は...
+24
-4
-
87. 匿名 2023/07/07(金) 15:07:06
>>1
賃上げの効果はまだ現れないよね
早ければあと2、3ヶ月後かな+5
-9
-
96. 匿名 2023/07/07(金) 15:08:39
>>1
更に追い打ちで大増税とか
日本人奴隷化作戦なのかな+48
-0
-
112. 匿名 2023/07/07(金) 15:12:02
>>1
確かに今家計は苦しいけど30年間続いたのデフレ不況からの脱却には絶好の機会
このタイミングで増税したり金融緩和やめるのは論外+14
-3
-
150. 匿名 2023/07/07(金) 15:23:23
>>1
賃上げは大手企業ばかりだけど物価高はすべての国民に等しく影響する。
大手企業に勤める人とそれ以外でどんどん格差が広がっていく。+22
-1
-
154. 匿名 2023/07/07(金) 15:24:13
>>1
ウクライナの保証人になったから増税も待っててね+15
-3
-
180. 匿名 2023/07/07(金) 15:33:38
>>1
物価は上がってるのに今が賃金上げるチャンスなのにおかしい。
だいたい岸田さん上がるって言ってたよね?
てか、そもそも対策全然足りてなくない?海外に目をやりすぎなんじゃないだろうか?
日本の賃金問題ほぼ企業に丸投げじゃん+31
-3
-
182. 匿名 2023/07/07(金) 15:33:45
>>1
秋にまた食品一斉値上げになりますよ…調味料関係の仕事をしていますが、春の値上げラッシュが終わったと思ったら、また秋の値上げがぞくぞく決定(泣)。+59
-0
-
245. 匿名 2023/07/07(金) 15:55:44
>>1
少し給料数字あげて物価3割高くするやり方ですもんね+3
-0
-
351. 匿名 2023/07/07(金) 19:57:50
>>1
日本国民が豊かになる最善の策は、自民党という強欲な泥棒集団を、この世から消滅させることです。
+25
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する