-
23. 匿名 2023/06/29(木) 11:32:27
うちの旦那もそんなに飲んでないのに、ガンマGTPの数値高い。
調べてもらったが、肝炎とかじゃなくほっとしてるが、どうしたら数値下げられるんだろ。+39
-0
-
53. 匿名 2023/06/29(木) 11:39:36
>>23
運動するといいみたい
でも運動もするし禁酒しても高い人はいる、これはもうそういう体質みたいよ+33
-0
-
61. 匿名 2023/06/29(木) 11:41:21
>>23
私はお酒を飲まないけど病気の治療で強い薬を飲んでいるので、それでγGTPがあがってしまった
医師に肝機能が改善する薬を処方してもらって(毒素などを体外に排出しやすくする薬)すこし下がったよ
あとは肝脂肪や肥満でもあがることがあるとのことなので、糖類を控えたり、もし肥満なら体重を減らすといいみたい+24
-1
-
63. 匿名 2023/06/29(木) 11:42:16
>>23
飲まない人は食べ過ぎってのもあるよ。
NASH(非アルコール性脂肪肝)っていうの。
+29
-0
-
64. 匿名 2023/06/29(木) 11:43:57
>>23
私もお酒飲まないし痩せ型だけど昔から高いよ
検査して毎回だから体質だね〜って言われてて、運動するといいかも!とのこと
どれだけ運動不足だったのと言われそうだけど犬飼い始めて朝晩散歩しはじめたらちょっとだけ数字下がった
+27
-2
-
103. 匿名 2023/06/29(木) 12:31:49
>>23
私も。 詳しく検査したら、遺伝で体質性黄疸と診断された。+2
-0
-
108. 匿名 2023/06/29(木) 12:40:48
>>23
ちゃんと調べてもらうほうがいいよ、肝臓ってものすごく悪くなってからじゃないと症状が出ないみたい
肝炎、肝硬変とかになるまで、自覚症状がない
宮迫はアル中で手が震えているのかも、結果肝臓も悪いという感じ
カロリーの摂りすぎ、糖質脂質の摂りすぎ、運動不足もあるみたいだけど、高血圧、糖尿病、脂質異常症とかはどう?併発しやすいから、気を付けてね+4
-1
-
121. 匿名 2023/06/29(木) 13:38:46
>>23
ブロッコリースプラウトいいよ+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する