-
1. 匿名 2023/07/06(木) 13:35:37
実はこの妄想、「患者のお世話を一番している人」「もっとも頼りにしている人」に対して現れる症状なのだそう!
かつてお義母さんに激しくなじられたという女性。憎まれていると思っていたのに、自分の介護はちゃんと伝わっていたのだと知ります。そして、こうした知識を「あの当時、知っていたなら」と感想を漏らすのです。
なかでも個人的に「なるほど。それは覚えておこう!」と強く思ったのが、「不安より安心」というエピソード。
「今日は何日?」「今朝は何を食べた?」「あの人は誰?」etc.。これなら答えられるだろう、きっとトレーニングとしてプラスになるだろうと、よかれと思って投げかける。
でも、もう答えるのが難しい状態へと進行している相手へのそれは、かえって不安を大きくしているだけ。「答えられない」という“気持ち”は、ご本人も感じ取ります。
ここで長谷川先生は「不安より安心」をあげてくださいとアドバイスします。たとえばご飯を置く際には、「ご飯だよ」ではなく、「晩ご飯だよ」と添える。
たったひと言情報を添えるだけで、ご本人にとって、とても大きな安心材料になると。「情報」という名の安心材料を、どんどんプレゼントしてあげてくださいと。
+190
-31
-
6. 匿名 2023/07/06(木) 13:37:30
>>1
意外な真実とかいいから
義実家滅ぶべし+13
-21
-
21. 匿名 2023/07/06(木) 13:39:33
>>1
実子たちに言って下さい+43
-1
-
26. 匿名 2023/07/06(木) 13:40:08
>>1
そういう事にしときたいって話では?
何年も会ってない相手に対しても言うじゃんよ+41
-0
-
47. 匿名 2023/07/06(木) 13:43:32
>>1
そんなことない
うちの母は義姉が入ってる施設に一度お見舞いに行っただけで泥棒扱いされて帰ってきた
+49
-0
-
63. 匿名 2023/07/06(木) 13:48:46
>>1
お金が一番執着あるからと聞いたことある。+23
-0
-
65. 匿名 2023/07/06(木) 13:49:23
>>1
これ有吉が蛭子さんにやってたね
間髪いれずに どうも有吉ですって挨拶+30
-1
-
67. 匿名 2023/07/06(木) 13:49:56
>>1
実際に介護すれば分かると思うが、認知症の人には何も通じないんだよ。
何度説明しても10秒後には忘れる。
人間対人間の会話なんてできない。
赤ちゃんと話しているみたい、いや赤ちゃんよりたち悪い。口だけは達者だから。
優しく接しろなんて自分が駄目になるわ。
+87
-1
-
68. 匿名 2023/07/06(木) 13:50:02
>>1
旦那に「義母さん私の顔見ると金取っただろう!って取り乱すのよ。ストレスになっちゃいけないししばらく介護はやめておくよ」と優しいフリして言う+47
-0
-
92. 匿名 2023/07/06(木) 13:58:22
>>1
義母が老人ホームに入所した当日。施設長や看護師さんと話をしているうちに急にバッグの中をゴソゴソやりだし、空っぽの財布を見て旦那(息子)に
あんた 私のお金盗った?22万入ってたんだけど
まだらボケって言われててまだ大丈夫じゃないかと入所に反対の声もあったけどやっぱり決めて良かったと思った+42
-0
-
102. 匿名 2023/07/06(木) 14:03:24
>>1
うちの家族は知り合いのおばさんに
わたしのネックレス盗んだだろう返せって言われたらしいよ
お世話してませんけど+23
-1
-
117. 匿名 2023/07/06(木) 14:16:14
>>1
実際、本人の預貯金から介護費用を出さなきゃならないわけで、盗んだも何もないのに。。
+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
たとえば、「私のお金盗っただろ!問題」について。認知症といえば出てくる、周囲の人に「自分のお金を盗っただろう、通帳(印鑑)を隠しただろう」と騒ぎまくる、アノ問題です。