ガールズちゃんねる

自分が認知症になったら…

609コメント2023/07/22(土) 14:06

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 00:58:11 

    介護の仕事してます。

    自宅の介護は未経験だけど
    仕事をして思ったことは
    足腰元気な認知症利用者より
    寝たきりでじっとしてる利用者のほうが楽だって。

    入浴介助とかで着脱が寝たきりだと大変だし
    トイレもいけないからベット上でオムツ交換だけど

    足腰元気で徘徊されて
    じっとしてほしいと説明しても数分後には忘れてまた徘徊されての繰り返しをされるよりも楽だと感じた。

    +301

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 01:23:50 

    >>34
    それな。窓の開け方とか覚えてると窓開けてそこから外に出る。認知症だけど、鍵を開けるとか電話をかけるとか覚えてると厄介。正直、寝たきり全介助の方が楽。

    +103

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 01:29:47 

    >>34
    本当その通りです。要介護1の母の介護してましたが警察に電話したり救急車呼んだり、ご近所に助けてもらったりで電話鳴りっぱなし。昼夜問わず呼び出され、介護離職せざるを得ませんでした。

    +112

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/06(木) 01:51:18 

    >>34
    精神科病院勤務ですが、めっちゃ分かります

    足腰丈夫で徘徊しまくる認知症患者さんが1番厄介だし大変

    うちは精神の患者さんや
    認知症でもまだしっかりしてる患者さんも居るのですが
    徘徊する患者さんが他患の部屋に入ってベッドで寝ちゃう
    部屋に入られた側の患者さんが怒る、の繰り返し

    少ない職員でずーっと徘徊する患者さんを見張ってるわけにも行かず
    本人に説明したところで理解するわけじゃないし
    結構しんどい😭

    +101

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/06(木) 06:39:50 

    >>34
    デイですがわかります。
    杖をついているのでほっとけないのに
    「家に帰らないと」と言って出口から出ようとする。フラフラなのに何回もやるのでその人に付きっきりになってしまって困っています。

    +55

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/06(木) 07:46:16 

    >>34
    近所のおばさんが60代前半で認知症になっちゃったけどずっと車運転してたから認知症になっても車に乗ろうとしてた。家族がいない隙に鍵持ちだして家から30mくらいのところで塀に突っ込んでたよ。
    ぶつかったのにわかってなくて何回もバックと前進繰り返してた。幸い怪我人は出なかったけど人はねてもおかしくなかった。
    徘徊もすごくて何回も警察のお世話になって娘さんたちげっそりしてた。
    お葬式の時、娘さんたちがようやくホッとしたって言ってた。

    +82

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/06(木) 07:55:33 

    >>34
    障害児の育児でもそうだよね。寝たきりより多動ある自閉症の方がずっと大変。

    +49

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/06(木) 18:04:55 

    >>34
    わかる。中途半端にプライドや理性が残ってると、職員に当たるし、手がかかる。
    しかも、部屋から出られないようにすると、身体拘束になるから、できないし。
    何度寝かせても、気づくと後ろについてきてるときは、本当にゾッとした。
    認知症って、ほんとに残酷だよね。
    人間の尊厳や生きる意味を問われるよ。
    早く治療法が見つかって欲しい。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/06(木) 18:50:18 

    >>34
    精神的にも肉体的にも地蔵化した方が楽になれるんだよね…
    これは介護従事者か精神病むぐらい親に振り回された人じゃ無いと分からないと思う

    +18

    -0

関連キーワード