-
1251. 匿名 2023/07/04(火) 12:08:33
>>4
子どもが赤ちゃんの頃は100均の絵本に助けられた。
ペラペラの紙じゃなくて、分厚いタイプだから破れの心配はないし、仮に口であむあむしてもボロボロになりにくい。
知ってる絵本だと即飽きるから、予防接種とかで待たなきゃいけない時は、100均の絵本を何種類か買って3冊くらいカバンの中に忍ばせてたよ。
年齢が上がってくるにつれ、絵本も種類と数に限りがあるし、チョロチョロ動き回るようになったからシールブックフル活用。
ただソファーや床や壁に貼らないように、家で全部貼り終えたやつ持って行ってた。
画像のやつはシールとしても遊べるし、クイズ絵本として待合室で座りながら遊べたよ。
「お人形はどれでしょう?」「まるい形はどれ?」みたいな感じで延々とクイズしてた時が1番時間保てたよ。
ただそんな子供も今ではYouTubeばかり見てるから、時間と距離感だけ気をつけるようにして好きにさせてるわ。+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する