-
5. 匿名 2023/07/04(火) 00:30:15
この前、地元のお祭りに行ったんだけど
くじびき屋さん「PayPay使えます!」ってバーコードが大きく掲げてあった。
こわすぎ+168
-401
-
29. 匿名 2023/07/04(火) 00:34:36
>>5
なんで屋台でPayPay使えたら怖いの?+480
-27
-
49. 匿名 2023/07/04(火) 00:37:46
>>5
こわすぎって発想がこわすぎw+313
-46
-
252. 匿名 2023/07/04(火) 01:35:51
>>5
悪用されそうでイヤだ。
CMであのノリはヤバそうな会社と思った私のカンはほどほどらしい。+6
-77
-
592. 匿名 2023/07/04(火) 08:30:46
>>5
お金使ってる感覚なくてつぎ込んでしまいそうってこと?+19
-0
-
691. 匿名 2023/07/04(火) 09:04:51
>>5
あんたの頭のほうが怖いわ+22
-9
-
1091. 匿名 2023/07/04(火) 12:04:37
>>5
読んだとき意味が分からなかったんだけど、つまり「テキ屋のくじ引きを気軽にやる人が増えたらと思うとこわすぎ」ってことなのかな+19
-1
-
1520. 匿名 2023/07/04(火) 14:29:27
>>5
親からすると子供に現金持たせるより安全なんだよ。その屋台もそれを狙ってるんでしょ+8
-0
-
2126. 匿名 2023/07/04(火) 18:29:38
>>5
いいんじゃない?
手数料引いたら儲けどんだけかしらないけど、払う側は楽よ。
お賽銭後もデジタルになってるし。
小銭用意しなくて良いし、屋台って頻繁に手洗えないしお金触らなくて良くなるし、お客さんが値段入れてくれればスムーズだね+11
-0
-
2482. 匿名 2023/07/04(火) 21:08:17
>>5
何に対して怖いの?わからん+5
-0
-
2566. 匿名 2023/07/04(火) 22:06:16
>>5
マイナスが多いけど私は分かりますよ、むしろマイナスが多いのが分からない。
たかが祭りのくじ引きとはいえ広い意味で神事の範疇のものにすら効率主義のPayPayが入り込む絵づらに違和感を感じる事の方が大事だと思います。+4
-14
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する