-
1207. 匿名 2023/07/06(木) 19:57:17
>>1178
周りの筑駒や開成の子でも見守るだけなんてしてないよ
みんな鉄緑も親に言われてガリガリやってるし+15
-0
-
1214. 匿名 2023/07/06(木) 20:00:27
>>1207
こっちがほとんどだよなぁ。夢見すぎ。+17
-0
-
1273. 匿名 2023/07/06(木) 20:30:53
>>1207
筑駒や開成って天才が集まってるんだと思ってたけど教育パパママのガリ勉タイプなんだ。
なんか残念。+4
-7
-
1832. 匿名 2023/07/07(金) 00:53:44
>>1207
そりゃ切り替えとか、やりたいことあったら少しさせて息抜きさせてとか、モチベーション上げたりとか
健康管理とか色々あるからね
勉強しなさいと言うだけの単純な事ではないよなぁ。
ある程度子どもが納得する形でリラックスさせないと受験するのは子どもだから単純に親がガミガミ言ってるわけではないと思うよ。+1
-1
-
2046. 匿名 2023/07/07(金) 22:35:51
>>1207
ほんとほんと
どっちかというと、子供の意思を尊重して〜嫌がることはせずにのびのびと〜そのうち気づいて自分でやるよ⭐︎でにこにこ放置してたのに
結局いつまでも子供がなにもせずで6年の途中でいきなり焦ってキレ出すことになる
今までのニコニコはなんだったんだwww嘘だったんかwwwという+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する