ガールズちゃんねる

1日6時間働くのですらしんどい

238コメント2023/07/17(月) 13:01

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:36 

    パートを始めましたが1日6時間働くのですらしんどいです。一人暮らしな為働かないと生活できないので仕方なくですが4時間が限界でひーひー言っています。
    私のように体力がなく働くのがしんどい方いらっしゃいますか?

    +792

    -37

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 16:09:37 

    >>1
    休憩無しの
    4時間がベストだよね

    +670

    -9

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 16:12:04 

    >>1

    何か病気とかの影響で体力がないのかな?
    それとも、体質的に虚弱体質ってこと?

    どちらにしても、無理をしすぎると身体に良くないだろうから今の生活全般を見直すことのほうが良いんじゃないかな?

    +76

    -8

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 16:12:59 

    >>1
    週5で3時間でもしんどいよ
    週4に減らして欲しいー

    +49

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 16:13:09 

    >>1
    職種によるのかも。
    接客で立ちっぱなしなら4時間でもきついかも。

    座っての事務作業なら8時間でも平気だし。
    私は体力ないのでコルセンで8時間働いてます、運動不足が気になるくらい体力的な消耗はないですが精神的には疲れます。

    +128

    -5

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 16:13:10 

    >>1
    週三、三時間でもひぃひぃでしんどいよ
    食品工場

    +99

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 16:13:42 

    >>1
    労働ならまだしもこれで子供持つとか100パー無理だわ
    働いて子供育てて家事やってみたいな人ってスーパーマンかなんかなの?

    +181

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 16:14:09 

    >>1
    わかる、私3時間くらいで、もう1日の体力使い切って、帰ったらバタンって感じの日がよくあった
    でも職場変えたら6時間働いても、ショッピング行こうとか友達と飲み行こうってなれる
    仕事があってないのかもよ?

    +155

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 16:14:25 

    >>1
    状況、事情分からないけど
    スーパーのレジしてた時、6時間シフトが一番キツかった、休憩が15分位だったかな
    7時間の方が1時間休憩+15分くらい休憩で
    身体は楽だったよ

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 16:15:07 

    >>1
    週2、10〜17時だけですが工場の立ち仕事なのでクタクタです。
    腰痛と戦ってます。

    +66

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 16:16:49 

    >>1
    とにかく通勤で体力をもってかれて
    人への気疲れでさらにやられてって感じなので
    フル在宅勤務の仕事に転職しましたよ

    適度な休憩(1日15分を2回)が推奨されてるので
    めちゃくちゃ楽です。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 16:18:35 

    >>1
    体力使うようなしごとなんですか?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 16:19:02 

    >>1
    主婦のアルバイトではなくて一人暮らしでってことだよね。

    一人暮らしなら家事もそこまでないからフルで8時間働いてる人が多いと思うけど
    体力なくて6時間働くのもしんどいならできるなら実家に帰るとこがいいのかもよ。

    6時間しか働かなくても生活できるのなら大きなお世話だけど。

    +67

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:05 

    >>1
    4時間仕事掛け持ちすれば収入も1.33倍

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:14 

    >>1
    力仕事とか?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:32 

    >>1
    既婚子無しの時は6時間パートでちょうどよかったけど、今は帰ってから子供の世話があるから4時間。これ以上はしんどい

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 16:29:45 

    >>1
    週3で9時間勤務でした(真ん中に休憩1H)
    休みが多いから楽だったよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 16:35:21 

    >>1
    主さん、私も最近始めて休憩なしの5時間ですらキツいよ。
    3時間あたりで帰りてぇってなる。
    あまり動かない立ち仕事が久々でつらい。

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 16:39:13 

    >>1
    慣れじゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 16:50:25 

    >>1
    週5の時短6時間勤務ですが疲れます
    家事育児で自由時間が寝る前1時間くらいしかない
    フルタイムで働いてる人尊敬する

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 17:00:08 

    >>1
    週何日?
    あと、お年は?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 17:06:21 

    >>1
    しんどいけど、お金がない方がしんどい。わたしも一人暮らしだけど、お金ないと家賃払えないし食べたいもの食べれない。そっちの方が辛い。

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 17:20:16 

    >>1
    わたし、8時間、、

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 17:31:01 

    >>1
    あまい

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 17:32:14 

    >>1
    何の仕事?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 17:34:33 

    >>1
    休憩アリの実働8時間だったけど、終わって帰ってグッタリしてた。それでも駅に行くと何故か無駄遣いするから、駅から即歩いて帰ってた。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 17:46:48 

    >>1
    私も一人だから働かなきゃいけないのですが8時間から6時間に変えてもらいました
    それでも長いですよね
    休憩あっても大した8時間と変わらないわ

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 18:03:12 

    >>1
    元々フル勤務で働いてたけど、体力的にキツくて、
    1日6時間、週5のパートに転職した。
    最初の頃は、フル勤務に比べて楽だなって思ってたけど、今の会社に勤めてから4年経ち現在、絶賛更年期中で、 1日6時間でもキツいと感じる様になった。。
    週5なのも地味にキツい。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 18:14:30 

    >>1
    正社員だっけれどそれもきつかったから起業した。
    体力ないんだよね。
    1か月あたり20時間くらいで済むからそうしてる。
    何も時給やサブスクリプションみたいな給与体系で労働しなくても良いよ。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/20(火) 19:55:38 

    >>1
    肉体労働ですか??
    筋トレして体力付ければ肉体疲労は徐々にマシになると思います。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/20(火) 19:56:40 

    >>1
    六時間勤務って休憩あるとこほとないところがあるよね。
    無いと逆にツライ。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:20 

    >>1
    わかります。上司と面談30分なにを言ってるのか、疲れすぎて頭に入ってきません。
    8時間労働でなくてもやっていけるようにならないかな。切実。

    +2

    -0

関連キーワード