-
1185. 匿名 2023/07/07(金) 00:23:15
>>918
よくある○○100選とかで私の実家が商売やってる商品も選ばれましたって載せてくれるんだけど、掲載料払えって言われるんだよね
お付き合いだと思って払ったりするけど、特に大きく載るのは追加でお金必要なんだよね(うちは断ってる)
品評会で賞も取ってるしお金払ってまでと思うこともあるんだけど、商売って本当にあることないこと言われるから業界内での評判だけじゃやってけないので、広告宣伝してもらうのは大きい
物が良かったら売れるでしょって思うかもしれないけど、正直物が良いだけじゃ売れない、営業は本当に大切
今じゃガイドブックに載るお店も協賛としてお金払うのが当たり前だし、ミシュランの星を買うのに500万ですって言われても載る事でそれ以上の利益になるから、日本だけではなく星買ってるお店あると思うよ(海外でもそこまで美味しいか?って店沢山ある)
メジャーな出版物となるとコネや枠はあってもおかしくないと思う
一定の条件はあるだろうけど
ちなみに以前大手新聞社から出身高校の特集するのでってお話を聞いて回ってるって電話(なぜか会社に)があったんだけど、お金請求されたよ
お金払ってまで載せていただかなくて結構ですって私は断ったけど、愛好精神くすぐるような事言ってくる
寄付なら直接学校にするわ+116
-2
-
1554. 匿名 2023/07/07(金) 05:59:48
>>1185
詳しく書いてくれてよくわかる。
通常のガイドブックはそうだけど、そのお金を取ってガイドブックに掲載することは、ミシュランは一切やっていないというのが売りだったんだよ。審査方法についても本に書いてある。
フランスに住んでいたので現地のミシュランについてよく見聞きしたけど、ミシュランの審査方法の厳格さについては、逆に何度もメディアで問題になっていた。(有名シェフが星を気にして病んでしまう、自×する人なんか星操作できるならしていたはず)
それにフランスのミシュラン掲載店は味も信頼できたよ。
ちなみに日本のは私は一度だけ買って、星操作とまでは言わないけど、たぶん審査員の感覚が自分と違うんだろうと、参考にすることはなくなった。
+81
-1
-
1563. 匿名 2023/07/07(金) 06:07:03
>>1185
実家飲食でインターンでグルメ雑誌の会社で働いてたけど買い取り枠は全然あるね〜
見開き◯万とかで
テレアポとりつつ美味しい料理提供してるのにお金出させるの申し訳ないなと思ってた
買い取り必要ないお店もあるんだけどね、ネームバリューがあるとか雑誌に載せなくても当たり前に超有名なお店だと
あとコネもある+50
-0
-
1573. 匿名 2023/07/07(金) 06:15:08
>>1185
名医紹介本とかもそうだよー。
お金払って乗せて貰ってるんだよ。+58
-0
-
1641. 匿名 2023/07/07(金) 07:09:53
>>1185
勝手に載せといて後から請求?だとしたら詐欺やん…みかじめ料み
大学じゃなくて高校でもあるんだね+33
-0
-
2609. 匿名 2023/07/07(金) 12:01:17
>>1185
>>1554
世界的に有名なユーチューバーが称賛してたり、チックトックでバズった映えるラーメン屋とかにズラリ外国人が並ぶけど、日本人はほとんどいない+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する