ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/02(日) 11:33:35 

    「食材の無駄」「SDGsに逆行」大食い番組の“風当たり”にフードファイターと大学教授が反論(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    「食材の無駄」「SDGsに逆行」大食い番組の“風当たり”にフードファイターと大学教授が反論(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大食い番組の人気は根強い。テレビ東京系では『デカ盛りハンター』が日曜のゴールデンタイムで放送され、5月には同局で『最強大食い王決定戦』が3年ぶりに放送されてSNSで話題になった。


    これらの番組を受けて、『高校生新聞オンライン』に“テレビ番組の大食いチャレンジ企画に違和感「食材の無駄では?」”と題された記事が公開。
    テレビ番組の大食いチャレンジ企画に違和感「食材の無駄では?」高校生の主張
    テレビ番組の大食いチャレンジ企画に違和感「食材の無駄では?」高校生の主張girlschannel.net

    テレビ番組の大食いチャレンジ企画に違和感「食材の無駄では?」高校生の主張 違和感を覚える理由は3つあります。1つ目は、大盛りの料理を苦しそうに食べる姿は見ていて気持ちよくないからです。おいしそうにきれいに完食する人はいいのですが、大半の挑戦者は苦し...


    こうした世の中の変化を、当事者はどう考えているのか?

    『大食い王決定戦』で3度の優勝を誇る、大食い界のエース、「MAX鈴木」こと鈴木隆将さんに、そのことをただすと、「高校生の主張を真っ向から否定することはできないです」と、神妙な顔つきで答える。

    「大食いを議論するときに、昨今挙げられる問題は、“摂食障害を助長するのではないか?”と“SDGsにそぐわないのではないか?”という点です。記事を書いた高校生が指摘していることは、ここ最近、僕たちも痛感していることでもあります。

    「批判は常にあります。僕のYouTubeチャンネルのコメント欄やSNSのダイレクトメッセージに、『子どもに教育しなければいけない親という立場なのに、恥ずかしくないんですか?』といった厳しい声が届くのは日常茶飯事です」(MAXさん)

    テレビのコンプライアンスを考えたとき、大食い番組の現在の立ち位置はどうなのか。「高校生の主張はわからないでもない」としながらも、「大食いまで規制すると映像表現の幅が狭まってしまう」

    と指摘するのは、阪南大学国際コミュニケーション学部教授の大野茂さんだ。

    「大食いをバラエティーとして捉えるか、スポーツとして捉えるかによって見方が変わってくる。マラソンやボクシングは顕著な例ですが、“苦しい”という表情は、スポーツであれば違和感は覚えませんよね。むしろ、見るものに“すごみ”すら訴えかけてくる。番組を作る上で、こうした使い分けは必要かもしれません」(大野さん)

    この意見に同調するのが、前出・MAXさんだ。

    「大食いチャレンジ系のYouTube動画は、食べ方が汚いと再生数が伸びづらい。楽しそうに美味しくバクバク食べる……つまり苦しそうに食べていないほど再生数が伸びる。反面、フードファイトのような勝負の側面が強調されると再生数が伸びづらいですし、否定的な意見が強くなる。どちらも大食いの素晴らしさですし魅力だと思っています。その中で、後者を表現することが難しくなってきているからこそ、スポーツ的な魅せ方を意識していく必要があるのではないかと思います」(MAXさん、以下同)

    そして、フードロスを指摘する意見に対しては、次のようなアイデアを画策していると話す。

    「コロナ禍で閉店を余儀なくされた飲食店から、『破棄するのは忍びないので、店内にある食材を食べ尽くしてくれないか』という依頼を受け、食べまくりました(笑)。その動画はとても評判が良かったんですね。大食いが、食べ物を無駄にしているように見えてしまうからこそ、逆にフードロス削減に貢献するではないですが、ポジティブに作用する面もあるんだよ─ということを見せていければと思っています」

    +26

    -85

  • 4. 匿名 2023/07/02(日) 11:34:56 

    >>1
    長い

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:04 

    >>1
    双子は絶対吐いてるよね

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/02(日) 11:40:29 

    >>1
    スポーツでは無いのは確か
    野生動物でも食べ切れ無い獲物は何日もかけて食べたりする
    つまり余程の事が無い限り、野生動物でも食べ過ぎを無理にはしない

    +52

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/02(日) 11:44:36 

    >>1
    単純に面白くないし、絵面が汚い
    有吉ゼミでも大食いと激辛の時はチャンネル変えてるわ

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/02(日) 11:51:48 

    >>1
    魔女菅原さんがいるね。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/02(日) 11:52:09 

    >>1
    そもそも昔から、大食い競争みたいなのは意味わからなかったw
    絶対調子悪くなるし、食べ残しなんかもすごいありそうで、まだお祭りなんかの時は浮かれてるし仕方ないかって感じだけど、定期的にやってるテレビ番組とか不快でさえなったりしてた。
    飲食店なんかが「今日は予定より出なかったからおかわり自由!」みたいなのはありがたくもありいいなって思ってたけどね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/02(日) 11:52:25 

    >>1
    たまにYouTubeで見るけど、MAX鈴木って性格良さそうなんだよね。嫌な顔ひとつしないし、どんなお店の人やゲストの人にも腰低いし。
    大食い云々の前にこの人応援したくなるんだよなー

    +20

    -7

  • 76. 匿名 2023/07/02(日) 11:57:20 

    >>1
    今、すしらーめんのYouTube見てるんだけど、ちょうど使ってるわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/02(日) 11:59:45 

    >>1
    もっと無駄な番組
    ・韓国ゴリ押し特番(局の在日幹部のヤラセ)
    ・東京グルメ紹介(東京だけでやってろ)

    +59

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/02(日) 12:07:24 

    >>1
    賛否があっても大食い観るの好きな人がチャンネル登録して毎日見てくれればOKです

    個人的にはASMRで人のクチャクチャ聞くの不快だからそういうチャンネルは観ない

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/02(日) 12:26:53 

    >>1
    ありのまんまはテレスコープの義歯だし
    もえあずに至ってはインプラント

    歯並びはきれいだけど痛々しいよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/02(日) 12:33:41 

    >>1
    食事を美味して食べてるならいいけど
    苦しみながら無理やり食べてるのを見ても不愉快なだけよ。本人も苦しいんだから。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/02(日) 23:52:07 

    >>1
    テレビとかで大食い企画って、だからなんなの?そんなことを競ってなにが楽しいのか?馬鹿なの?幼稚すぎるだろ?と思ってきた

    馬鹿みたい
    決定権をもつ連中が男が中心だと、成人しても、大食いを競うのは面白くない?楽しくね?って、小学生以下みたいな幼稚な感覚なんだろうね

    なんも面白くないから
    食べ物粗末にすんなや

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 05:38:45 

    >>1
    初めて見たときから何が面白くてやり続けてるのか微塵も理解できない
    誰だかよく知らない人が異常に食べてるのを見たところでむしろ不快に感じるしそれを褒め称えてるのも意味不明

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/05(水) 08:44:28 

    >>1
    まあ、私も同じ疑問を感じたことはあるよ。
    赤坂さんの時代からずっとこのコンテンツを見てるけども。

    そういう意識が社会に芽生えたことはいい事だと思う。
    ただ、その意識が本当に向けるべき問題に向けられてるかな?
    記事で紹介されているコメントをした人たちは。

    コンビニの本社に電話してフードロス削減を訴えたり、農林水産省に突撃して牛乳廃棄をやめさせるよう嘆願したりとかさ。

    そういうことはできないけどSDGs属性にはなりたいから、表面的なコンテンツ、言いやすいコンテンツに遠くからツイートして、やったった感に浸ってない?

    +0

    -0