-
4. 匿名 2023/07/04(火) 00:30:12
小さなお店PayPayやキャッシュレス辞めたお店多い。手数料が取られるから+4623
-42
-
75. 匿名 2023/07/04(火) 00:42:03
>>4
医院も現金のみが多い+586
-15
-
83. 匿名 2023/07/04(火) 00:43:26
>>4
PayPayのやり方凄かったよね
とにかく参加店舗を増やしまくって、初期は利用料なし。浸透したら手数料。
じーちゃんばーちゃんがやってるお店まで、PayPayに入っててビックリした。辞め方わかってなさそう。+963
-24
-
175. 匿名 2023/07/04(火) 01:04:37
>>4
QRコードをお客さんが読むタイプは手数料が少し安いんだっけ?+232
-2
-
241. 匿名 2023/07/04(火) 01:28:25
>>4
中華系だから怖くて使えてない。本当はLINEもしたくない+451
-40
-
311. 匿名 2023/07/04(火) 02:12:36
>>4
でも小銭の入金も銀行でお金取られるようになったよね。
銀行は良くて、PayPayは嫌ってことなのか?
今後は棒金の扱いも変わるかもしれないよね。
○○payも国で管理してその2パーが国に行くならまだ良いのかなぁ?難しくてわかんけど+117
-21
-
499. 匿名 2023/07/04(火) 07:31:44
>>4
その分少しでも安くしてくれれば現金でもいいかな。+12
-19
-
502. 匿名 2023/07/04(火) 07:32:58
>>4
辞めるのはいいけど、いちいちそんな事言うのがちょっと。
キャッシュレスに中抜きがあるのは当然の事で、それはPayPayに限らないのに。なぜそれだけ悪者みたいに言われるんだろう、、、
現金も取り扱いにお金かかるよ、、、今や両替めちゃお金かかるやん、
しかも足りないお金あったら逐一銀行行かないとあかんし、、強盗や、店員のレジミス窃盗の可能性もあるよ。。
無料期間があったことがすごい事なのに。。+184
-99
-
544. 匿名 2023/07/04(火) 08:01:07
>>4
外資が儲かる仕組みだから不利益なんだよね。
+145
-1
-
554. 匿名 2023/07/04(火) 08:08:30
>>4
小さいところは下手したら儲けがなくなるよね手数料で
いかにも手数料無料だから置いておくだけでいいから!!(知り合いのところは営業がこう言ってしつこかったそう)って言われて設置したっぽいお店が多いけどそういうところは有料になってからどうしたんだろう+93
-11
-
582. 匿名 2023/07/04(火) 08:25:43
>>4
クレジットもね+11
-0
-
651. 匿名 2023/07/04(火) 08:53:21
>>4
でも、永年無料をうたっていたのに急に掌を返したわけじゃないよね。
最初から基本は有料で、今はキャンペーンで無料にしてるって言ってたよ。+122
-3
-
682. 匿名 2023/07/04(火) 09:03:42
>>4
最近 au pay も取りやめになってた所もある+21
-0
-
688. 匿名 2023/07/04(火) 09:04:37
>>4
PayPayもクレジットカードも、お店側が手数料払わなければならないからね。取り扱うだけ損するんだよ。利益なくなるならやらなくなるのは当たり前。現金主義が一番賢い。+79
-20
-
799. 匿名 2023/07/04(火) 09:54:52
>>4
でもクレジットカード利用だと3%以上手数料とられちゃうから、私は店側だけどpaypayで支払いされたら嬉しい。
もちろん現金が1番だけどとこのご時世でそんなこと言ってられないし、むしろ現金払いのみなら帰る人もいるし。それよりなら入客してほしいから現金以外でもokにしてます。
にしてもpaypayそんなに儲けてたのかっ!!+43
-4
-
810. 匿名 2023/07/04(火) 09:59:15
>>4
そうなのねーPAYPAY使えなくなったらクレカ使うことになるから
さらに手数料掛かっちゃうから申し訳ないけど、もう現金派には戻れないわ+53
-4
-
843. 匿名 2023/07/04(火) 10:20:35
>>4
税理士事務所で働いてた頃この電子決済と手数料の仕訳がクソ面倒だった。
ちゃんと資料揃えて出してくれるとこばかりじゃなかったから。+33
-2
-
932. 匿名 2023/07/04(火) 11:11:36
>>4
現金決済だったら、一切手数料で引かれること考えなくていいからシンプルで楽だよね+18
-1
-
1155. 匿名 2023/07/04(火) 12:23:32
>>4
PayPay払い出来なくても他より安いとかメリットある店には行く+23
-3
-
1174. 匿名 2023/07/04(火) 12:29:21
>>4
お店にとってはそんなに利点無しだもんね+11
-5
-
1246. 匿名 2023/07/04(火) 12:52:55
>>4
町の電器屋だけど最初からPayPayやってない。
そもそもお客様は高齢の方ばかりだし、店に支払いきて貰う商売じゃないから。
カード決済もあんまりいないし、売り掛けとかもやってる昭和の販売体形です。+28
-2
-
1278. 匿名 2023/07/04(火) 13:04:28
>>4
ヤクルトレディなんかもそうだもんね。
人によるけど、PayPayでも大丈夫ですよーって言ってくれる人もいるけど、手数料かかるから一応使えるけど現金でお願いしますって言ってくる人もいる。
客としてはPayPayの方が便利だけど。+9
-1
-
1281. 匿名 2023/07/04(火) 13:05:15
>>4
個人店で好きなお店に行く時はお釣りの無いように現金払いするよ。少しでも頑張って続けてもらいたいから。+34
-4
-
1569. 匿名 2023/07/04(火) 14:47:23
>>4
うちの夫はある店で高いからねぎってPayPayで払おうとしたら手数料かかるから現金で払ってって言われた笑PayPay対応してるのに笑+5
-7
-
1576. 匿名 2023/07/04(火) 14:50:00
>>4
手数料が月々に上がりもうけなしで
やめましたという店が近所にもあるけども
問題はなし+12
-0
-
1593. 匿名 2023/07/04(火) 14:55:47
>>4
うちも辞めようか悩んでたところです。
お客さんはキャッシュレス辞めたからこの店はもう行かない!ってなったりしますか?+11
-4
-
2194. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:51
>>4
私の行きつけのお店もそう
キャッシュレス派だけどそのお店大好きだから変わらず通ってる
味が良ければ現金払いのみになっても行くのやめるってことはないよ+4
-0
-
2308. 匿名 2023/07/04(火) 19:47:40 ID:gt4iu7myR8
>>4
カード会社にもよるけど、クレジットより手数料は断然安いし、端末必要ないから導入しやすいってのもあり、PayPay導入してるところ多いよね。
若い人の殆どはキャッシュレスが当たり前になってきてるから結構不便に思われそうかなと。
その不便さ以上に人気があるようなお店なら別に現金でもいいのかもしれないが。+10
-3
-
2767. 匿名 2023/07/05(水) 00:01:30
>>4
違うpay使ってるけど、小さめのお店で○payやクレジット使うの申し訳なく感じながら使ってる
客としてはポイント貰えるし手軽だから出来るだけ使いたいんだけど、手数料かかってごめんなさいと心の中で思ってる+0
-0
-
2813. 匿名 2023/07/05(水) 00:32:54
>>4
コレ欧州の外国友人がネットでシェアしていた。
キャッシュレスすれば、
お金が回らなくなる動画をわかりやすく上げてた。売り上げの一万円が、一つ一つの小売店で手数料取られていくと、一万円はグルグル回らず、最終キャッシュレス会社に全て搾取される仕組み。
メディアではキャッシュレスを推してるけれど、
経済効果を考えると、現金の方がお金はみんなの手元に残る。
因みに欧州へ行った時、クレカは使えたけれど、
現金支払いのみも結構あった。
向こうの人たちは少しずつ気付いてる感じ。+6
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する