ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/04(火) 00:28:32 


    「こんな所もあるらしい
    現金派です」

    ■賛否両論

    ・ PayPay という名称の
    中抜きシステム😨
    自分の店も現金決済のみです

    ・PayPayを止めた個人事業主さんのこれからの前年比の売上と客数がどれだけ変わるのかスゴく知りたいですね。
    客数が同じなら問題無いでしょうけど、問題が出たら追求しないといけないですよね。まさか、商売やってて客数と売上高の前年比比べてないって事無いですよね?

    ・この考え危ういと思う。
    めっちゃ汗かいてると思うけどなー
    どんなお店が書いたんだろ。。

    ・paypayもここまで拡大するのに巨額の投資しているのはわかるのでその努力は素晴らしいですが、結局1強になった後に値上げするから、それは市場のためになってないなと思います。気持ち的にこういう小さな抵抗をしたくなる気持ちがわかります。

    +2525

    -200

  • 24. 匿名 2023/07/04(火) 00:33:47 

    >>1
    汗をかかずにってシステム考えてアプリ作ってCM作ってあちこちと契約してキャッシュレスで便利にしてくれて、店にPayPayある方が還元あるしって店を選んできてくれる人もいるだろうに不便にするわ想像力ないわでバカな店の僻みじゃん。

    +1251

    -515

  • 25. 匿名 2023/07/04(火) 00:34:03 

    >>1
    > PayPay という名称の中抜きシステム

    paypayは中抜きじゃないの笑
    システム利用料ね
    あんまり賢くないわー
    それとyahooグループの改悪は
    いつものこと
    あんまり賢くないわー

    +76

    -173

  • 55. 匿名 2023/07/04(火) 00:38:31 

    >>1
    集金pay

    +102

    -4

  • 59. 匿名 2023/07/04(火) 00:39:24 

    >>1
    おめーは汗もかかずにpaypayのシステム作れんのかっつーの!

    +287

    -81

  • 60. 匿名 2023/07/04(火) 00:39:32 

    >>1
    欧米ではクレカが主流なのに
    バーコードで決済という中国インバウンド目的の為に
    PayPayを流行らせる日本

    +366

    -35

  • 74. 匿名 2023/07/04(火) 00:41:40 

    >>1
    消費者からしたら
    ふーん
    としか言いようがない

    +34

    -6

  • 86. 匿名 2023/07/04(火) 00:43:58 

    >>1
    汗をかかずに儲かる仕組みへの反抗ねぇ……w
    汗水垂らして毎朝満員電車に揺られて嫌な上司にモラハラされることなく楽に稼ぐYouTuberみたいな仕事は認めない!みたいなやつだよね。笑

    すごく前時代的な考え方だし、視野狭すぎ。感情論過ぎ。

    私も40代なので古い感覚の方だけど、それでもそういう理論や価値観って、客観的に見ると狭いなと思う。
    まず、PayPayに限らずそういう仕組みを確立するまでの投資や、競合に競り勝つ戦略やさらなる開発など、なんの努力もしないで頭も使わないでそこまできたと思ってるのか。YouTuberも同じよね。確かに態度も口も悪いYouTuberは沢山いて私も嫌いだけど、実際に稼いでる人は(私が嫌いでも)何らかの才能があるから稼いでるわけだ。だからと言って、そんな業界でそれこそ定年まで稼げるわけでもないから、リスクもめちゃくちゃ抱えてる自己責任。

    そういうのまるっと無視して、汗をかかずに〜って否定する、文字通り汗水だけ垂らして働いてきた前時代的なおっさんの反抗は残念だけど、ちょっと恥ずかしい。

    +163

    -69

  • 93. 匿名 2023/07/04(火) 00:45:07 

    >>1
    汗をかかずに儲かる…?
    商売してるのに商売のこと分かってないのかな。
    失礼な物言いだね。

    仕組みを考える人、システムを作る人、端末を作る人、売り込む人、計算する人、みんな一生懸命働いてて事業が成り立ってるよ。

    +266

    -21

  • 137. 匿名 2023/07/04(火) 00:55:42 

    >>1

    「汗かかない奴が金稼ぐことは許されない」

    みたいな思想が日本全体に蔓延した結果が
    今の1億総貧困じゃないのかな?

    クーラーびんびん効いた部屋で
    PCのマウスをクリックするだけのお仕事で
    ボロ儲けしたっていいのでは?
      

    +163

    -26

  • 153. 匿名 2023/07/04(火) 00:58:39 

    >>1
    始める前から気づきそうなシステムなんだが。
    初期投資はクレカ決済より安いけど、国内のことしか考えてないわ、通販で使いにくいわで、いらない子

    +11

    -9

  • 158. 匿名 2023/07/04(火) 01:00:23 

    >>1
    この貼り紙みたらこのお店行こうと思わないな
    こういう性格の人のお店に行こうと思わない

    +115

    -41

  • 174. 匿名 2023/07/04(火) 01:04:05 

    >>1
    PayPayがこれみて冷房消してそう。

    +5

    -22

  • 192. 匿名 2023/07/04(火) 01:11:29 

    >>1
    ランチで行く数件の美味しい個人のお店はみんな現金払い。
    そのお店の為に常に新札の1000円10枚持ってる

    +30

    -10

  • 194. 匿名 2023/07/04(火) 01:12:21 

    >>1
    中抜き率が低い?メルペイ派

    +1

    -9

  • 202. 匿名 2023/07/04(火) 01:14:44 

    >>1
    流出って結局どうなったの?
    そのまま放置?

    ペイペイ加盟全260万店情報流出か 第三者がアクセス:朝日新聞デジタル
    ペイペイ加盟全260万店情報流出か 第三者がアクセス:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     ソフトバンク系のスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」は7日、第三者からのアクセスで、ペイペイで決済できる全加盟店約260万店の情報が流出した可能性があると発表した。ペイペイを使って買い物を…

    +49

    -4

  • 226. 匿名 2023/07/04(火) 01:23:04 

    >>1
    いいよいいよ、医者だって最近こそキャッシュレス増えてきたけど基本現金だもの

    +27

    -8

  • 262. 匿名 2023/07/04(火) 01:42:50 

    >>1
    シンプル・イズ・ベスト
    カードやバーコード決済はシステムに余計な手間とエネルギーがかかりすぎる
    現金に次ぐツールで十分
    大きな取引ならまだしもラーメンだコンビニだで大騒ぎすんな

    +14

    -10

  • 290. 匿名 2023/07/04(火) 01:57:35 

    >>1 PayPayやめるのは自由だけど、汗をかかずに儲かるシステムって勝手に決めつけるのはいただけん

    +53

    -10

  • 314. 匿名 2023/07/04(火) 02:16:09 

    >>1
    PayPayの音楽が嫌だw

    +8

    -6

  • 325. 匿名 2023/07/04(火) 02:31:23 

    >>1
    クレジットカードは?
    何でも無償で提供するわけないでしょ。
    何言ってるの?経済理解してる??

    +32

    -12

  • 344. 匿名 2023/07/04(火) 03:06:23 

    >>1
    PAYPAYシステム維持する方が社員汗水鼻水垂らして重圧と責任でつぶれそうになってると思うけどなぁ。。しかも青春時代勉強漬けで真面目できちんとした方々だろうし。。今も尚真面目に必死に働いて管理してそう。。

    こういう考え方の店主の方がずっと楽に生きて遊んだ数多そう。。イメージだけど

    だからどうってことないけど、まあでもYahooにしてはやり方が外資ぽいよね。オールPAYPAY生活で1%とヤフショで色々助かってます。消費者にはとても優しいけど、店主にしたら辛いよね。。アホだから解決法わからんわ

    +14

    -8

  • 351. 匿名 2023/07/04(火) 03:24:27 

    >>1
    ペーぺーってクソバンクとZホールディングスはんにち連合
    つまり日本企業のスキーム利用のハンニチ外国系だから使わない

    +34

    -22

  • 352. 匿名 2023/07/04(火) 03:25:49 

    >>351
    黎明期にずる賢い報道でセブンペイを潰したことは一生忘れないし
    絶対ペーペーなんか使わない>>1

    +47

    -11

  • 354. 匿名 2023/07/04(火) 03:34:57 

    >>1
    資本主義なのに、汗かかないと儲けちゃいけない思考がいかにも日本人よね

    努力が美徳の思考よね

    +24

    -7

  • 365. 匿名 2023/07/04(火) 03:50:21 

    >>1
    孫と三木谷の会社には一切個人情報を与えない。
    変人と言われようが、これが私のポリシー第一条です。

    +29

    -15

  • 403. 匿名 2023/07/04(火) 05:23:45 

    >>1
    マイナンバーカードと直結だよね?

    +14

    -4

  • 406. 匿名 2023/07/04(火) 05:28:52 

    >>1
    現金でみんなが払うだけで経済回るんだけどね
    景気も早く回復する
    帳簿の売掛金預かり金が減るから

    +13

    -10

  • 407. 匿名 2023/07/04(火) 05:31:37 

    >>1
    うちは手数料払うの厳しいので…なら分かるけど、PayPayを目の敵にしてるのがなんか嫌。

    +14

    -8

  • 410. 匿名 2023/07/04(火) 05:43:15 

    >>1
    paypayは汗かかずに儲けるからダメなんではないんだよ。

    もっと根本的に圧倒的にダメな理由がある。

    私は絶対に使わない。

    +27

    -10

  • 432. 匿名 2023/07/04(火) 06:28:18 

    >>1
    2022年度の税収は71兆円 過去最高 - Yahoo!ニュース
    2022年度の税収は71兆円 過去最高 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     財務省が3日発表した2022年度の一般会計決算概要によると、国の税収は前年度比6.1%増の71兆1374億円だった。


    マイナカードも失敗確定?
    どのくらいの税金が使われたのか。
    ある政治家は、マイナカードという名前を変えたらいいって言ってます。

    失敗ですよね。
    個人情報流出が止まらない。

    +1

    -9

  • 434. 匿名 2023/07/04(火) 06:30:37 

    >>1
    自営業だけど欧米とか東南アジアですらキャッシュレス時代でむしろ現金断られるくらいなのに時代錯誤だと思う。
    ただ欧米のクレジット決済手数料はPayPay並みに安いらしく、日本が高すぎるんだけどね。
    PayPayはクレジットカードより手数料安いしむしろ計算が現金より楽だから助かってるよ。

    +10

    -6

  • 438. 匿名 2023/07/04(火) 06:33:41 

    >>1
    じゃあ銀行の両替手数料は汗水垂らして働くシステムなのか

    +18

    -2

  • 443. 匿名 2023/07/04(火) 06:39:33 

    >>1
    手数料商売だからね~
    最初の大盤振る舞いで日本の同様のサービスはほとんど駆逐された
    中国共産党も支援して広告費出してたんじゃないかな
    手数料取られるのが嫌なら店側としても止める選択肢はアリ

    +10

    -5

  • 449. 匿名 2023/07/04(火) 06:41:30 

    >>1
    個人商店やってるけどPayPay始まった頃はやたら美味しいことばかり言ってきて怪しさしかなかったし。手数料無料で成り立つわけがないと思ってうちは断り続けてた。

    +26

    -8

  • 466. 匿名 2023/07/04(火) 07:04:16 

    >>1
    クレジットカード手数料と何がちがうの?

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/04(火) 07:05:53 

    >>1
    何か気持ち悪い
    ワクチン反対して、マイナカードは返却してそう笑

    +13

    -15

  • 478. 匿名 2023/07/04(火) 07:17:34 

    >>1
    別に構いません 現金決算しかしないので電子決算が無くなっても私は困りませんし

    +7

    -6

  • 487. 匿名 2023/07/04(火) 07:26:45 

    >>1
    2%の手数料がきついのでって言うならまだわかるけど、「10兆円と聞いてやめました」ってのが 他人が得するのが許せない人みたい
    店だって恩恵受けてたはずなのに

    +37

    -6

  • 488. 匿名 2023/07/04(火) 07:26:48 

    >>1
    私個人は普段、クレカや電子決済を使います
    でも、現金主義のお店は応援したいといつも思ってるから、現金払いできるところはできるだけ現金で払うようにしてる

    +12

    -5

  • 500. 匿名 2023/07/04(火) 07:32:00 

    >>1
    先週ベトナム旅行行ってきたけど、首都ハノイも1番の大都市ホーチミンもびっくりするくらい現金社会で衝撃だった
    クレカを安定して使えるのって外資系のホテルや観光客がいくような店だけだよ
    現金用意してないとカフェでお茶すらできない
    お隣の中国は電子決済社会だけど、こんなに違うのかと本当に驚いた

    +8

    -3

  • 503. 匿名 2023/07/04(火) 07:33:55 

    >>1

    大資本で、市場を圧倒的に独占し、
    勝ちが確定してから急に値上げして大儲け…

    コレは正しい資本主義ですか?

    +17

    -8

  • 516. 匿名 2023/07/04(火) 07:46:06 

    >>1
    店側がこういう主張するのは勝手だけど、損のないユーザー側も一緒になって企業潰しみたいなこと言うのは違うと思う。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/04(火) 07:52:09 

    >>1
    じゃ、両方使えるとこで
    『PayPayで』っていったら
    げっ、2パー損だなとレジの方は思いながらしてるのかな

    +5

    -1

  • 526. 匿名 2023/07/04(火) 07:53:53 

    >>1
    この店どこだろう?
    近くなら買い物して応援したい!

    +9

    -8

  • 559. 匿名 2023/07/04(火) 08:09:43 

    >>1
    そういうシステムを作って全国に配置してる時点で、別に楽して稼いでるって訳ではないじゃん
    自分がつかわないのは勝手だけど、ペイペイ側を悪くいうような店主の人間性が嫌だわ
    開発努力、携わってる人、それによりお客がくる店でお互いに納得しあって活用すればよいだけの話でしょ

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2023/07/04(火) 08:17:58 

    >>1
    「まさか、商売やってて客数と売上高の前年比比べてないって事無いですよね?」

    こういう頭が高いうえに、大きなお世話な独り言コメントしてるやつって、自分がどこに立ってるつもりなんだろう。

    分からせたくなっちゃう。

    +6

    -7

  • 575. 匿名 2023/07/04(火) 08:22:26 

    >>1
    キャッシュレス決済よく使うけど、現金だけのお店なら別に現金で払っても構わないなー
    子供の小遣いとか学校の集金とか、お金細かくしたい時が多々ある。

    +14

    -0

  • 590. 匿名 2023/07/04(火) 08:29:37 

    >>1
    >>59
    PayPayのことを汗をかかずにってこの人が最低では?と思った。ITで便利なシステムだとなんでこういう人が増えてくるのか謎

    +87

    -5

  • 604. 匿名 2023/07/04(火) 08:35:26 

    >>1
    なんにも考えずに使ってました。この機械とかレンタルなのかなぁとかくらいで、2パー取られても良いこともあるのかもね

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/07/04(火) 08:46:55 

    >>1
    こういうこと言い出すから日本て世界からどんどん置いてかれるんだよ。PayPay側が楽して儲けてるみたいな言い方して悪者にしてさー

    +12

    -6

  • 657. 匿名 2023/07/04(火) 08:55:31 

    >>1
    政府がキャッシュレス化を本気で進めたいなら決済会社の手数料を下げさせないと。
    中国は平均1%以下、アメリカは1.5%くらい。小さい店でも手数料はかなり低い。
    日本は大企業は2%いかないくらいで低いけど、小さい店は5%近く取られる。100円の物売って、95円しか店には入らない。さらに消費税抜かれた儲けなんかない。それで金額に上乗せせざるを得ない。
    ドラッグのコスモスは現金のみにして、ポイントカードもなし。その分価格を抑えてますってやってる。

    +9

    -3

  • 665. 匿名 2023/07/04(火) 08:58:27 

    >>1
    このお店やめるの遅いな
    他はすぐさまやめてたよ

    +15

    -0

  • 722. 匿名 2023/07/04(火) 09:13:08 

    >>1
    これ、言い方だよね。
    確かに手数料はかかるからお店側のメリットは少ないけど、辞めるんだったら手数料にかかる負担が大きく、その分お客様に少しでもサービス向上の為に使いたいのでとかの方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2023/07/04(火) 09:30:45 

    >>1
    汗かかずにってそれを開発維持するのに汗かいてるけどね
    もちろん採用するしないは店判断でいいと思うけど

    +14

    -2

  • 794. 匿名 2023/07/04(火) 09:51:22 

    >>1
    楽してって、システム開発、CMあれだけ流すにも億単位でお金うごいてるでしょ

    +10

    -0

  • 807. 匿名 2023/07/04(火) 09:58:59 

    >>1
    素直に手数料払うの厳しいって言えばいいのに
    アレコレ理論武装もどきしていて恥ずかしいw

    +11

    -3

  • 814. 匿名 2023/07/04(火) 10:01:29 

    >>1
    ロピア

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2023/07/04(火) 10:04:21 

    >>1
    よく行く歯医者さんがPayPay使えるからめっちゃ助かってるいつも事前にお金おろして現金で払ってたけどスマホ1つで決済できるのでめっちゃ楽になりました
    でも店舗側からしたら手数料かなり取られてるんですよねクレジットもしかり
    難しいですよね

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/07/04(火) 10:18:07 

    >>1
    中国のイメージが強くてPayPayは使ってない。バーコード決済はd払い。けど実際中国がどうとかわかってない、単なるイメージ。危なくはないのかな。便利ですか?たまにd払いできないお店もあるので

    +2

    -5

  • 852. 匿名 2023/07/04(火) 10:26:07 

    >>1

    まあ仮に店の売上が1日100万円、利益が10万円として
    paypayに1日2万円持っていかれるのは少しモヤっとするよね。
    paypayの人たちが楽して寝て暮らしてるわけではないけど。

    「paypayがあるからこのお店に来た」ってお客さんと
    「paypayがないお店には行かない」というお客さんがどれくらいいるのかは分からないけど
    この設定ならpaypay効果で売り上げが20万円以上増えてないと店側はpayしないわけだし。

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2023/07/04(火) 10:43:09 

    >>1
    こんなこと書かなきゃいいのに。
    どうしても2%がつらいって言いたいなら「PayPay側への支払いがつらくなってしまい廃止します。すみません」だけでいい気がする。
    というか
    「PayPayやめました。ご不便おかけしますがよろしくお願いします」だけでも、なんか「経営側にはよくないんだろうな」って伝わると思う。

    +12

    -1

  • 890. 匿名 2023/07/04(火) 10:50:34 

    >>1
    お気に入りのカフェが、つい最近PayPay導入した。
    お姉さん1人で切り盛りしててランチは繁盛してるから、支払いたい人がいると、ご飯作りながらお金を触り、その度に消毒することになるので大変そうだと思ってた。
    PayPay使えるようになったので、お客さんがスマホ操作して、お姉さんは金額確認するだけで良いので、手間がかなり省けて良いみたいだよ。
    メリットを感じないお店は撤退したらいいと思うけど、私はあまり現金を持ち歩かない(銀行やコンビニでおろす暇がない)ので、キャッシュレス決済が選択肢にあるのは助かります。銀行口座と紐付けして使う分だけチャージするから、銀行でおろすのと変わらないしね。

    +14

    -0

  • 956. 匿名 2023/07/04(火) 11:29:49 

    >>1
    PayPayって菌pay国関連だよね?それで最初からやってないけど、スマホ出してモタモタする人が居なくなるのは歓迎!

    +5

    -2

  • 968. 匿名 2023/07/04(火) 11:34:20 

    >>1

    PASMOとSuicaとデヴィッドCardはOKにすればいいのに。PayPay系のみ不可。

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2023/07/04(火) 11:58:11 

    >>1
    そのシステム考えたから儲かってるだけ
    勝手に現金にすればいいのにわざわざ性格わるいね

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2023/07/04(火) 12:10:26 

    >>1
    この店が格安八百屋とかコスパ良いレストランなら通うけど、技術普通の美容院なら他探すかな

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2023/07/04(火) 12:22:23 

    >>1
    手数料がかかることは知ってたけどお店に全く恩恵はないのかな?

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2023/07/04(火) 12:27:18 

    >>1
    ぺーぺーって前は店側の負担金0じゃなかったっけ?
    だからどんな小さい店もぺーぺーだけは取り扱ってたはす

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2023/07/04(火) 12:51:55 

    >>1
    PayPay中国だよね?
    個人情報怖いし
    絶対作らないと決めてる。

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2023/07/04(火) 13:01:18 

    >>1
    でもなー現金払いだとレシート出してくれないところあるじゃん?
    特に小さい個人の店。
    すっごい嫌なんだよなー

    なんでレシート出さないのって、お金受け取ってるんだからちゃんと領収書的なものは出さないとダメでしょ?普通は。 

    クレカなんかだとちゃんと控えあるし,PayPayなんかはちゃんと使った履歴が残る。
    だから何もない店で買い物するのすごくモヤモヤするから結局行かなくなっちゃう。

    +6

    -4

  • 1276. 匿名 2023/07/04(火) 13:03:53 

    >>1
    別に現金だけにするならそれはそれでいいと思うけど、汗かかずに儲かるシステムって言い方…自分たちと同じような仕事じゃないと働いてないって思考がやばい。PayPayの人だって働いてるでしょ。この店マジで頭悪いな。

    +12

    -8

  • 1292. 匿名 2023/07/04(火) 13:08:59 

    >>1
    PayPayや他のスマホ決済導入してない店を好んで利用してる
    スマホ決済する人って支払いモタモタしてて待たされるから迷惑なんだよね
    ポイントクレクレ星人だしセコくてノロくて本当に迷惑

    +4

    -6

  • 1298. 匿名 2023/07/04(火) 13:11:04 

    >>1
    開発と普及するための消費者へのポイント大盤振る舞いとか、初期投資すんごいかかってるよ、っていうの、こういう小売の人って慮ることできないのね。
    賢い人と、その下の労働者の差を見た気がする一例。

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2023/07/04(火) 13:22:58 

    >>1
    銀行のATM手数料にも文句言う人いるけど、維持費運営費なんだけどな。無人で動かしてると思ってるのかな?
    ペイペイについては売上の何割じゃなくて、利用月額とか徴収の仕方をかえれば、お店側も納得してくれそうだけど…。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2023/07/04(火) 13:25:12 

    >>1
    PayPay(中国)は日本人を貧乏にさせるサイクルに巻き込んでるよね。なのにみんな自分だけ少しだけ得する目の前の事にだけ飛びついて、結局自分の首を絞めてる事に目を逸らしてる。アホくさ!

    +11

    -0

  • 1396. 匿名 2023/07/04(火) 13:46:05 

    >>1
    だろうな。
    最初に機材ばら撒いて、後から搾り取る、中国のやり方だよね。どんどん辞めたら良いと思う。
    一時期、商店街にPayPayの旗がたくさんあって異常だなと思ってた。
    割引とか無料機材でお得感を出して人を抱き込むかんじ、ポイント配りまくりのマイナカードに通じるものがあるw

    現金かクレジット、あとはSuicaでわたしは足りてる。

    +5

    -3

  • 1405. 匿名 2023/07/04(火) 13:48:40 

    >>1
    今まで通り現金で良い
    時々クレジットカード

    てかペイペイなんてそんな普及してないよ?
    またすぐ何か出るでしょ

    +6

    -2

  • 1504. 匿名 2023/07/04(火) 14:24:38 

    >>127
    >>1
    単純に、手数料払うのがしんどくなっただけだと思う。
    正直にいうのは癪だから、なんかそれっぽいこと言ってそれらしくしてるだけかなと感じた。

    +47

    -5

  • 1565. 匿名 2023/07/04(火) 14:45:30 

    >>1
    日本は独占禁止法がまともに機能してないし、公取委もろくに仕事をしていないというか本来なすべき仕事量に対して人員の数が足りなさ過ぎるから間に合ってない。

    一強にならないように吸収合併や資本提携を強く制限しないといけないのに、政治家は票と懐を、行政は天下りのことしか考えてないから、こういったささやかな抵抗も必要。

    手数料が上がったから「じゃ、やめますー」っていう飲食店は数え切れないほどあるし、それでいいと思う。
    飲食ってキャッシュレスが利用の可否を左右することはあまりないよね。

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2023/07/04(火) 14:46:54 

    >>1
    なんかわかるなぁ
    ささやかだけど抵抗したいよね

    +3

    -1

  • 1579. 匿名 2023/07/04(火) 14:51:07 

    >>1
    ごめん、よくわからんけど、
    店側の手数料でPayPayがこんだけ稼いでるのが気に食わんってこと?

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2023/07/04(火) 14:55:20 

    >>1
    正直に
    2%払うのが辛いんです
    って言えばいいのに

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2023/07/04(火) 15:03:04 

    >>1609
    ほんとこういうコメント気持ち悪い
    なんで手数料=悪みたいな考えなんだろ
    >>1の店の人と同じ思考だよね

    +9

    -6

  • 1664. 匿名 2023/07/04(火) 15:12:06 

    >>1
    汗をかかずに儲かるシステムへの抵抗
    ってなんか器が小さいね

    +5

    -1

  • 1697. 匿名 2023/07/04(火) 15:20:52 

    >>1693
    ペイペイ上げはしてないけど(使い勝手悪いし使ってない)キャッシュレスの手数料全般を悪く嫌味言ってる>>1の店主の物言いには疑問だからそれは否定コメント書いてるよ

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2023/07/04(火) 15:52:51 

    >>1
    現金派だから問題なし

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2023/07/04(火) 16:09:47 

    >>1
    言いたい事は分かるけど、昔から店やってるとツケ!って奴で買って帰る、呑み食いして帰るお客様がいる。
    で、トンズラor支払う前に亡くなってしまう等未納の人も少なからず居るのも現実。
    だったら、数%のマイナスは痛いけど貰えないより損失は最小限で済ませられる。
    その考えで導入した店舗数店知ってる

    +6

    -0

  • 1811. 匿名 2023/07/04(火) 16:13:31 

    >>1
    わいまだ現金で買い物してるから何の問題もない
    むしろクレカやpaypayしか使えない店の方が泣くわ

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:46 

    >>1
    パン屋さんなど単価が安いところは
    現金のみが多いね。
    お財布に現金なくて買えないなあって時ある。
    銀行へ下ろしに行くほどでもないからね。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:02 

    >>1
    PayPayは貯まれば使うけど、PayPayカードは使いたくない
    5月の半ばにコンビニでPayPayカードの後払いを2回使いました。5月の終わりに5月27日に24600円の引き落としの通知。
    それは、5月1日に使った物だって、商品もないのに
    架空請求ですね。異議申し立ての封書を送りましたが
    カード番号が漏れたのPayPayしか考えられない
    だから、PayPayカードは使いません!

    +1

    -2

  • 1925. 匿名 2023/07/04(火) 16:48:40 

    >>1
    お札やコインは汚いからな…
    電子決済はかさばらず、お札やコインを触らなくてもいいから、できれば電子決済で済ませたいなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 2022. 匿名 2023/07/04(火) 17:31:57 

    >>1
    paypayにかわるキャッシュレスの機械導入すれば良いんじゃない?

    今どき現金のみって全く使えないお店だよ

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2023/07/04(火) 17:43:38 

    >>1
    キャッシュレス制度を国が作れば良いと思うけどね。
    むしろ国がやらないのが不思議。
    まぁ、日本には無理か。

    +7

    -0

  • 2087. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:25 

    >>1
    こんな考えの貧相な店主ってきっとケチで客のことより自分の懐のことしか考えてなさそう。
    そもそもこんな張り紙貼る時点で変わり者なのはわかった。

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2023/07/04(火) 18:28:14 

    >>1
    時代錯誤もいいところだね…。
    ペイペイやクレカで手数料払うなら、その分客に上乗せすれば?現金の方がお得になります、っていう仕組みを作ればいい。そういうお店たまにある。
    でもこんなポスターはる店にそこまでの魅力はないんだろうな。

    +4

    -2

  • 2128. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:30 

    >>1
    クレジットカード支払いはやってるなら、まあ、、、と思うけども、消費者側からしてみたら現金よりもペイペイやクレジットカード支払いならポイントが付くし、現金持たなくて触らなくていいし、選択肢が増える分には問題ない話なんだけど。
    ペイペイ支払いより、雇用主が現金だと手数料払わなくていいから安く済んで得ってことを違う言い方されてもね。

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2023/07/04(火) 18:56:24 

    >>1185
    横だけど2%は大きいと思うよ
    でも、それに見合う販売機会の増加を見込んで、自分でPayPay採用を決めたのに、手数料に文句つけるのは違うよね。
    ネットで愚痴るぐらいはいいと思うけど、>>1みたいに小さな抵抗とか何それって思う。
    汗をかかないとかさ...システム開発や保守の苦労をまったく知らない人だなあ

    +10

    -1

  • 2205. 匿名 2023/07/04(火) 19:04:50 

    >>1
    手数料分価格頑張ってますとか売り上げのために、みたいなやつはわかるけど
    これは恨みがましくて嫌い
    なんか狙ってる感がある

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2023/07/04(火) 19:05:25 

    >>1
    現金払いのみに戻す店があってもいいと思うけど、
    この張り紙出しちゃう店は印象悪いな。
    都合によりpaypayの取り扱いを終了します。
    でいい。

    +12

    -3

  • 2208. 匿名 2023/07/04(火) 19:07:25 

    >>1
    何屋か知らないけど「仕事は見て覚えろ」とか言いそうな感じ

    +2

    -2

  • 2217. 匿名 2023/07/04(火) 19:11:23 

    >>1
    キャッシュレス派だけど、現金の方が安ければ現金で払うよ、全部キャッシュレスにはしない キャッシュレス対応店舗では全部キャッシュレス
    店の方針にあわせるかな

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:55 

    >>1
    元々使っていないやり方が強引すぎて好きじゃない

    +2

    -0

  • 2305. 匿名 2023/07/04(火) 19:45:03 

    >>1
    私セブンペイにめちゃくちゃ期待してたのに、
    システムの問題で即撤退したの、絶対PayPayのせいだと思ってる。
    PayPay及び中国。

    +13

    -0

  • 2306. 匿名 2023/07/04(火) 19:46:31 

    >>1
    PayPayって名前笑える

    +8

    -0

  • 2352. 匿名 2023/07/04(火) 20:12:42 

    >>1
    PayPayはソフトバンク、つまり中国企業だもんね
    最初だけ蜜を与えて後から回収しまくる決済なんか使えなくていいわ

    +14

    -2

  • 2416. 匿名 2023/07/04(火) 20:40:47 

    >>1
    PayPay、LINE、Yahoo、ソフトバンク
    全部、孫正義が興した会社じゃない?
    凄いね〜「日本人の差に差別された…」と
    アメリカのテレビで泣いてた男が日本一の富豪…
    日本人は簡単なんだろうな…
    あと太陽光もだからね

    +4

    -0

  • 2484. 匿名 2023/07/04(火) 21:08:25 

    >>1
    メルカリの販売手数料もどうにかなんないかなー。。
    っていうのと同じことだよね?

    +2

    -1

  • 2587. 匿名 2023/07/04(火) 22:19:16 

    >>1
    手数料2%って安いとすら思ってしまったんだけど、、
    決済方法が増えた方が売上上がりそうだけど違うんかね

    +7

    -3

  • 2597. 匿名 2023/07/04(火) 22:25:40 

    >>1
    PayPayしかキャッシュレスを導入してなかったお店がPayPayをやめて完全にキャッシュオンリーになる時の捨て台詞付きはり紙のトピのはずが、大半がキャッシュレスど素人ガル子の「私にとってのキャッシュレスwith PayPaydis」作文集になっているではないか

    +0

    -1

  • 2610. 匿名 2023/07/04(火) 22:31:53 

    >>1
    支払い方法なんて店側の自由にすれば良いと思うけど
    こんな煽るような張り紙してる店は避けたい

    +8

    -2

  • 2713. 匿名 2023/07/04(火) 23:17:22 

    >>1
    いいね
    改悪ばっかりのPayPayは
    なくなって欲しい

    +1

    -1

  • 2731. 匿名 2023/07/04(火) 23:39:23 

    >>1
    良いことでしかない。
    paypayは結局中華だからね?国産なら応援するけど、違うからみんな使うのやめよう。
    誰の特にもならん。

    +2

    -0

  • 2737. 匿名 2023/07/04(火) 23:47:41 

    >>1
    気持ちわかるわー

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2023/07/04(火) 23:51:35 

    >>1
    PayPayの改悪の件は憤りもまぁわかる
    てか、孫さんのいつもの手だから
    最初無料無料でばら撒いて、広がったら一気に改悪
    ヤフオク全盛期の頃からそう

    でも、汗かかずに中抜きは違うと思う
    決済システム自体は利用者にとってはすごく便利なものだし、汗かかずにって言うけど開発から営業宣伝ちゃんと汗はかいてると思うよ
    このお店だってPayPay導入することで恩恵受けてたんじゃないの?
    最初は無料ですから置いてください!で置いたかもだけど、手数料の改悪もあったわけだけど、その恩恵を無かったことにして汗もかかずに儲かるシステムという言い草は違うと思う

    単純にPayPay規約改悪したのでやめますでいいじゃん

    +2

    -0

  • 2768. 匿名 2023/07/05(水) 00:02:12 

    >>1
    小さい個人店は客が払った消費税自分のモノに出来るから
    2%くらい痛くも痒くもないのでは?と思ってしまう

    もちろんそれなりの売上げある消費税を納めてる個人店は痛いでしょうね

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2023/07/05(水) 00:52:13 

    >>2685
    現金主義の店の人の内面がよく分かったからマジで行く気なくしたわ、>>1の店の人もそうだけど
    時代に取り残されて潰れりゃいいのに

    +5

    -4