-
424. 匿名 2023/07/06(木) 17:20:27
今検索したら、HDLコレステロールが高いと認知症リスク低下、
貧血だと認知症リスクがあがるとのこと。ヘモグロビン値が高すぎても、認知症リスクがあがるそうな。
自分は総コレステロールも低いので疲れやすく、貧血もある。
総コレステロールが低く160ぐらいの女性も案外いるし、貧血は女性に多いから気をつけたいな。+2
-0
-
435. 匿名 2023/07/06(木) 17:41:26
>>1
>>424
今、男女比が気になって検索したら
>80歳代の後半であれば男性の35%、女性の44%、95歳を過ぎると男性の51%、女性の84%が認知症
という文があった。
閉経しているとは言っても、生理が長い年月に渡りあった女性の方が多いので、貧血に認知症リスクがあるというのは正しいのかも。+3
-0
-
608. 匿名 2023/07/10(月) 04:03:24
>>424です
追記と訂正です。フェリチン 認知症 で検索したら、フェリチンが上がることと認知症の発生に、関連がある、
という内容も出て来ました。
フェリチンは体内の貯蔵されてる鉄、みたいなものだそうです。
キレート鉄サプリ等であげすぎたりするのは良くないのかもと思い、訂正です 失礼いたしました。
自分はフェリチンが9だったので、50ぐらいまではあげたいと思っています。
ナカムラクリニックというところの文章で、がんにはフェリチンをあげすぎない方が良いというのも読みました。
でもなかなか貧血の人はフェリチンは上がりづらかったりもするみたいなので
血液検査で計りながら、サプリ飲むかを決めるのがいい感じに思いました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する