-
8. 匿名 2023/06/18(日) 17:09:17
めっちゃひどいけど向こうは覚えてないよ。だから気にする事ないよ。
優しい人だからしんどくなるのかもだけどあまり気負わずにして下さい。
病気だからって優しくしなくて良いよ。いらっとしたらイラっとした態度で。
菩薩か何かじゃないんだからイライラするの当然と思って。+562
-13
-
60. 匿名 2023/06/18(日) 17:27:06
>>8
いやいや、そんなことないよ
言われた瞬間はやっぱり傷付くし何かの拍子に思い出すこともあるから
若くたって年取ってたって認知症だって何言っても言い訳じゃないし、感情的なのはますます混乱すると思うからやめたげて
+19
-36
-
78. 匿名 2023/06/18(日) 17:36:16
>>8
私はそう割り切るようにしてる。
必要以上に酷い言葉を浴びせたらダメだけど、常に優しい言葉で肯定し続けるなんて菩薩じゃないから無理!私の心が壊れてしまう。だから適度に毒づきます。+82
-0
-
83. 匿名 2023/06/18(日) 17:40:22
>>8
言われた事は忘れちゃうけどその時の感情は覚えてて、キツイ事言った人を見る度に不安な気持ちになっちゃうのよ。回り回って余計に手が掛かるようになる。人間だから怒っちゃう事もあるけど、忘れちゃうから何を言ってもいいって思ってるんだったら違うし、自分で自分の首を絞めているようなもんだよ。+54
-3
-
88. 匿名 2023/06/18(日) 17:41:36
>>8
不穏になっちゃうよ
+12
-1
-
99. 匿名 2023/06/18(日) 17:55:32
>>8
まあぶっちゃけ怒っても3分後には忘れてるんだよね
でまた同じこと聞かれる+6
-1
-
106. 匿名 2023/06/18(日) 17:58:42
>>8トピズレでしたらごめんなさい
両親ともだいぶ老いてきたなって感じてるんだけど、私が小さいとき、せっかちな母から怒られていて、早く!ってしょっちゅう言われてた。
私の話だって、きちんと目を見て、体を向けて聞いてくれたことなんてあったっけ?って感じで、いつも、長くなるなら後にして!とか返されてた。
今後、もし母がもっと老いてきたときに、昔の母のような言い方をしてしまう気がして怖い。
でも、昔から良いよ良いよって激甘で可愛がられてきた妹の方が、母にキレ散らかすのが想像つくんだけど、そんな妹に母を任せて良いのかと不安になることもあって、今から胃が痛くなる…
(私は一人暮らしで県外、妹はずっと実家)+11
-3
-
109. 匿名 2023/06/18(日) 18:02:14
>>8
他の方も書いてるけど、認知症になって言われたことは忘れても感情が残ってるから、ひどくなると顔を見ただけで不穏になってしまうよ。
仕事で介護をやっているときもそうだったし、私の祖母もそうだった。
人間だしイライラするのは仕方ないから、ヒドいことを言ってしまっても、言いっぱなしにしないでフォローすれば違うと思うよ。+34
-0
-
228. 匿名 2023/06/19(月) 02:06:30
>>8
怒られた内容は忘れちゃうけど「怒られた」っていう感情は残るよ+5
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する