-
1. 匿名 2023/06/25(日) 23:33:21
家の中に虫は出ますか?
私は現在賃貸マンションの5階に住んでいます。ごくたまに小さなクモを見つける程度で、幸いゴキブリなどの虫は発生していません。
近々家を買うにあたり戸建てを考えているのですが、ゴキブリなどの虫が怖いです。虫が嫌でマンションの上の方に住むようにしていたのですが、やはり戸建ては虫が出ますか?
また、毎年マンション近くにスズメバチが巣を作り外に出るとよく飛んでいて怖くて仕方ありません。巣は大家さんが毎年業者に頼んで駆除しています。
オフィス街でも大きなスズメバチが飛んでいるのを見るので、正直どこにでもいるのかなと諦めてはいます。
皆さまの住まいや近隣の虫事情を教えてください!+43
-3
-
3. 匿名 2023/06/25(日) 23:33:47
>>1
そりゃ出るよ+130
-1
-
6. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:37
>>1
タワーマンションの上の階は基本いないよ
持ち込まれない限りは+7
-29
-
31. 匿名 2023/06/25(日) 23:38:22
>>1
田舎の川横、やばい。冬に内覧したから気づかなかった。ドアの開閉と共に小さい虫が一緒に入ってくる。奴ら光のあるところに集まるからドア閉めてから電気つけたりとかしてる。あと排水溝の掃除は神経質にやってる。+10
-1
-
33. 匿名 2023/06/25(日) 23:39:20
>>1
戸建てでは虫との遭遇は避けられないと思う
5年めの我が家は軒下、屋根裏、基礎の周りに防虫剤の散布(業者に依頼)
網戸に忌避剤散布、家中にブラックキャップ配置
家の中はキレイに掃除、特に水周りはキレイにして乾燥を心がける
これで米粒くらいのゴキブリの赤ちゃんをたまに見るくらい+25
-8
-
62. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:09
>>1
戸建もマンション5階も住んだことあるけど、どちらもゴキは出たよ
北海道へ移住しよう+6
-1
-
94. 匿名 2023/06/25(日) 23:59:45
>>1
窓が多い賃貸マンション3階で前の家が廃墟で草ボーボーだった時は年1で出た。他にもカメムシが大量にでた年があったりした。戸建ての時はG年3はでた。周りに自然がないマンション5階をリノベーションして窓を2重にしたら引っ越ししてから5年一度も見てない。+6
-0
-
127. 匿名 2023/06/26(月) 00:18:23
>>1
マンション。
部屋の中には出ない。
ベランダにはユスリカがいる、川の近く。+4
-0
-
135. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:46
>>1
トピずれだけど旅行で山に近いホテルで巨大蜘蛛とGがわんさかいた。
川沿いのホテルもちょっと部屋付きの露天風呂に入るので網戸にしただけで
虫が沢山いた。+5
-0
-
143. 匿名 2023/06/26(月) 00:39:30
>>1
5階くらいじゃマンションでも出るけど…。
+3
-1
-
144. 匿名 2023/06/26(月) 00:43:36
>>1
戸建てです。近隣に都立公園あります。家の裏は地主さんで大きなお庭があります。虫は結構出ます。+3
-0
-
158. 匿名 2023/06/26(月) 01:15:03
>>1
マンションだけどアリが発生した
コンクリートの中に住んでいるみたい
砂糖にたかっていてびっくりした
アリの巣コロリで来なくなった
アリの巣コロリおそるべし+9
-0
-
166. 匿名 2023/06/26(月) 01:30:52
>>1
戸建にして12年。食品の管理や残飯処理などには気をつけているのでGは一度も出ていない。
ピョンピョン跳ねる蜘蛛は良く出る。庭に面した所にお風呂があるけど、この時期になると赤いダニみたいなのが窓の隙間通って出てくる。あと玄関先にナメクジいたりダンゴムシ転がってたり…
ベランダや駐車場の屋根に3回ぐらいアシナガバチに巣を作られたけど作りたてだったから自分で対処できた。+6
-0
-
181. 匿名 2023/06/26(月) 02:31:22
>>1
田舎の古民家に住んでるけど、毎年色んな虫問題に悩まされてる。
虫問題が起こる度にその虫の生態や駆除方法、殺虫剤まで調べて自力で解決してきてる。
世の中には私よりももっと強者が居るんだろうけど、ちょっとした虫博士の気分よ。
ゴキブリ、ムカデ、大ムカデ、蝿、アシダカクモ、スズメバチも前年度駆除したわ。
+5
-0
-
210. 匿名 2023/06/26(月) 07:48:23
>>1
埼玉郊外の戸建。新築だったのに初っ端から洗面所にゴキが出た。風呂場でゲジゲジも初めて見た。ちっさい蜘蛛もたくさんいる。夏になるとカナブンやカブトムシが飛んでくる。幸いまだ蜂系には出会っていない。蚊は少ないけど、弱々しい巨大な蚊みたいなやつが玄関の灯りに集まる。+4
-0
-
244. 匿名 2023/06/26(月) 11:03:42
>>1
虫より爬虫類が出るかなw
シャッターの雨戸なんだけど、夕方シャッター下ろしたらヤモリが休んでたり。
ゴミ捨て行こうとしたら道にヘビが這ってたり。
神奈川だけど川崎の北だから割と街中なんだけどなーw
藤子不二雄ミュージアムのある街です。+2
-0
-
257. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:49
>>1
関西の田舎の戸建て。毎年大体今時期からこんにちはだよ。築14年だけどゴキブリ出ない。
何故なら益虫を放牧してるからさ。
ゲジゲジと家蜘蛛。
彼等は秋頃に又いなくなる。+3
-0
-
263. 匿名 2023/06/26(月) 13:57:57
>>1
隅々まできれいに掃除して物を少なくしてたら出ないよ。+1
-2
-
275. 匿名 2023/06/26(月) 17:34:31
>>1
残念ながら、ゴキブリ、ムカデ、アシナガバチ、アリの巣は覚悟しといた方が良い。アシナガバチの巣壊すのが一番嫌+3
-1
-
293. 匿名 2023/06/26(月) 23:18:13
>>1
最近部屋の壁、四隅にしたら虫こないみたいなスプレーあるけど、あれって人体にもヤバそうなんだけど…
だってワンプッシュで虫こないとか強力すぎない?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する