ガールズちゃんねる

子供を幼稚園や保育園に行かせてない人

748コメント2023/07/29(土) 05:47

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 14:06:14 

    いわゆる「自宅保育」ですが、そうしてる方居ますか?自分でも周りでもオッケーです。理由は何ですか?
    最近公園で知り合った親子(年長)が幼稚園行かせてないと知ってビックリしました。良い人なんだけどやっぱ幼稚園に行かせてないって変わってるのかなーとか思って今後の付き合いを考えてしまいます(よく誘われるので…)

    +157

    -445

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 14:07:15 

    >>1
    変だね

    +336

    -38

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 14:08:02 

    >>1
    同年代に関わらせてあげたいのかもしれないけど、それなら通わせたらいいよね。

    +403

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 14:08:25 

    >>1
    近所の迷惑ファミリー、自宅保育派なんだとさ
    しつけゼロの野放し飼育だよ

    +498

    -16

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 14:09:17 

    >>1
    まだ2歳と0歳だからって書こうと思ったら、
    幼稚園行く年齢の子達でって意味だったのか。

    +124

    -15

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 14:10:13 

    >>1
    年少で通わせないのは早生まれ遅生まれで差があったりする時期だから少しわかるけど、年中と年長はさすがに…。

    +341

    -10

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 14:10:52 

    >>1
    転勤族だからですがなにか?

    +13

    -56

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:01 

    >>1
    何か事情があるんじゃないか?

    +54

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:15 

    >>1
    コロナ禍にそういう人に出会ったことがある。ただ年中から入園させる予定と言っていた。

    +96

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:37 

    >>1
    転勤族でそういう人はいた
    大体転勤族が住みやすい街って人気だから、保育園どころか幼稚園も激戦区で4月直前とか年度途中で入れないみたい

    +162

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 14:12:37 

    >>1
    宗教で行かせていないって人はいた
    幼稚園保育園は誘惑も多いし教えに背く行為になるからだそうだよ

    +93

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 14:12:53 

    >>1
    アラサーの自分が小学生だった時、そういう子いたよ。
    理由は多分、転勤とか引っ越しとかそういう感じだと思う。
    集団登校で同じグループだったから知った。
    男の子の双子だったんだけど、1人はすぐ馴染める感じで、もう1人は逆の性格で、泣いてて可哀想だった。
    一週間もすれば泣いてた方も馴染んでたよ。

    +71

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 14:13:04 

    >>1
    公園で知り合っただけの人と連絡先交換するのって普通なのかな。
    何回も偶然会ってるとそうなる人もいるのか。

    +9

    -14

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 14:13:58 

    >>1
    いるよ。年収低いから子供は一人と決めてる夫婦が知人にいるが、最初で最後の育児、自分でできる範囲は自分で全部やりたいといって小学生になるまで何にも行かせてなかったよ。虐待とかネグレクトではないけど、過保護の一種だよなと思った。ちなみにそう言ってる母親は鬱病もちなんだけど、仕事もなんでも完璧主義→疲弊して鬱、らしい。

    本当、母親が子供に対して異常なくらい構ってて見てて痛々しいというか、母親役も友達役も担おうとしてるように見えたわ。

    +117

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 14:14:45 

    >>1
    いずれ社会に出るんだから
    早いうちに社会を学ばせるた方がいい
    親の都合で後回しにするなら
    それは毒になりますね

    +20

    -7

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 14:14:50 

    >>1
    時々、育児こだわりが強すぎて外の人と関わらせたくない人っているけど
    そういうタイプなのかなって思ってしまう
    自分の教える言葉しか話してほしくないとか自分が用意した物しか食べさせたくないとか着せたくないとか触れさせたくないみたいな
    もしくは目に見えないだけで何か疾患とかがあるのかもね

    +68

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 14:15:42 

    >>1
    一年も通わせてないってなると、義務じゃないとはいえ違和感を感じてしまうよね
    私は関西で生まれ育って、そこの地域では幼稚園なら一年だけ通うのが普通だったんだけど(3歳から通うのは保育園だった)
    今住んでる九州の地域では幼稚園でも3歳から通わせるのが普通らしくて、年長さんからでは空きが無いかも…と年中さんから通わせました
    一年だけの幼稚園はそもそもこの地域には無いらしく、私も聞かれた側の市役所職員さんもお互い驚きました

    +47

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 14:17:39 

    >>1
    登園しぶりでお休みさせているから幼稚園は行かないと言う人はいる。
    幼稚園行く日は朝は体調崩すけどお昼頃には元気になるから公園には行くみたいだね。
    いろいろ事情あるんだろうな。

    +72

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 14:18:09 

    >>1
    お金ないか、自然派こじらせてるか…?

    +13

    -4

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 14:19:50 

    >>1
    最近引っ越してきたとか?
    年長の年度途中から制服とか揃えるのが勿体無いからもういいやみたいな

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 14:20:36 

    >>1
    幼稚園、保育園がない時代なら納得しますが、今どき入園させないのは変わった教育方針だよね
    山奥暮らしだったらまだ分かる
    行っていなかった人が職場にいました
    放置子のように育ったと聞きました
    親から怒られた事もないと聞きました
    話を聞いてると半引きこもりで人と深く付き合う事ができないような人と認識しました
    両親がかなりの高齢出産だったので両親も行っていなかったと聞きました
    自分が行っていないから必要性がないと思ったのではないかと。

    +13

    -7

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 14:21:42 

    >>1
    宗教が理由の場合もあるって聞いたことある
    幼稚園て基本的に仏教(お寺隣接)、キリスト教とかの建物だったりするし、歌もうたったりする
    保育園はなかなか3歳からは入れないし(定員とか)

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 14:23:38 

    >>1
    お金持ちの英才教育で家庭教師みたいのを雇って、幼稚園行かせてない家庭ならあったよ

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 14:24:03 

    >>1
    コロナ禍だったからとか?

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 14:25:51 

    >>1
    2歳半、10ヶ月の双子を自宅保育しています。
    理由は送迎が難しい為。
    園の送迎バスが無く、私はペーパードライバー。
    (夫が仕事へ行く前に送ったとしても、帰りのお迎えは毎日タクシーか市バスを利用する事になる。)

    年内にマイホーム完成予定。引越しをするので来年、子ども園へ入園出来るよう申し込みをする予定。

    +4

    -37

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 14:26:00 

    >>1
    集団生活しないからって
    ワクチン接種してなさそう

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 14:28:57 

    >>1
    週一回幼稚園的な所へのスクーリングはあったけど、基本自宅保育でした。
    子供3人通わせたけど、良くも悪くも変わった人は多かったよ。
    「自分が正しいと思った事を実行する信念と行動力のある人」もいれば、「自尊心が高い割に自己肯定感が低く、変わった事で差異をつけたい」的な人もいた。
    公園で会った位の人を頻繁に誘うのは、、、私の経験した限りでは、踏み込まない方がいいんじやないかな…って感じはする。

    あとは、うちは公益財団法人かつ宗教関係とかでもないしっかりした母体ではあったけど、似たような事をしている所には宗教関係等もあったりするから、
    そういった事が肌感で合わなければ離れた方がいいと思う。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 14:29:35 

    >>1
    友達がやってた。親御さん達は忙しいと思うけど充実してたみたいよ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 14:30:00 

    >>1
    たまにいるよね。私が会った人は子どもに良かれと思って自宅保育だった。
    でも自宅保育の方は子どもが小学校入学後に最初らへんは集団生活が初めてだから子どもが苦労してる。子供は順応性が高いから慣れるけどさ。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 14:37:34 

    >>1
    病気で通えない理由があるとかじゃなくて年長でどこにも通わせてないとなると、咄嗟に「宗教絡みかな」って思っちゃう
    転勤族で近辺の幼稚園に途中入園出来なかったとかなら、向こうからそう言って来るだろうし
    それでも流石に年長ならとにかくどこかに通わせないと!って普通なら思うよ
    正直自分も、深く理由は聞かずに距離置くかな…

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 14:39:36 

    >>1
    保育園で子供が酷い虐めにあって、相手の親もちょっとおかしい人だから全然改善されなくて、子供が精神的に病んでしまって通えなくなった子がいたよ。PTSDになってしまって不眠で、保育園とか幼稚園って聞くだけで痙攣するほど泣くようになってしまって、親子で過程保育に切り替えてたよ。早生まれで体も小さいし、優しくて攻撃とか出来ない子だからターゲットにされてしまったみたい。

    心配してたけど、小学校は無事に通えてるみたいで安心した。

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 14:39:40 

    >>1
    ちょっと価値観が合わないかなと思い距離を置く

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 14:39:58 

    >>1
    そういう人いたよ。
    小学生になるとそうそう休めないから、今のうちに子どものそばにいて過ごしたいんだって。
    家に子供がずっといるの大変な私からしたらすごいとしか。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 14:43:20 

    >>1
    私の後輩に幼稚園も保育園も行かせてない親いる。
    その子キャバ嬢で、シンママだわ
    んでホストと付き合って妊娠→別れる→また違うホスト→妊娠って全部違うパパ
    ズレてるのかな?と思って関わらないようにしてる

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 14:47:24 

    >>1
    ご近所にいる。
    シングルさんで親が居ない間は上の子とお留守番。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 14:48:45 

    >>1
    専業主婦だと保育園行かせてない人多いのかな?
    幼稚園はみんなほとんど行かせてるよね?

    +2

    -13

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 14:50:45 

    >>1
    何か特性あるとか?子が発達障害だからすぐそういう方向で考えてしまうけど汗
    もっと小さい頃は集団行ってたけど馴染めなくて、でも知的はなくて友達には興味がなくて、自分の興味を深めていきたい(遊ぶより本読んでるのが良いタイプ)感じなら、小学校まで割り切って自宅で見るわ、ってのもそこまでおかしくはないのかも?

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/28(水) 14:58:31 

    >>1
    知り合いだけど
    生まれつきの身体的なことでもしトラブルが起こっても保育士、幼稚園教諭が対応できないから自宅で見てるって人いるよ

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/28(水) 15:01:23 

    >>1
    塾なしハーバードを謳い文句にしてるバイオリニストの廣津留すみれさんは、お母さんが自宅保育に自信のある人だったようで年中までは幼稚園行ってなかったらしい。
    そのお母さんは当初は年長も行かせるつもり無かったようだけど、周りから小学校に向けて団体生活体験しといたほうが良いと言われて年長だけは通わせたみたい。
    そんな感じでこだわりありそうな親御さんでも年長だけは行かせるパターンは多そうだから、年長でも行ってないとなると余計に気になりますね。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/28(水) 15:05:41 

    >>1
    いーんじゃない?
    ゆたぽんを支持する層だっているんだから
    自己責任で

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/28(水) 15:12:37 

    >>1
    お金がないんじゃない?
    保育園は落ちた。幼稚園は入園するだけで13万円とかかかるよね。入園料と制服やお道具揃えるので。
    もちろん入った後は25,000円くらいだっけ?補助があるけど、無料ではないよね、必ず毎月はみ出る。
    それでうちはかなり迷った。保育園入れないなら仕事しないで家で見るってのもありなんじゃないかと旦那と激論になったよ。

    +16

    -2

  • 316. 匿名 2023/06/28(水) 15:16:33 

    >>1
    大人の中で育ち、幼稚園は年長から行ったよ
    それまで子供との関わりが一切なかったから、物凄く苦労したよ。
    子供なのに子供嫌いだったw

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/28(水) 15:18:53 

    >>1
    それやって小学校は秒で不登校になったお宅あるみたい。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/28(水) 15:19:55 

    >>1
    自分が幼稚園に行くのと集団生活が嫌いだったから
    幼稚園行かせないって言ってる知り合いならいたよ〜
    自分と子供は同じじゃないのにね。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/28(水) 15:20:07 

    >>1
    いま上年長で下0歳で保育園いってるんだけど、しんどくて仕事やめようかと悩んでる。
    でもやめたら上の子保育園退園なるんだよね。?
    誰でも通園制度とかあるけど、あんなの無理だし、なんなら今どんなけ疲れてても保育園仕事やすみの日預かってくれないし、仕事おわったら即お迎え。
    政治家は、まじで現場みてないよな

    +1

    -8

  • 356. 匿名 2023/06/28(水) 15:32:57 

    >>1
    なにか事情があって行けないのか行かせないのかで変わる
    でもずっと子どもが家にいるって逆にすごい
    私はもう入園式が待ち遠しくて仕方がなかった

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/28(水) 15:39:35 

    >>1
    今小5のこどもなんだけど
    年長さんの二学期まで自宅保育の人が入園してきた。

    少しかわった子で小学生の今は不登校気味

    旦那が失業してお金がなかったらしい

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:06 

    >>1
    子どものクラスに保育料惜しくて自宅保育してる子がいたけど、小学校に入っていきなり集団生活するから馴染まなくて大変だったよ
    まず座っていられない、人の話を最後まで聞けない、会話のキャッチボールが出来ない…
    発達障害ぽく見えたけど、2年生の終わり頃には慣れて普通の行動とるようになってたね
    失われた2年間なのか、素晴らしい成長振りなのか、普通に馴染んだから保育料掛からなかった分勝ちと思ってるのか、誰目線でどう表現していいかわからなかったけど色んな意味で本当に驚きました

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/28(水) 16:08:01 

    >>1
    園や学校ってものに合わないらしく、いかせてない人がいたな。森のようちえんには、たまに行ってるみたいだった。普通の良い人だったけど自然派系の人かも。

    あと引っ越してタイミングがあわなかったのか2年くらい行ってない人はいたが。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/28(水) 16:10:17 

    >>1
    宗教上の理由かもしれん

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/28(水) 16:28:46 

    >>1
    公園で出会った知り合いにいました。
    お友達に暴力がひどい子だった。幼稚園いっても他の子傷つけちゃうと悪いから自宅保育だって。
    叩くとかのレベル超えて友達に馬乗りになって殴ったり、悪いこと何もしてない年下の子を思いっきり押してベンチに頭打ち付けてるシーンを見た。結構言葉もひどい。『みんなお前のこときらいなんだよ』とかを他の子に言ってた。

    親は子供同士はケンカも何でもあり!みたいな自然派の人で、注意はするっちゃするんだけど、子供に謝らせたりもしないで『痛かったね~』くらいですませてて。
    私もケンカはある程度見守る派だけど、暴力ふるうのはその子だけだったから、なんか平等じゃないなーーーって思ってた。

    引っ越しちゃったからその後どうなったか気になるw

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:05 

    >>1
    途中でやめたとかでもなく一度も行ってないのかな?
    うち幼稚園に行かせてたんだけど、年長途中で引越しがあり、子供の希望もあって小学校まで半年ほど自宅保育してました。転園も考えたけど子供は嫌がってたし、まぁ幼稚園好きなタイプじゃないし集団行動や身の回りのことなどは身についてたし、半年ぐらい親子の思い出作ってもいいかなーと思って。
    でも年長の歳で毎日昼間にウロウロしてたからマンションや近所の人には通園させない変わったお家だと思われてたかも笑。聞かれれば話すけど、わざわざこちらから弁解することでもないし‥

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/28(水) 17:21:38 

    >>1
    もしかしたら、幼稚園の面接は受けたけど落とされたとか?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/28(水) 18:04:06 

    >>1
    私、保育園行ってない

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2023/06/28(水) 18:38:00 

    >>1
    小学生になったら凄く困りそう。

    皆は保育園や幼稚園で、集団生活に慣れてきてるのに、急に小学生になり集団生活に放り込まれて、通学、勉強、友達付き合いが始まる。私なら不登校になると思う。

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2023/06/28(水) 19:50:22 

    >>1

    まさに主さんと同じく公園で会った親子。
    歳聞いたら同じ(当時年中)で、どこの園に通ってるんですかと聞いたら「どこにも行ってないんですよー」とあっけらかんと言ってました。

    うちの幼稚園の子達が夕方公園で遊ぶ時間に合わせて来るようになっだけど、色々やる事にズレがあるし、グイグイ来る感じが怖くて正直距離をおいてました。

    ・人に向かってツバを吐く
    ・口にオモチャを入れて「ホラ!」と見せる
    ・友達を脅すような言い方をする
    ・みんなが遊んでる所に強引に入っていく

    下に1才の子もいて、尚更幼稚園に預けてた方がラクなんじゃないかと思ったけど、家庭それぞれの考えや都合もあるしなと。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/28(水) 19:59:18 

    >>1
    よく知らんけど離島で保育園ないとか?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/06/28(水) 22:40:36 

    >>1
    まわりにいかせてないって言ってるひとでも最後の一年は行かせてるところのほうが多いかも。
    小学校いくまでまったく行かせてないって家庭には出会ったことないかも。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/28(水) 23:08:44 

    >>1
    幼稚園行かせてない親はなんか宗教関連想像してしまう

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/28(水) 23:34:31 

    >>1

    子供に何らかの疾患があったり発達障害で通わせるのを躊躇してたりとか色んな事考えちゃう。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2023/06/29(木) 00:11:49 

    >>1
    公共施設で1組だけあったことある。
    自然派だと思うけど、真冬に布草履履かせて、足が真っ赤で痛々しかった。
    走っちゃいけないところを走っても叱らないし、変わってるなと思った。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2023/06/29(木) 00:34:01 

    >>1
    コロナを異常に怖がってる人が三年行かせてなかったよ。旦那さんが芸能関係の人でアーティストに感染させたらコンサート中止になるから絶対うつせないとかで、子供は生まれて公園しか行ってなくて電車に乗ったことすらないらしい。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2023/06/29(木) 00:59:58 

    >>1
    今自治体でも無縁児ってかなり虐待のリスクが高くて警戒されてる部類だよね…
    ガル民は保育園も叩くけど社会性持てるしわたしはいいと思うよ
    自宅保育って親が変なら誰も助けてくれないからね

    +9

    -2

  • 571. 匿名 2023/06/29(木) 03:14:26 

    >>1
    まあ、暇だから誘うよね
    どんな理由かは知らなくても良いと思う
    関係ないし、知ったからと言って変わるものでもない
    でも、誘われても行かないとか、幼児サークルとか、習い事とかして、忙しくして関わらない方が良いと思う
    変わってるから他に仲良い人がいないんだよ
    自分も子供を守らないといけないんだから、変な人に関わらない方がいいよ

    +1

    -2

  • 577. 匿名 2023/06/29(木) 03:46:45 

    >>1
    いまそういう子、無園児(無縁児)と呼ばれて自治体からは要注意対象になるよ。
    無縁組児は虐待児になりがちなんだそう。
    何かしら発達に遅れがあって幼稚園に入れず、そこで親が入園を諦めて自宅保育や、宗教上の理由で入れなかったりするみたいだよ。新興宗教に多いとか。

    +4

    -6

  • 583. 匿名 2023/06/29(木) 04:35:49 

    >>1
    体が弱い子で行かせてない人いました。2歳の時、一年入院していて、そのあと感染症が怖いから、お医者さんに習い事くらいから始めてみては。て言われた。と言ってた。年中くらいから行けたら行きたい。と言ってた

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2023/06/29(木) 06:01:28 

    >>1
    最近引っ越してきた子がそれっぽい。
    4、5才の子なんだけど、幼稚園とかに通ってる素振りない。
    夕方の公園も小学生のお兄ちゃんと二人で出てて、親の姿がなくてこっちが心配になる。
    いくら年上の兄弟と出てても未就学児を子供に任せるのってどうなの?って思う。

    +7

    -5

  • 598. 匿名 2023/06/29(木) 07:51:19 

    >>1
    稀に聞く。
    私は、友達の友達だから他人だけど
    その人は幼稚園の先生を長年やってて、それで自宅保育でやるからいいって幼稚園入れてなかったw
    いきなり小学校大丈夫かいな?って思ったけど、普通に友達出来てて勉強も遅れる事なく馴染んでた。(子と同じ小学校だからたまに見るけど、ほんとに普通の子)

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2023/06/29(木) 08:31:47 

    >>1
    変わり者であることは間違いないかと。

    +3

    -4

  • 612. 匿名 2023/06/29(木) 08:57:29 

    >>1
    アラフィフだけど、私は幼稚園年長さんからしか行かなかった。
    親は専業主婦。
    なんでなのかはわからない。
    ちなみに七五三も七歳しかやってない。

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/06/29(木) 10:05:41 

    >>1
    高確率で変な親だよ。虐待してると言っていい。子供さんがかわいそうだよね。

    私が知っているケースは2つ。
    1つは宗教。新興宗教に母親がどっぷりで、日本の教育は信用できないんだって。

    あともう一つは意識高い系?かな。ご飯とかそんなレベルじゃない、
    日本の教育機関に入るという事は洗脳されるからだってさ。

    2ケースとも今は公立小学校通ってる。

    +4

    -5

  • 628. 匿名 2023/06/29(木) 10:30:38 

    >>1
    2年保育、1年保育にすると決めて途中入園させてた人はいた。
    プレとかで子供がまだ入園早いかなと判断してとの事だった。
    子供のペースで入園させるっていってて、きちんとした人で子供も凄く良い子で入園後もむしろ良い子だった。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2023/06/29(木) 10:32:39 

    >>1
    3〜5歳を自宅で一人で一日中見れるの凄いと思う。
    2歳くらいから毎日しんどかった。

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2023/06/29(木) 10:33:23 

    >>1
    今、年中だけど中途半端な時期に転勤になるから、転勤先の幼稚園、保育施設当たってるけど、空き無しって言われてる。
    最悪、習い事なんかで埋めなきゃならないないのかなと戦々恐々としてる。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/06/29(木) 10:52:41 

    >>1
    宗教とか?コロナに異常に怯えてるとか?それか重い障害があるとか?
    年少年中で通わせてない人は過去にみたことある

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:03 

    >>1
    もう30年前だけど、近所の兄弟が幼稚園にも保育園にも通ってなかった。勉強もスポーツも普通にできてて、小学校では特に浮いていたりはしなかったかな。大人になってからわかったけど、親が宗教に夢中だったよう。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:55 

    >>1
    私の友達が幼稚園に行ってなかった。結構な金持ちのお嬢様。行ってなかった理由はしらないけど、賢く協調性もあり、海外の大学に行って海外で働いてる。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/29(木) 13:58:22 

    >>1
    保育所も幼稚園も、行かせるのは準備が面倒だしお金がかかるから、という理由なら毒だなーと思う。
    けど、毎日公園連れていっているし、きちんと自分の考えた計画通りに育児と教育やってるなら意識高い人なのかも。
    たぶん前者で変わり者だろうけど。
    ちょっと面倒で金かかっても、保育所幼稚園行かせていた方がメリット大きいのなんか当たり前なのに、それを拒むんだもの。

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2023/06/30(金) 04:46:08 

    >>1
    都会ならいいかもしれないけど、田舎はほとんどの子が同じ保育園、幼稚園だから、みんなと保育園幼稚園が違ってるだけで性格によってはみんなと打ち解けることできないこともあるよ。
    なのに家庭教育のみで小学校に入ってくるってすごいな。

    うちの子のクラスに1人いるけど、保育園にも幼稚園にも行かせなかった保護者に対して「普通じゃないだろうな」って思ってる。

    +0

    -0

関連キーワード