-
2. 匿名 2023/06/21(水) 17:19:01
フルタイム
勉強教えてる暇ない
塾高いから通わせてない+707
-29
-
9. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:26
>>2
塾って行く意味ある?
私が知ってる頭の良い子は塾に行ってないよ。+23
-112
-
18. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:18
>>2
だよね。教えなくてもできる子って親孝行。+265
-12
-
25. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:44
>>2
パートだけど平日はうちも宿題でいっぱいいっぱいだよ、週末にまとめて勉強してる+220
-3
-
49. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:15
>>2
うち五年生。
春休みに四年の復習やらせてて、こりゃやばいと思った。ついに塾に通わせ始めたよ。+173
-2
-
56. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:22
>>2
通わせなくても出来るならいいんでない?+28
-1
-
68. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:31
>>2
勉強教えてる暇ないというか
教えてたらイライラしてきちゃうダメ母だから
チャレンジタッチにおまかせw+331
-1
-
137. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:25
>>2
同じ。でも不登校気味で行けない時も1人じゃ勉強出来ないし、教室で付き添ったりするとやっぱりついていけてないし、親がやってやらないとダメなこと多いなって痛感してる。小さいときから勉強の癖つけとけば良かったって。+94
-0
-
219. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:23
>>2
塾高いからタブレット(うちはスマイルゼミ)にお任せ。
+63
-1
-
343. 匿名 2023/06/21(水) 18:45:17
>>2
チャレンジは?
私、帰りの通勤電車で丸付けしてるよw(座れるのよ)
+11
-3
-
384. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:45
>>2
フルタイムなのに塾代が高くて出せない。
忙しいといってもガルをする時間はある。
ちょっと立ち止まって、収入、キャリア、子供のこと、何が一番大切なのか考えてもいいかもね。+46
-39
-
530. 匿名 2023/06/21(水) 20:41:44
>>2
小学生で塾に行ってる子のほとんどは中学受験が目的。
塾も商売だから実績が欲しいわけで受験できるラインに到達してるか基準も厳しいよ。
なんとなく塾に行ってる子は当然だけど勉強する目的もわからずだから成績も伸びず塾側から匙を投げられて受験希望組から脱落して金をドブに捨てたと落ち込む親もたくさんいる。
地頭が良くて勉強に対して努力を惜しまない子には敵わない。
私のまわりでは進学校の先生をやってる人ほど子供に通塾を強いないで学区内の公立中学に入った瞬間から塾に入れて高校受験対策してる。
そこから勉強のやり方、努力のしかたを学ばせてる。
そして難関高校に合格って子ばかり。+9
-28
-
535. 匿名 2023/06/21(水) 20:44:45
>>2
同じく。宿題友達のカンニングして呼び出しくらった…テストは出来てるようで、家庭学習が嫌なのか単にやる気が無いのかわからない。+4
-1
-
553. 匿名 2023/06/21(水) 20:57:38
>>2
小5から個別指導塾に行かせてます。
うちの場合は算数が苦手すぎて本人のコンプレックスになっていたため。
3年生の単元でもわかってないものがあったので、中学生になる前に回収したくて…
パート代半分消えるけど、本人が頑張ってるので母も働くぞ!+101
-0
-
583. 匿名 2023/06/21(水) 21:09:17
>>2
宿題と自主学習ってのが毎日出るんだけど
その他にやる暇ない
本当はやってほしいけど、、+16
-0
-
849. 匿名 2023/06/21(水) 23:02:48
>>2
小4女子 宿題教えた事ない。塾も行ってない。
宿題は勝手にやってる。テストも8〜9割出来てるからほぼ放置。教えた方がいいのかな?+12
-4
-
925. 匿名 2023/06/21(水) 23:45:09
>>2
うちは6年だけどライングループで通話しながら宿題やってる。良い時代になったなぁと思ってる…+7
-2
-
963. 匿名 2023/06/22(木) 01:05:29
>>2
田舎で塾がない地域です。
将来的考えると塾があったらなぁ…って思いますがなんせないので家で教えるしかないのが現状…泣
近場にない場合はみなさんどうしてますか?+4
-0
-
989. 匿名 2023/06/22(木) 01:58:37
>>2
受験塾じゃなければ、そう高くないと思うけど。+6
-0
-
992. 匿名 2023/06/22(木) 02:37:41
>>2
放置子にしないでね。
勉強はできなくても常識ぐらいは教えてあげて。
マジで放置子に迷惑かけられてるから。+13
-8
-
1027. 匿名 2023/06/22(木) 05:58:55
>>2
5年生の算数と中1の英語はやばいからそこだけはほったらかさないで、対策した方が良いよ+24
-1
-
1074. 匿名 2023/06/22(木) 07:46:06
>>2
家庭教師とタブレット始めようと思う。
お迎えいらないし、移動ないのは子供にとっても時間と体力奪われない。
小学生のうちは内容というより机に向かって集中する脳の訓練したい+9
-0
-
1076. 匿名 2023/06/22(木) 07:46:27
>>2
うちは小2だけど先取り学習で小3終わる所。
チャレンジやってたけどもったいなくて(本人の理解度が高いから)やめた。
マイナスだろうけど、専業だから時間に余裕があって平日もしっかり勉強教えられる。宿題は勝手にやってくれる。
パートして塾代に消えるなら同じかなって。
子どもから公文行きたいって言われてるけど高いから教えられるギリギリまで自宅学習で頑張ろうと思ってる。
うちが住んでるエリア小1とかから塾行ってる子が多い。
ちなみにママ専業。どれだけお金に余裕あるん。+17
-12
-
1105. 匿名 2023/06/22(木) 08:09:12
>>2
親に勉強教えてもらった覚えないんだけど、普通は教えてもらうものなの?笑
普通に小学生なら学校だけで十分だと思うんだけど+6
-2
-
1196. 匿名 2023/06/22(木) 09:04:00
>>2
晩御飯作ってる間にタブレットやらせてるぐらい…
それも3日に1回くらいしかしない…+4
-0
-
1283. 匿名 2023/06/22(木) 10:07:47
>>2
私の時代と算数の教え方が違ったりするから下手な教え方が出来ない。そもそも教え方が下手だし…。
学校で補講やってくれるからとりあえずそれに参加してるけど、いずれは塾かなぁ。+7
-1
-
1321. 匿名 2023/06/22(木) 10:38:01
>>2
子供じゃなくて私自身の事だけど小学校の勉強レベルで塾いる?
勉強しなくても90以上は普通に取れると思うけど
私は余裕すぎて小学生の頃塾の中学生クラスにぶち込まれてたよ+6
-10
-
1705. 匿名 2023/06/22(木) 13:49:14
>>2
うち3年間塾通ってたけどあんまり頭良くならずやめてチャレンジのタブレットに変えてみたら勉強しやすくて解き直しも何回もできるし4教科➕英語もできるし結構いいです。私も一緒になってやってます。+3
-0
-
1921. 匿名 2023/06/22(木) 15:58:37
>>2
でも子供にスマホ買ったりゲーム買ってあげるお金はあるんだよね。+2
-1
-
2098. 匿名 2023/06/22(木) 17:28:25
>>2
とある男が〜のYouTube活用してる
教科書通りだしつまずいたところ探して見れるから助かってる
わかりやすいし+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する