-
2. 匿名 2023/06/18(日) 17:07:08
大きな赤ちゃんだと思えば良いのです!+21
-145
-
12. 匿名 2023/06/18(日) 17:09:51
>>2
当事者になると、わかっててもできないのよ 泣+234
-1
-
20. 匿名 2023/06/18(日) 17:12:03
>>2
小さな赤ちゃんでも寝不足続いたりしたら、
かわいいだけでは済まんよ+33
-4
-
28. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:04
>>2
親だけど老人は可愛く思えないし認知症という病気のせいと分かっていてもイライラする
逆にというか・・相手が赤ちゃんでもイライラする事はあるし
心があるからイライラしてつらくあたってしまう
感情がなければいい、淡々と接すれば・・と子育ての時も思ったし高齢の親と接する時も思う+69
-1
-
32. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:58
>>2
正真正銘の自分の赤ちゃんにでさえ、イラつく時あったからなぁ。
言葉の通じない相手に奉仕するって簡単じゃない。
母も初期の認知症だけど、想像以上にずっと同じ事言ってる。
実家帰る度に父のイライラと母の被害妄想目の当たりににしてツラい。
+62
-0
-
77. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:26
>>2
完全にボケてたらそういう対応も出来るけど、まだらボケだとそういうわけにはいかないのよ。
親としての尊厳を持ちつつ接しなきゃいけないから難しくなる。+27
-1
-
142. 匿名 2023/06/18(日) 18:29:31
>>2
赤ん坊の方が成長すればダメな事はダメっていう成長が見られて先を感じられるけど、認知症はそうじゃない。
徐々に悪化していく上に先は見えない。+39
-0
-
180. 匿名 2023/06/18(日) 19:46:56
>>2
赤ちゃんには出来ない事が出来ちゃうからまた厄介なのよ。
玄関開けて突発的に家飛び出そうとしたり、壮大な妄想繰り広げてパニックになったりさ。+25
-0
-
190. 匿名 2023/06/18(日) 20:43:59
>>2
赤ちゃんは成長という励みがあるけど痴呆はそれが無いから。+16
-0
-
270. 匿名 2023/07/06(木) 09:59:59
>>2
黙っとけよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する