-
5. 匿名 2023/06/21(水) 17:19:36
宿題の丸つけが面倒。
せめて解答を事前に欲しい+497
-7
-
13. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:42
>>5
回答ないの?親がいちいち調べて丸つけするの?+201
-4
-
20. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:30
>>5 わかります。算数も国語もこれでいいのか状態だし、字が汚くて書き直しなさい、嫌だ!の攻防
+291
-1
-
30. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:08
>>5
うちもー
算数は丸付けアプリ入れたー+74
-1
-
86. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:54
>>5
国語算数はまだ大丈夫だけど、この前初めて理科の宿題があって大変だった。教科書は国語算数しか持ち帰らないし家に参考書とかもなかったからスマホで答え調べてさ。ホウセンカの葉の形とか覚えてないよー。+121
-0
-
138. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:41
>>5
最近親が丸つけするような宿題でも用意するのが大変なのか、自学の宿題が増えた。
娘は楽しんでるけど、時々ネタなくて困ってる。+78
-0
-
149. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:36
>>5
うちの子の小学校は去年、親たちからの
要望で解答をもらえてたけど
今年は無しになった。
きっと不正した子がいたんだろうね。
たださ、親の採点にも限界あるから
ならせめて先生が採点してくれよ、と思う。
模範解答なして丸付けすんの超しんどい…
いま小4小2だけど2年生のひっさんで
50問くりあがり、くりさがりの
採点は白目剝いたわ…。
ツラすぎる…+170
-4
-
231. 匿名 2023/06/21(水) 18:04:50
>>5
たまに親でも???ってなるような国語の問題とかある…+113
-3
-
602. 匿名 2023/06/21(水) 21:20:20
>>5
先生がつけるんじゃないのか+7
-0
-
767. 匿名 2023/06/21(水) 22:28:04
>>5
解答ないなら全部丸にしちゃえば?笑
先生が直してくれるっしょ。+1
-8
-
798. 匿名 2023/06/21(水) 22:41:34
>>5
わからないって言われても、どう教えてあげたらいいのかわからない
私のやり方で教えたら、そんなやり方教わってない!って言われるし、教科書見ながら教えたらわからないって言われるし
だんだん双方イライラしてきて喧嘩みたいになってしまう
+63
-0
-
959. 匿名 2023/06/22(木) 00:56:58
>>5
この前100マス計算プリント2枚宿題出て、答えなし。
目が滑りながら必死で計算した……+21
-0
-
1085. 匿名 2023/06/22(木) 07:56:13
>>5
毎日はないけど小3くらいまでは春休みや夏休みとかは○つけは親がやらないといけない。
たまに答えを忘れているのか渡してくれないときがあり、自分も考えてやらないといけないからまじで面倒。
+3
-0
-
1727. 匿名 2023/06/22(木) 13:55:47
>>5
自分の頭の体操になると思ってやっています。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する