-
3. 匿名 2023/07/06(木) 16:23:16
>>1
わかる、子供って敏感だよね
塩とか醤油とか大してかけなくても辛いって言うし、茹でた野菜も未だに何もかけないで食べるよ+165
-8
-
73. 匿名 2023/07/06(木) 16:44:19
>>3
私子供の頃何もかけないただの白ごはんと何もつけないし焼かないただの食パンが甘くて好きだったよ。
食パンはただ焼くだけの何もつけないトーストもサクサクとふわふわと甘くて好きだった。
焼いたパンの耳が好きで、弟が結構大きくなるまでパンの耳食べられなかったからもらって食べてた。
親にふりかけやジャムを推奨されては断ってた。+15
-0
-
80. 匿名 2023/07/06(木) 16:46:41
>>3
素晴らしいじゃないの、素材の味がわかる子+37
-0
-
90. 匿名 2023/07/06(木) 16:52:39
>>3
とはいえ素材だけで食べない子は薄味だけど調味料ちゃんと使ってって小児科では言われたよ
離乳食後期からは積極的にいろんな調味料使ってって
それで確かに前よりは食べるようになった
大人がまずいと思うようなものは子供も食べないよって
そういう考えもあるのは今悩んでるお母さんは知っといてほしい
+12
-2
-
118. 匿名 2023/07/06(木) 17:19:44
>>3
発達系の子たちは
複数のものが口に入ってそれぞれの硬さや味が違うと混乱する子たちもいるらしい
だからご飯だけ
ブロッコリーだけみたいな食べ進め方でもいいと思う
まあ食べられるもので栄養取れりゃいいさ
うちの弟40代も子供の頃すっごい偏食で
親も戦っていたけど
だんだん食べられるようになったし今は野菜の煮物が好きらしい
親もあの戦いはなんだったのだろう…と
ちょっと拍子抜けしてた笑+9
-0
-
136. 匿名 2023/07/06(木) 19:10:01
>>3
めっちゃ羨ましい
しょっぱいもの大好きで胡麻塩振って食べてる+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する