-
2. 匿名 2023/06/28(水) 14:07:07
毒親で草+843
-93
-
121. 匿名 2023/06/28(水) 14:25:56
>>2
あまりこの言葉を使いたくない自分ですらそう思う+65
-14
-
221. 匿名 2023/06/28(水) 14:46:39
>>2
エジソンは一週間しか学校行ってなくても大成功を納めたんだから問題なし!+8
-27
-
236. 匿名 2023/06/28(水) 14:49:45
>>2
毎日来る距離感無い子が幼稚園一切行ってない子だったなあ。
うちの子に荒いし、いきなりランドセル蹴ったり一旦家に帰らないでウチに来て1時間ぐらい遊ぼうって粘るw
気付いたら引っ越して居なくなった。ふらふらする子って宿題やらないし忘れ物も多いのよねえ。+81
-1
-
340. 匿名 2023/06/28(水) 15:24:50
>>2
私の友人、2人幼稚園、保育園には行ってないよ
1人は敢えて幼稚園には入れず、お母さんが毎日図書館や友人宅(何かの教室をされてた)だったり科学館や大きな公園に連れていき教育してた(元教員のお母さん)
今この友人は進学校の中学の教員をしてる
もう1人は姉妹で自宅に居させただけの人
(幼少期両親がお互い不倫してたりいろいろあったようで友人は選択子無し、親にはなれないとのこと)+26
-5
-
396. 匿名 2023/06/28(水) 16:11:10
>>2
逆もあるかと
自分で教育したいから自宅保育するって人もいるよ
むちゃくちゃ大変だろうけどね
知り合いで今日はお絵描きの日!って新聞紙何枚も繋げた上に画用紙繋げて広ーい面いっぱいに絵の具で落書きさせてたよ、ビックリした
七夕祭りも笹の用意から飾りまで全部自分と子供で作ってたし+56
-1
-
418. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:44
>>2
義務教育じゃないし行かせないで自宅で教えるという考えもあるんじゃない?
だいたい人は親が働いてるから、とか子供に集団生活の基礎を学ばせるために幼稚園や保育園に行かせるけど+62
-1
-
505. 匿名 2023/06/28(水) 21:45:14
>>2
幼稚園は行かせてもらったけど、友達付き合い一切ダメっていう環境で育ちました。
もちろん小学校に上がっても放課後遊ぶの禁止でした。親は変わっていたと思います。
人付き合いというか、人との距離感や集団生活がとても下手くそで、とても苦労しました…😭
何度も衝突して何とか毒親から逃げ出したけど、やっぱり幼少期の人格形成の時期ってとても大事だと思います。
子供に苦労かけたくないし、自分には親になる資格ないと思ってます。+28
-0
-
536. 匿名 2023/06/28(水) 23:01:58
>>2
児童館で知り合った家庭保育の親子。
自然派の感じのお母さんが家庭保育に信念があるようで熱心に児童館にも通ってるけど、割と目立つ入れ墨も入ってるし、めちゃめちゃTバッグが透けて見えてでもう訳分からない。
+26
-0
-
567. 匿名 2023/06/29(木) 02:03:59
>>2
小学校の同級生がそうだけど、成績良くて運動もできて、今も立派な仕事就いてるよ。
ただ、一年生の時だけいつも途中から寂しくなって泣いちゃって、お母さんがよく廊下まで来てたのすごい良く覚えてる。+6
-0
-
595. 匿名 2023/06/29(木) 07:18:56
>>2
中森明菜が幼稚園に行かせてもらえなかった+5
-0
-
634. 匿名 2023/06/29(木) 10:38:03
>>2
70年前そこそこの話だから全く参考にならないだろうけどウチの母は両方行かなかったらしい
近所に同じ年頃の子供がたくさんいたからわざわざ行く必要なかったんだそう。+5
-0
-
748. 匿名 2023/07/29(土) 05:47:41
>>2
何でも毒親言うな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する