-
1. 匿名 2023/06/23(金) 14:34:09
事務職をしているのですが、同じ部屋で咳払いのうるさいおじさんが3人ほどいます。
30秒とか1分おきに「ん、んん!」とか「カーッ!!」とか言ってて(笑)本当にうるさいです。ときどき「あ゙ーー。」と溜め息も。
席は離れていますがハッキリ聞こえる音量です。
【咳】なら止められないので仕方ないと思えますが、【咳払い】は止めようと思えば止められるものだと思うので、頻繁に咳払いする人にイライラしてしまいます。わざとやっているとしか思えません。
耳栓したら?という意見もあると思いますが、耳栓は自分の呼吸音が響いて気になるし、また、近くの席の人と話したり電話対応もあるので、そのたびに付け外しするのは億劫です。
もうイライラを我慢しながらやっていくしかないのでしょうか…+165
-61
-
5. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:17
>>1
ストレスかと思うけど
そんなあなたは今 お仕事中のガルちゃんかしら?+28
-33
-
10. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:01
>>1
3人もいるの?+19
-0
-
13. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:18
>>1
連鎖反応もあるのかな?いくつくらいのオジサン?+13
-0
-
14. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:20
>>1
適応障害+2
-16
-
16. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:29
>>1
これをプレゼントする笑+2
-6
-
18. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:10
>>1
それ大人のチックだね。
直せないよ。
チック3名、神経過敏1名の職場だね。かなりストレスフルな職場なのでは?+148
-6
-
25. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:04
>>1
咳払いやり返すんだよ+19
-1
-
26. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:18
>>1 理由は敢えて誤魔化して部署異動を出す。
+1
-0
-
34. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:35
>>1
ちっちゃい悩みで羨ましい〜!+2
-16
-
35. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:36
>>1
いわゆる生活音がうるさい人だよね
中年以上のオッサンに多い
咳払いした時にやり返して顔見るとかやってみるかな
それで気付かないのがオッサンなんだけど+55
-2
-
38. 匿名 2023/06/23(金) 14:40:20
>>1
コロナ第9波+3
-1
-
42. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:07
>>1
咳払いが呼応する会社ってあるよね
物凄いストレスだった
誰かが咳払いするともう1人がやり返してまた1人また1人…
咳払いは仕方ないという風潮無くなればいいのに+36
-0
-
44. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:53
>>1
お気持ちお察しします……
うちも狭い事務室の中で、毎分「んんっ!」「ん、んんっ!」て咳払いする人いてめちゃくちゃ耳障りです。
他の人は気にしてなさそうだし、個人的にその咳払いする人がすごく苦手なこともあり悩んでるところです。+89
-4
-
48. 匿名 2023/06/23(金) 14:43:30
>>1
お腹から声が出ているのか、咳やくしゃみが大きい男性いるよね
父が家のドアを開ける前に外でカーッとやっているのが聞こえてきて、あーもうすぐ帰ってくるなーと察していた+12
-0
-
54. 匿名 2023/06/23(金) 14:46:23
>>1
いつもキョロキョロしてる自己愛女が毎日毎分咳払いする
毎日毎日至近距離でやられると殺意湧く
咳払いって嫌がらせに使う奴いるよね
本当に気持ち悪い+27
-2
-
55. 匿名 2023/06/23(金) 14:47:50
>>1
おばさん&おじさんが多いよね+9
-0
-
56. 匿名 2023/06/23(金) 14:48:32
>>1
そいつ以上に大きな咳払いをしてやる+6
-0
-
57. 匿名 2023/06/23(金) 14:49:52
>>1
威圧してるんだよねホントきもいね!+10
-0
-
58. 匿名 2023/06/23(金) 14:50:30
>>1
現在、風邪ひき
咳が止まら無い
咳き込む
辛過ぎて仕事休み中
止まらない咳に怒鳴られた+2
-0
-
64. 匿名 2023/06/23(金) 14:53:25
>>1
正直なところ、『加齢現象』ってあるからね。
最近、核家族で育ってきてお爺さん•お婆さん(に近い年齢の人)の生態に詳しくなかったり、極端に寛容性がない若者が増えているなと感じる。
そういう私だって年配の人のアレコレに不快感が湧くことはあるけどさ。
ただ、自分自身が幼少期から祖父母と生活してきたせいか、私は
『高齢者の体調不良のリアル』
が分かるから、加齢で喉がいがらっぽくなるとか、そういうのはある程度は仕方ないよね…って思ってる部分がある。
自分の祖父母が一緒に暮らし始めた当初は50代で、そこから80代になるまで接してきた経験があると、加齢による体調不良がどの程度かなんとなく分かるようになって、簡単に責めようとは思わない
+13
-10
-
66. 匿名 2023/06/23(金) 14:55:49
>>1
チック持ちなんじゃないかな?旦那がそれ。わかっててもやっぱ気になるよね。+27
-1
-
68. 匿名 2023/06/23(金) 14:56:40
>>1
三人そろったんだし ぷよぷよ方式で消えたらいいのにね。+19
-0
-
73. 匿名 2023/06/23(金) 14:59:52
>>1
私の職場にも咳払い頻繁にする男性がいる。それが凄い大音量で爆発音みたいな感じだから心臓に悪いのよ。元々咳払いが苦手だったこともあり凄いストレスなんだけど、何かの病気なんじゃないかと思うと注意できない。+23
-0
-
86. 匿名 2023/06/23(金) 15:13:18
>>1の気持ち分かるよ
職場に慢性鼻炎と花粉症の人がいて
ずーーーーーっと鼻を啜る音が聞こえる職場だったから我慢できなくて辞めたもん
一度気になりだすともう無理よね+25
-0
-
87. 匿名 2023/06/23(金) 15:14:56
>>1
いじめであるよね、咳払い
私もしてって言われたことあるよ+2
-2
-
89. 匿名 2023/06/23(金) 15:17:33
>>1
かわいそう。。+2
-0
-
91. 匿名 2023/06/23(金) 15:20:07
>>1
でも病気かもよ
親戚の叔父さんがずっと咳してて癌だったよ+5
-3
-
98. 匿名 2023/06/23(金) 15:38:34
>>1
うちの職場にもいる…!
1日ずっと同じ空間にいると地味にストレスだよね。聞いてて心地いい音でもないし。
本人的には無意識みたいなので、咳払いするたびに大げさに驚いたようなリアクションを取るとか、
風邪ですか?大丈夫ですか?って声かけてみたりするとマシになるかも?
うちの職場のおじさんはそれをしても、あー俺煙草吸ってるからさ…(だからこれはデフォルトだよとでもいう風に)って流されてしまい、改善はされませんでしたが。
というかこういう咳払いする人って私が知る限り100%男性なんだけど何か関係あるのかな?+22
-1
-
108. 匿名 2023/06/23(金) 16:19:13
>>1
スポンジの耳栓はそこまで全く聞こえなくはならない。
ノイズキャンセラーとかもあるし試して見ては?+1
-0
-
109. 匿名 2023/06/23(金) 16:20:20
>>1
咳払いも止められないんだよ。
咳が出るのと同じ。
痰が絡んでくるから。
年寄りはのどだか鼻だかが悪くなる人が多い。+5
-1
-
121. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:06
>>64
言いたいことは分かるけど、>>1の内容見てこのコメみたいなこと言う人も想像力ないと感じてしまうわ…。神経過敏とかいうコメントも結構あるけど、たいていは音出してる本人がただの無神経な場合が多いと思う。指摘したとこでタバコやら何やらの不摂生だったりの要因をなんとかしようともしないよ。チックだとしても自覚すらしようとしないし。
根本的に他人に配慮できない性格の問題を、本当に病気で生きづらさを感じてる人たちと一括りにするのは失礼。
今の時代に40〜50歳で爺さんだと自覚してる人なんて少ないし、老人を知らない、寛容になれない若者が増えたってのは違うんじゃないの?+16
-5
-
123. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:41
>>1
すっごくわかる!!!
たぶんチックだから治らないよ
私は仕事変えました
今はそういう人全然いない+13
-0
-
124. 匿名 2023/06/23(金) 17:06:01
>>1
いるところにはいるよね
フロア中で咳払いしてる会社あったよ+3
-0
-
126. 匿名 2023/06/23(金) 17:16:22
>>1
不快な音を何度も何度も聞かされる方はすごく辛いよね。
主さんの苦痛すごくわかる。
喉とか調子悪いのなら治療してほしいよね。
私それで離婚したんだよね。
何度言っても蓄膿症の治療をせず一日中ずっと鼻の奥を鳴らす?鼻をすする?不快な音を聞かされて精神的にやられた。
食事中にもカーッ!ペッ!で気持ち悪くなることもしょっちゅうあったし。+27
-0
-
128. 匿名 2023/06/23(金) 17:22:52
>>1
しかしオッサンに伝えたところで咳払いなんて治るのかな?そんなにストレスならオッサンが定年退職するまで我慢か、1さんがが転職かの2択しかなくない?+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/23(金) 17:23:03
>>1
うちの隣のおばさんも咳払いひどい
聞こえたら窓閉めてる
本当に嫌だよね!
もう耳栓するしかない+6
-0
-
135. 匿名 2023/06/23(金) 18:15:01
>>1
私の職場は、シーーーーンとしてるからなんか緊張する
だから、咳払いでもなんでもいいから雑音がもう少し欲しいんだが…。。ないものねだりかな。。
緊張すると首が震えるから、もっとザワザワしてほしい+4
-4
-
137. 匿名 2023/06/23(金) 18:18:57
>>1
耳栓無理なら音楽かけるのか?私の職場はラジオかけてるから咳払いぐらいの音だと気にならないよ。+1
-0
-
138. 匿名 2023/06/23(金) 18:30:28
>>1
私は隣の席の人が炭酸大好きで常に飲んでて常にゲップしてる(ぐぁーげふー)、たまにお茶飲んでるかと思ったら口に含んでぶくぶく(歯磨きのときみたいなの)そしてそれを飲む、座席でストレッチ始めるとウゥア〜と唸り声出す
これにずっと我慢してて咳払いの方がまだいいと思ってしまいました…+11
-0
-
141. 匿名 2023/06/23(金) 19:12:51
>>1
それは絶対に改善しないので早めに転職したほうがいい。
そして出来れば事務員から別の仕事に変えたほうがいい。
事務員はある意味職場の人と結婚してるようなもん。ぴったり傍にいないといけないから相性悪かったら地獄。+6
-0
-
158. 匿名 2023/06/23(金) 23:14:31
>>1
見た目汚いジジイの飛沫は余計に汚く感じる、いや、本当に汚い 絶対に肺に入れたくない+10
-0
-
159. 匿名 2023/06/23(金) 23:15:09
>>135
ぜひ >>1と変わってみるが良い。
静かであることがどれだけありがたいか…(事務職なら、という前提でね)+5
-1
-
160. 匿名 2023/06/23(金) 23:15:58
>>1
私の知り合い(男性)がそういう無意味な音に厳しくて、トイレで指導したら(詳細は察して)気を使うようになったよ+1
-0
-
162. 匿名 2023/06/23(金) 23:35:29
>>20
私のように職場で大仏になれる自信があるならノイズキャンセリングイヤホン+イヤーマフにする。
ノイキャンの機能にイヤーマフの防音も加わるから最強。
これで、笑い声のうるさい人がいる問題を強引に乗り切っています。
ただ>>1さんの場合電話対応があるのがネックですね…
電話の音をイヤホンに「リアルタイムで」飛ばせる方法なんて…普通ないもんね。+4
-0
-
168. 匿名 2023/06/24(土) 00:06:57
>>1
たぶんチック症。うちにも似たようなのがいるからわかる
チック症は子供特有の病気で成長とともにしなくなると世間では言われてるけど
発達障害が絡んでると大人になってもチックが続く
発達障害自体を治さないとチックも治らない
その人がソレだったら指摘しても改善されることは皆無に等しい+1
-1
-
173. 匿名 2023/06/24(土) 06:13:50
>>1
そうかそうか。咳払いおじさんが3人はキツイよね。+4
-0
-
179. 匿名 2023/06/24(土) 09:55:10
>>1
神経質な主が辞めた方が平和だよw+0
-2
-
181. 匿名 2023/06/24(土) 10:40:54
>>1
若い女の子に存在アピールしたくてわざとやってる小汚いおやじもいるぞ+4
-0
-
185. 匿名 2023/06/24(土) 12:41:18
>>1
え!超タイムリーで驚いた。私も3人事務の部屋で、ひとりの人が大きな咳&鼻水すすりがすごい人いる!!
冬から続いてて冬の間は風邪かな?と思ったけど、花粉症の時期過ぎて今もしてるから、もう一年中なんだろな、、。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する