-
4. 匿名 2023/07/06(木) 16:23:48
ピーマンとか子供からしたら苦い=毒みたいな感覚になるから拒否するのはおかしくないんだよね。
好き嫌い抜きに食べさせなくてもいいものは無理に食べさせなくていいよ。+156
-4
-
19. 匿名 2023/07/06(木) 16:27:33
>>4
うちの5歳今まで無限ピーマンも肉詰めも苦いなんて言ったことないんだけど、味蕾が未発達なのかなぁ。+11
-7
-
25. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:51
>>4
パプリカを『可愛いピーマン』って言って出してる。
パプリカは甘いし、ジューシーで、彩りがいい!+12
-2
-
39. 匿名 2023/07/06(木) 16:33:26
>>4
私は子どもの頃から酒のアテが好きだったから、ピーマンも全然平気だったよ。庭に自生しているフキやタラの芽だって大好きで、ばーちゃんが煮てくれたフキじゃないと食べない子だった。
因みに薬も粉、錠剤、カプセルと何でも飲めていたから先生によく褒められていた。
こういう変わった子どもも居るんですがw+37
-3
-
83. 匿名 2023/07/06(木) 16:50:26
>>4
2歳半の時はピーマンの肉詰めを薄味にして食べてたけど5歳の今はピーマン断固拒否!野菜はブロッコリーとレタスとキャベツと人参ときゅうりとじゃがいも位だけど、そのうちだんだん食べるようになるわって感じでいるよ。私も玉ねぎ嫌いでしたがオニオンスライスも今や平気だし、茄子なんて嫌だと思ってたけど、焼きナスも揚げ浸しも食べれるようになったし。味覚も変わるよね。
+2
-0
-
97. 匿名 2023/07/06(木) 16:56:36
>>4
苦いと酸っぱいとグニャッとした食感の物は本能的に腐っているからと判断するらしいね。+6
-0
-
135. 匿名 2023/07/06(木) 19:00:17
>>4
子供の時はピーマン苦手だったけど
少しお酒を嗜むようになって
ピーマンの苦味が逆に好きになった
味覚好みって変わるよね+2
-0
-
138. 匿名 2023/07/06(木) 19:17:44
>>4
酢の物嫌いな子が多いのも、傷んでいると判断して食べない本能だと聞いた事ある。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する