-
1. 匿名 2023/06/22(木) 00:22:19
精神疾患で辞めた人数は、前回18年度調査の104人から倍増した。
教員採用数が全国最多の東京都では、
(略)新任教諭2429人のうち108人が今年3月までに辞めた。全体の4・4%で、割合は過去10年間で最高だった。
三重県でも22年度に新任教諭の8人(全体の1・6%)が辞め、過去10年で最多となった。
また、栃木県では12人、広島市では8人が辞め、いずれも過去10年で最多となった。+101
-3
-
38. 匿名 2023/06/22(木) 00:33:16
>>1
他の仕事と比べて騒げよ
どんな仕事でもやむ人いるだろ?
公務員はこれだから困るわ+3
-17
-
42. 匿名 2023/06/22(木) 00:34:24
>>1
教員に限らず、どこの業界もすぐ辞めてく人が多いよね。+50
-1
-
45. 匿名 2023/06/22(木) 00:35:49
>>1
いや、Z世代じゃん+10
-0
-
46. 匿名 2023/06/22(木) 00:37:46
>>1
また公務員教師のかいた提灯キジ科
かわいそぶるのもいい加減にしろ
いやなら民間でも行政系公務員にでも転職しろ+7
-17
-
51. 匿名 2023/06/22(木) 00:40:55
>>1
高待遇公務員が何言ってるのだか
そういう印象操作するために毎日同じような記事をあげるな
荒らしだろ+6
-29
-
52. 匿名 2023/06/22(木) 00:43:28
>>1
精神疾患とという体で、退職したら、
お金もらえるからだろ
それで、5年ぐらいゆっくりと遊びながら、
税理士や会計士や弁護士を学ぶんだよ
海外も行けるし、学校も入れる
あとは月1で精神科に通うだけ+12
-31
-
53. 匿名 2023/06/22(木) 00:45:45
>>1
大学出ていきなり担任だもんね
教師の仕事って一からシステム構築し直した方がいいと思う+62
-6
-
66. 匿名 2023/06/22(木) 01:04:53
>>1
公務員が薄給激務だと装うための記事だね
本当にそうだとしたらしっかり民間企業の統計データも出してそれに対して客観的に比較しなよ
いつまで嘘八百で高待遇掠め取るつもりなのか+8
-15
-
68. 匿名 2023/06/22(木) 01:08:25
>>1
これで教員の労働環境が改善されて、5年後10年後には働きやすくなってたりしないかな?
+8
-1
-
116. 匿名 2023/06/22(木) 06:21:56
>>1
まさに昨日仕事関係者と話した。
小学校も高校も一緒+4
-0
-
125. 匿名 2023/06/22(木) 06:42:24
>>1
栃木県って転勤でくるとわかったけど、自分達最高峰みたいな自我強めの母親とその旦那が多い
都内から来ると異質さにヤラれると思う
そしてマトモなご家庭の子は新幹線で都内の有名私立とかに行くような二極化激しい所だよ+9
-0
-
126. 匿名 2023/06/22(木) 06:43:18
>>1
教職員のブラックぶりが可視化されてきたんかな+8
-0
-
159. 匿名 2023/06/22(木) 08:10:25
>>1
ストレス耐性がないというか、「こんなはずじゃなかった」で退職もある感じがする
あとは親のモンスター化に耐えられなくなったとか+5
-0
-
161. 匿名 2023/06/22(木) 08:14:36
>>1
精神疾患なんてやぶ生死kk内のところにいけば病で診断名出してくれるからね
だから何って話
公務員は自分たちを貴族だと思ってるんだね+3
-3
-
166. 匿名 2023/06/22(木) 08:23:32
>>1
サイコパス的な要素がないと長く続かなそう
好きだけでは無理よ+0
-0
-
180. 匿名 2023/06/22(木) 08:49:13
>>1
子どもの担任の先生は専科の先生。
担任持たないはずなんだけど教員足りなくて…!+7
-0
-
181. 匿名 2023/06/22(木) 08:50:25
>>1
私学はそんな心配無いのか?+1
-0
-
191. 匿名 2023/06/22(木) 09:08:37
>>1
新卒の離職率が1.6%とかどんな民間大企業でもほぼ達成できない超絶ホワイトだよね
この結果みて処遇改善すべきだとか公務員は世間ずれが激しすぎる
民間と比較したら大幅に待遇カットすべき
+1
-5
-
213. 匿名 2023/06/22(木) 10:11:17
>>1
新卒の離職率が1.6%て、ガル公務員は教師はブラックとかのたまうけど民間基準だと超高待遇じゃないとここまでならないよね+2
-1
-
221. 匿名 2023/06/22(木) 10:25:22
>>1
東京の割合高すぎて…
ガルでも東京住まいと言うだけでめちゃくちゃ地方を蔑んだりプライドだけ無駄に高すぎるおかしな人も目立つから学校でもそういう保護者が多いのかな
きちんとした家庭はお受験や中学受験させるようだから余計に公立はカオスなのかもだけど+0
-1
-
264. 匿名 2023/06/22(木) 16:46:41
>>1
公務員の自称ブラックは目に余る
国民を舐めてる+2
-2
-
277. 匿名 2023/06/22(木) 19:12:02
>>1
教師も保護者もボロボロな制度だよ
子供の為にだってなって無い
義務教育受けさせ無いで済むならそうしたい+5
-0
-
313. 匿名 2023/06/22(木) 22:28:18
>>1
職務内容が、クレーマー親が、生徒が、って言われがちだけど、大学まで普通の世界で生きてきて教員になってからいきなり日教組バリバリの学校って組織の異様さが合わない人ってのも多いと思う
生徒やその親と同じかそれ以上の割合で、職員室が嫌、教員の世界が嫌って人は絶対にいる
神戸の東須磨小学校の教員いじめの加害者デブス女みたいに、一族が教育委員会にいたりして誰も逆らえないみたいな一般とは違う力関係とか、君が代反対運動とか、普通の世界の感覚じゃないもん
どんな職種でも看護師でも販売員でもモンスター顧客問題はあって、それで辞める人と同じくらい職場が嫌で辞める人はいるし、教員だけ生徒や親が嫌で辞める人しかいないってのはあり得ないんだよね
モンペが生徒が言う前に、日教組や反日教育紛いの事をしなきゃいけない雰囲気の教員組合をなんとかしないと
本当に異様な世界だよ
+6
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公立学校の教員に正規採用されたのに、1年以内に辞めるケースが増えている。