-
1. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:01
最近疲れやすく体調も良くない為クリニックや病院など3カ所ほど行きましたがどこに行っても凄く末端冷え性だと言われました。
基本的にそんな無茶苦茶な食生活はしておりませんが普段の食生活から改善しようと思い、薬膳料理に興味を持ちました。
図書館で本を探してみましたがあまり参考になる本などが見つからず…
普段から薬膳料理を取り入れている方、興味のある方、どうやって学びましたか?
色々お話ししたいです。+49
-5
-
50. 匿名 2023/06/28(水) 14:45:05
>>1
薬膳もいいけど本格的なのは高いしまずは漢方薬飲んでみたら?
私はネットで詳しい人のブログとか読んで取り入れられる物だけやってる
+7
-0
-
54. 匿名 2023/06/28(水) 15:07:39
>>1
九州の中国人が経営している某教室で結構な額費やしたけど、為になってないし、参考書みたいな大量なプリントは捨てた…一応、無認可資格はあるみたい笑
意識高かったら、自営とかに活かしているのかな?
薬膳レベルで病気が治るのは難しいかも?
+1
-1
-
57. 匿名 2023/06/28(水) 15:24:51
>>1
もし首都圏にお住まいだったら、表参道に漢方ミュージアムがありますよ。
基本的な書籍はもちろん、相談やスクールや薬膳レストランも併設されてます。
ちなみに私は薬膳ランチだけ食べて、何も買わずに施設をブラブラ見て回りましたが
簡易的な体質診断は無料ですし、ちょっとした知識も得られて楽しかったです。
+12
-0
-
76. 匿名 2023/06/29(木) 01:01:42
>>1
図書館で、料理の所じゃなくて東洋医学とか、健康のコーナーにあることが多いよ
わたしは図書館で沢山借りて色々勉強したよ+4
-0
-
79. 匿名 2023/06/29(木) 11:37:02
>>1
私も薬膳料理気になって薬膳スープか何かの本買ったけど、本買ったら満足してまだ1つも作ってない
本引っ張り出して作ろ+3
-0
-
80. 匿名 2023/06/29(木) 20:28:44
>>1
教室もあるし、通信講座もある
漢方薬から飲んでもいいし
あと冷え性は食事だけでなく、運動した方がいいよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
品川漢方ミュージアムは、漢方ブティック・漢方スクール・漢方レストラン・漢方ビューティースパで構成され、漢方カウンセリングのノウハウを結集して、世界で初めてとなる漢方養生ライフの提案型大型複合ショップです。