-
259. 匿名 2023/07/06(木) 08:33:00
認知症にならなくても病気になったり歩けなくなって周りに迷惑をかけるくらいなら、施設なり病院に入りたい。
父親が在宅介護を希望して、本人は大満足で死んでいったけど、私は旦那と離婚危機になったり、姉と仲が悪くなり、介護の為にパート代が激減した。子供は習い事を辞めた。母は鬱になった。
感謝どころか、家族ならやるのが当たり前、なんでやってくれないの?子供や家のことなんて後まわしでいいだろ。自分は明日死ぬかもしれないのに。
自分の命が一番大事だと…。とにかく生に対する執着が凄かった。
父親は死を受け入れられなかったのかな?
死を近くに感じた事はないから「弱い人間だった」とは言いたくないけど、優しかった父親が死を前にするとこんなにも自己中心的になるのか。自分もそうなったらどうしょうと恐怖を感じたよ。
死んだ時はみんなホッとしたと思う。やっと元の生活に戻れるって。
私はそんなふうに死にたくないな。
きちんと身辺整理や断捨離をして、周りの人に感謝を伝えて、死を覚悟して穏やかに過ごしたい。+52
-0
-
308. 匿名 2023/07/06(木) 09:41:02
>>259
認知症とは関係ないんですが私は30代で癌初発、父が70代で癌再発した時に父親が落ち込んでいたらこっそり陰で母に「ガル子は初発だから治る見込みがあるんだからいいよな。俺はもうダメ、、」みたいな話をしてた。子供が癌になったことより自分の癌の事ばかり気にしていて親でも死が間近だと自分の人生のことばかり考えるんだろうね。自分死んでも子供は、、みたいな事ばかりではないんだよね+34
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する