-
5710. 匿名 2023/07/05(水) 14:03:11
>>5690
丸山さんの昔のインタビューでこんなことを言ってました。
『スタッフには耳にタコができるほど言っているのが、このお店の外観や内装に頼らず、ダンボールとみかん箱でその料理を食べてもらっても「美味しい」と思ってもらわなければダメだと話しています。これは極端な例ですけど、そうした方が料理の本質を追求できるんです。何よりもまずは味がいいこと、それがベースになって初めて、先ほど話したお皿への盛りつけを楽しむことができるんです。ケータリングなどでもそうですよね。見た目だけ整っていてもやっぱりダメなんですよね。』
参考にするなら、先ずここだろ!!って思ってしまったわ。
+53
-0
-
5737. 匿名 2023/07/05(水) 14:20:36
>>5710
儲けが減るから嫌なんでしょう
店買い取った理由もお金だったよね
こんな安月給は嫌だ自分がオーナーになって上に立ちたいとか
その思いから若い経験浅いスタッフの給料にも還元って美談にしてたけど、高級フレンチでそれは無理がある
料理の質でなく話題性感動雰囲気のみに大金払って下さいって事だから
結局コンセプトカフェなんだよ
+26
-0
-
5796. 匿名 2023/07/05(水) 15:13:49
>>5710
真逆だねw+8
-0
-
6137. 匿名 2023/07/05(水) 19:42:33
>>5710
素晴らしいですね素人ながらに共感させて頂きます
自分はお店はやってないですが素材や調味料や調理法や道具等にこだわってます
味見して美味しくできてる時とか盛り付けどうしようかなあとウキウキするものです
この美味しくできた料理をどうやって美味しく見せようかなあと
本線ですがお店だからある程度お金にこだわるのかもしれませんが口を開けばすぐに損や得、ましてや原価といった単語が出る人はこの心意気は持ち合わせてないのでしょうね
似た話で気になっていたのですが鳥羽さんはフレンチを名乗る割にちょこちょこ味の素を平気で使うのは違和感あります
出汁取るの面倒だったり原価安くするためですかね+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する