-
6. 匿名 2023/06/17(土) 14:50:52
旦那も楽しくないんだろうね
相手が同じ様に楽しんでくれないと楽しめないよね+1389
-24
-
52. 匿名 2023/06/17(土) 14:56:07
>>6
逆の立場に置き換えればわかるよね
夫だけが楽しい場所に連れて行かれても心から喜べない
そんな時は結局夫もつまんないと思う
お互いストレスになるだけ+142
-51
-
72. 匿名 2023/06/17(土) 14:59:05
>>6
出かける前からさ、明らかにテンションに差があったりするよね
妻「どこ行くー⁈」
旦那「どこでもいいよ」
妻「何食べたい⁉︎」
旦那「別に何でもいいよ」
みたいな感じでさ
で、いざ出かけると案の定旦那は喋らず楽しそうにもせず妻が気を遣って色々話しかける、みたいなね+344
-5
-
112. 匿名 2023/06/17(土) 15:09:23
>>6
子ども出来たらだいたいそうなると思う
だって付き合いたてのドキドキとか無いし、
若いときと違ってキャピキャピする元気ない
+72
-5
-
125. 匿名 2023/06/17(土) 15:14:33
>>6
旦那は楽しくないというか、スイッチオフにしてるせいだと思う
人と一緒だと相手のテンションに合わせて自然と楽しい雰囲気を盛り上げて過ごすっていう気遣いするもんだけど、旦那は妻に対してだけその労力を惜しむんだよね
リラックスしてるからとか言われても全然嬉しくない
女友達と遊んでる方がずっと楽しいわ+358
-2
-
221. 匿名 2023/06/17(土) 15:42:15
>>6
んな事ない。
我が家の夫は私と2人になるだけでテンション爆上がりしてる。+10
-20
-
330. 匿名 2023/06/17(土) 16:37:31
>>6
そう
だから最初は家族さえいれば友達いらんって言ってた人が、又連絡してきたりする。
話聞いてくれる人が欲しいから。
+74
-2
-
409. 匿名 2023/06/17(土) 19:51:31
>>6
価値観って大切だなぁと思う。
私は結構色んなお店行きたい派で、旦那はどこでもいい人。
新婚の頃は色々行ってたけど、無理に合わせてもらっても楽しくないな…って思ってからはお互いの妥協点を見つけたw
そもそもご飯屋さんで会話する意味がわからなかったそうだw
+25
-2
-
570. 匿名 2023/06/18(日) 05:56:46
>>6
うちの父親は勝手に色々予約して母親と出かけるくせにろくに会話もしないから母親はつまらないと愚痴ってる。
他に何の趣味もない人だから付き合ってあげてる感覚らしい。+7
-0
-
626. 匿名 2023/06/18(日) 09:12:19
>>6
うちもそんな感じ
でも、ついてきたがるんだよね…
ついてこられるとさ、食事どうする?って意見聞かなきゃいけないし、気を使って試着とかもゆっくりできないし、買いたいものも買えなくて疲れる
1人で気ままにゆっくりしたいのに、ついてくるんだよ…
+4
-0
-
645. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:38
>>6
それがさ、後日になってからあそこ美味しかったからまた行こうよとか、あの時楽しかったねとか言ったりするから、え!楽しんでたの?!ってビックリすることあるんだよなー。+14
-0
-
774. 匿名 2023/06/18(日) 13:29:04
>>6
そっか…
旦那は旦那で「せっかくの休日なのに行きたくもない所に連れて行かれて。男友達はこういう気持ち分かってくれるのにな」ってなるのかも。人間関係って難しいよね。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する