-
1. 匿名 2023/06/24(土) 14:05:03
毎月、給料が1〜2日遅れて支払われるか、給料日ギリギリの時間帯に支払われることが多くて、それがストレスで困っています
個人経営で社員も私含めて2人しかいない少数精鋭の会社で、社長も良い人で関係性もフランクな為、逆に言いづらくて、また今月も遅れてるなと思いながらただ待つことしかできません
同じように給料日に給料が支払われなかった経験のある方いますか?+51
-85
-
13. 匿名 2023/06/24(土) 14:06:45
>>1
給料も支払えないくらい余裕がないってことだから、そのうち潰れるよ
早めに転職を勧める+212
-2
-
21. 匿名 2023/06/24(土) 14:09:00
>>1
私の友人2人そういう感じの職場に勤めてましたがどちらも倒産しましたよ
早めに転職するのをオススメします
遅れだしてすぐ倒産の場合もあれば2年くらいズルズルしてからの場合もありましたが+125
-0
-
27. 匿名 2023/06/24(土) 14:10:15
>>1
経理はもうひとりがしてるの?+8
-0
-
30. 匿名 2023/06/24(土) 14:11:06
>>1
早く辞めたほうが身の為よ。+33
-0
-
33. 匿名 2023/06/24(土) 14:11:24
>>1
給料またせてる時点で良い人ちゃうやんw+74
-0
-
34. 匿名 2023/06/24(土) 14:12:12
>>1
遅れたことある。経理やってて自転車操業って知ってたから辞めた。+27
-0
-
35. 匿名 2023/06/24(土) 14:12:17
>>1
ありまーす。
親族経営の幼稚園。だから、若い職員離れがすごいし、子どもも減り続けてる。
あと数年もつかどうかだわ。私はとっくに転職してるから知らんけど。
+19
-1
-
38. 匿名 2023/06/24(土) 14:12:31
>>1
私の話ではないんだけど、元同僚が勤めてた会社がそうだったと言ってた
はじめは1〜2日くらいの遅れだから気にしてなかったけど、段々と1週間とか遅れるようになり、いつの間にか経理担当者も退社してて、それからあっという間に倒産したと言ってた
倒産したら失業手当は早くもらえるけど、未払い給与の支払いは有耶無耶になるらしいから、早く次決めて辞めるといいと思います+77
-0
-
39. 匿名 2023/06/24(土) 14:12:40
>>1
すぐ言おう!遅れたら困りますってことも言おう。
同時に転職活動もボチボチやっていこう。+23
-0
-
40. 匿名 2023/06/24(土) 14:12:48
>>1
お人好し社長のアルアルと言う感じがする
給料が遅れるなんてそうそう無いから
気を付けた方がいいです
遅れただけと侮らない方が良いです+42
-0
-
44. 匿名 2023/06/24(土) 14:13:22
>>1
少数精鋭って自分で言えるのかっこいいね+40
-1
-
46. 匿名 2023/06/24(土) 14:13:50
>>1
私もそういう会社に勤めていたけど、たぶんいきなり倒産するよ
(そして倒産する日に社員がそれを知る)
転職先を今から探しておいた方がいいと思う
失業保険はちゃんと入ってるかな?+60
-0
-
50. 匿名 2023/06/24(土) 14:15:08
>>1
少数精鋭なのに支払い遅れるの?個人の能力が高い人の集まりでそれはなくないかね
+19
-1
-
55. 匿名 2023/06/24(土) 14:15:56
>>1
あります。
同じように社長と以下5人くらいの職場でした。
お金関係は=信頼なのに、毎月毎月「ごめん振込作業今からやるから」と2,3日遅れることに不信感が募りました。
給与分のお金がないわけではなく、給与作業よりほかにやりたいことのほうに気が向いてしまいそっちをやってしまう挙句、本来の事務作業を後に後に回すタイプの社長でした。
それ以外はいい社長でしたが、やはりお金関係のことやしなければならないことがきっちり納期守れないということで信頼がなくなったので退職しました。
+33
-1
-
57. 匿名 2023/06/24(土) 14:17:16
>>1
金融機関に勤務しているけど
給与の支払いが遅れる企業って倒産したパターンしか経験していない。
転職活動した方がいい。
退職金貰えるうちに+52
-0
-
59. 匿名 2023/06/24(土) 14:18:14
>>1
それもうやめた方がいいと思う。
働いたんだから給料払われるのは当たり前。
待ってあげなくていいんだよ+19
-0
-
61. 匿名 2023/06/24(土) 14:19:25
>>1
バイトの時のことだけど、社長がとてもいい人でプライベートのことも相談に乗ってもらうくらいだったけど、最後にバイト代をもらえずに音信不通になったことがあるよ
お金のことは分けて考えないと駄目だよ+26
-0
-
62. 匿名 2023/06/24(土) 14:21:11
>>1
私は香水屋で働いてた時にありました
小さな会社で、ネットで香水が安く買える中店頭販売と定価で頑張っていましたがスタッフ教育などは全くなく素人が接客していたのでどんどん売り上げが落ちていきました
そのうちお給料が分割で支払われるようになりました
一度そうなったら全額を当日に支給されることはなくなり店長や上のスタッフがさっさと辞めていき残されたスタッフは困っていました
社長は店舗に来たことは一度もなく電話で困っていることを伝えたら突然「じゃあ店舗を閉める」と言われてあっという間に閉店しました
デパートに入っていたので契約更新のタイミングとかと重なってめんどくさくなったのかもしれません
その後会社も倒産していました+10
-0
-
63. 匿名 2023/06/24(土) 14:21:20
>>1
全然いい人じゃないやん、、フランクな関係だからとかそんなん関係ない。+20
-0
-
68. 匿名 2023/06/24(土) 14:24:01
>>1
給料払わなくても何も言わない社員だから
良いカオできるんだよ+16
-0
-
78. 匿名 2023/06/24(土) 14:33:00
>>1
メモしておいたほうがいいよ
私も小さな会社にいたとき、給料の遅延があった
初めは1日遅れ、1週間、半分しか支払われない、3分の1、給料0…と少しずつ減っていった
言いにくいし、辞めたら困るかな?とか、お世話になってるし、と情が湧くけど、給料もろくに払えない経営者がいい人なわけないし倒産したら一銭も入らなくなる可能性もあるから一刻も早く辞めたほうがいい
私も結局未払いなまま辞めて労基に行ったけど、支払い渋って分割にしてきて全て終わるまで半年かかった
その期間、本当に給料が入るのか不安だし辞めてからも気力も削がれて本当に無駄な時間でしかなかった+22
-0
-
80. 匿名 2023/06/24(土) 14:35:33
>>1
もしかして沖縄?
沖縄に移住して自分も個人事業やってんだけど、本当に支払わない所が多くて参った。
遅れるどころか、言わないと振込すらしてくれないとか。
だから本土系の会社だったり、本土出身の経営者と取り引きするようにした。そしたらちゃんと振込してくれるようになった。
もちろん沖縄の会社でもちゃんと払ってくれるところはもちろんあるよ。
でも割合にすると2:8くらいだったわ。
てーげーとかなんくるないさとか言ってないでちゃんとしてくれよって話。
お金の支払いまでうちなータイムとかほんと止めて。
+8
-2
-
82. 匿名 2023/06/24(土) 14:36:12
>>1
良い人だからこそ
言わないと。
「給料はしっかりしてくれませんか、
この会社に対して
嫌な疑いを持ちたくないです」と。
辞める位ならコレくらいは言って良いよ。
今後キチンとしてくれそうなら
辞めずに済む訳だし。
+9
-0
-
86. 匿名 2023/06/24(土) 14:38:13
>>1
>個人経営で社員も私含めて2人しかいない少数精鋭の会社
トピ主のポジティブ思考にはワロタ
少数精鋭というよりも会社に体力が無くて2人しか雇えないじゃん
しかも給与の遅配すら出ているのに+29
-1
-
90. 匿名 2023/06/24(土) 14:43:05
>>1
あるよ
何かあったときのためにいろいろ記録しとくといいよ
+3
-0
-
97. 匿名 2023/06/24(土) 14:49:29
>>1
潰れそう+3
-0
-
107. 匿名 2023/06/24(土) 14:54:52
>>1
それ辞め時+5
-0
-
109. 匿名 2023/06/24(土) 14:56:17
>>1
手渡しにしてって言えば?銀行引き落としって給料日の5日だか一週間だか前人気入れないとダメなんだよね
その分早くなるよ
+4
-2
-
112. 匿名 2023/06/24(土) 14:59:29
>>1
給料遅配は潰れる会社の前兆だよ
辞めること+9
-0
-
116. 匿名 2023/06/24(土) 15:02:48
>>1
もらえてるうちに転職やね
儲かって見える会社でも支払いに必要な現金が不足して、倒産してしまう黒字倒産は多い
今は社内でも、そういう人はいずれ社外の支払いもルーズになって信用失う+6
-0
-
118. 匿名 2023/06/24(土) 15:04:35
>>1
旦那の会社はお給料がどんどん遅れていって、最後には倒産した。+8
-0
-
121. 匿名 2023/06/24(土) 15:15:34
>>1
私立高校事務で働いてた時は毎年何度かあった
ボーナスはいつまで出てたかな20代半ば?いつしか出なくて当たり前に時に一律1万円
給料はいつ初めて遅れただろうか?やはり25までは遅れず出てたかな?最初は年一それが年3回遅れたり
一週間~半月遅れかな
どうしても困るって人は個々に言ってくれだったかな
そういう人って決まってたな
またこの人かと見てた
自転車操業みたいな学校でした+4
-1
-
132. 匿名 2023/06/24(土) 15:37:49
>>1
そういうのはフランクと言わずだらしないって言うんじゃないの?働いてるんだから給料は期日にちゃんと貰う。当たり前。そんなことも出来ない会社や社長をフランクって言ってる場合じゃないでしょ+9
-0
-
137. 匿名 2023/06/24(土) 15:51:32
>>1
あるよ。そこそこ大きな企業でフルタイムパートしていた時に一度だけ。しかもめったにしない大物の買い物の引き落とし日だったので遅れる知らせを受けてあわてて定期を解約した。
運が悪くていやになる。+3
-1
-
138. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:43
>>1
給料日ギリギリの時間帯って…
なに?+0
-1
-
143. 匿名 2023/06/24(土) 16:26:17
>>1
それ典型的な潰れる前触れ+4
-0
-
144. 匿名 2023/06/24(土) 16:29:53
>>1
結局のところ信頼関係と会社の売上、
どういった会社かが全てだと思います。
私も個人の法律事務所勤務で
(弁護士と私の2人のみです)
給料はその日の昼〜夕方に振り込まれ
ボーナスもその日の退勤直前に
振り込まれています。
ですが、もう10年以上かなりの売上を
あげており(経理もしているのでわかる)
法律業界はこのような支払い形態も
そこまで珍しい事ではないそうです。+0
-0
-
145. 匿名 2023/06/24(土) 16:54:21
>>1
ない。
良い人とかフランクとか、そういう問題じゃない。シンプルにあり得ない。+3
-0
-
152. 匿名 2023/06/24(土) 19:00:31
>>1
社長がルーズなんだろうね。
心配だよね。+3
-0
-
153. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:01
>>1
派遣会社が割といい加減で入ってなかったりがあったけど、言ったら手渡しで全額くれたから、別にいいかと思ってた。
けど、ある時また入ってなくて手渡しで全額もらうつもりで派遣会社に電話したら、来月に振り込ませて貰っていいかな?と言われ、全然大丈夫ですよ〜と言ったけど、一人暮らしで貯金もないし、家賃光熱費払ったらほぼ食費もなくて、貯金もないの?と思われたくなくて、いい格好したのを一日で後悔した。
その次の月に二ヶ月分入った事を確認して辞めたよ。
お金払いがしっかりしてない会社はストレスだよ。
+6
-0
-
155. 匿名 2023/06/24(土) 19:09:01
>>1
何十人も従業員いるならまだしもたった2人分の給料払えないって、もう虫の息だと思う。+13
-0
-
159. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:08
>>1
潰れる予兆
さっさと転職した方がいい
面接で転職理由は現在の会社の給料が遅れて…って正直に言っちゃってOK
余裕あるなら倒産を待って即失業手当てもらお~!でもいいけど+6
-0
-
164. 匿名 2023/06/24(土) 21:58:57
>>1
遅れるとかなると経営がヤバいとは聞く+3
-0
-
166. 匿名 2023/06/25(日) 00:05:24
>>1
給料・シフト等はキチンとした方が良いと思います。言いづらいことなので、ストレス溜まりますよね。
以前のパート先は、給料の支払い平気で1日遅れてました。こちらが丁重にお伺いの連絡をしても、「あー明日の朝確認するわー」と言われ、呆れました。給料明細はいつも2週間後位に渡されてました。
当の本人は議員になり、立候補前からシフトにほぼ入らずガッポリ儲けてて腹立ちました。
シフトが出るのも月末30日に翌1週間とか10日分ずつ。おまけにたまにシフトに入れば高圧的で新人をいじめ、人を育てる気がなく、すぐに辞める人続出でした。。
失礼しました。トップに問題がある職場は困りますね。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する