-
1. 匿名 2023/06/16(金) 01:00:52
昨年末、本島中部で小学生を育てるひとり親の女性(40)に突然、児童扶養手当の停止を告げる通知が届いた。年間所得が制限の「230万円」を約8万円超えたことが理由。民間から国公立の医療機関に転職し、わずかに給与が上がったためだった。
女性が受け取っていた児童扶養手当は一部支給で月に約1万円。当初は「仕方ない」と諦めたが「甘かった」と振り返る。
手当を受給しているかは、ひとり親世帯向けのさまざまな公的支援の適用要件に位置付けられている。手当の停止に伴って学童クラブの利用料補助、就学援助、自身の医療費助成の打ち切りも次々に決まった。物価高騰に伴う給付金や県の無料塾の対象からも外れ、「急にはしごを外された」と感じた。
転職で手取りの月給は19万円程度になったが、物価高騰で暮らしが豊かになった実感もない。手当がなくなる上、新たに月1万円近い学童利用料、給食費や教材費などの出費が生じることになった。
女性自身、乳がんと子宮頸(けい)がんのリスクがあり、本来1~3カ月に1回の検査が必要な身だ。だが検査費の自己負担は1回5千円を超えることもあり、昨年末から受けられずにいる。
夫の暴力で逃げるように離婚した。養育費はない。転職後も雇用形態は変わらず、非正規で不安定だ。高齢の両親は頼れず、ダブルワークを探し始めた。
女性は「異次元の少子化対策の中身を見て、ひとり親は生産性がない、離婚は自己責任だという無言の圧力を感じた。私たちのような日々が政治の現場に見えているだろうか」と訴える。+64
-445
-
26. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:00
>>1
無料塾…?+55
-7
-
39. 匿名 2023/06/16(金) 01:12:07
>>1
そういう事普通にあるよ
働いたら損みたいな仕組みになってておかしいと思う
怠け者は一生抜け出さないよ
ちなみに物価高で、苦しいのはひとり親だけじゃない
共働きで真面目に働いてるのに、免除とか補助ももともと無いからね+261
-7
-
41. 匿名 2023/06/16(金) 01:14:45
>>1
ちゃんと計算してから転職すればよかった。
本末転倒。+51
-12
-
49. 匿名 2023/06/16(金) 01:19:59
>>1
>年間所得が制限の「230万円」を約8万円超えた
>当初は「仕方ない」と諦めたが「甘かった」と振り返る。
微調整に失敗しました(テヘ
って解釈で良いのかな?+98
-23
-
66. 匿名 2023/06/16(金) 01:33:06
>>1
両親に頼れないとか言ってないで230万+両親年金で暮せばいいのに。
+19
-12
-
67. 匿名 2023/06/16(金) 01:33:30
>>1
私たちのような日々が政治の現場に見えているだろうか
いや、政治家の人にはシングルの人だけじゃなく庶民の全てが見えてない
金持ちがもっと金持ちになる事しか考えてないからね+97
-0
-
68. 匿名 2023/06/16(金) 01:35:40
>>1
一人で子供を養うだけの所得がない女は子供を産んじゃダメってことなんだと思う。+26
-22
-
93. 匿名 2023/06/16(金) 02:31:06
>>1
この書類の内容を理解できないシングルも多そう+19
-0
-
106. 匿名 2023/06/16(金) 03:42:51
>>1
外国人に支援しないで日本の子供に支援してほしい。
+65
-1
-
130. 匿名 2023/06/16(金) 05:23:29
>>1
夫の暴力で逃げるように離婚した。
養育費はない。
えっ?弁護士立てて養育費は払わせないとダメでしょう!
父親と子供に血縁関係あるなら、養育費は絶対払わせるべき!+19
-18
-
131. 匿名 2023/06/16(金) 05:25:41
>>1
子供がいたら苦しい生活になるのは仕方ないと思うけどね。+11
-0
-
171. 匿名 2023/06/16(金) 06:26:59
>>1
365万じやないの?+2
-0
-
204. 匿名 2023/06/16(金) 07:11:52
>>1
月19万で子供育てるって大変だと思う。
この先いつ何があるかわからないし他人事じゃないって思った。自分は気をつけていても結婚した相手が悪くて子供いるのに有り得ない額の借金するとか。1人で月19万でも少ないと感じるし子供学費必要経費引いたら親も子供も旅行や遊びに連れて行くとか何もできないじゃないか。+32
-1
-
210. 匿名 2023/06/16(金) 07:18:23
>>1
母子手当てあるからでは?
さらに、その年収ならほとんどの事が無償化対象だから。
+2
-10
-
221. 匿名 2023/06/16(金) 07:24:18
>>1
児童手当1万5000円として児童扶養手当が1万なら月2万5千円か
それだけならその分稼ごうってなれるけど制限超えると月1万と学童給食費がその分かかってきてもっと働かないと逆にマイナスだね+16
-0
-
228. 匿名 2023/06/16(金) 07:26:28
>>1これ保育園もそうなのかな?
保育園も母子家庭の収入に制限あり?
未満児とか小学生と比べられんほどかかるよね+5
-0
-
243. 匿名 2023/06/16(金) 07:44:43
>>1
シンママナースとか?w+2
-1
-
261. 匿名 2023/06/16(金) 07:58:04
>>1
え?沖縄?
で手取り19万ってそりゃ補助切られるよ。+7
-1
-
267. 匿名 2023/06/16(金) 08:02:49
>>1
逆にそんなに恩恵貰えてんのおかしくないかとしか感想が沸かない+8
-6
-
279. 匿名 2023/06/16(金) 08:13:14
>>1
手取り19万で子ども育ててるの?養育費ないんだろうね。キツイだろうとは思う。低所得者だけ優遇するのがやりすぎなのよ。だから皆国民はチマチマと「〇〇円を超えないように」とか調整してやるしかないっておかしいわ。+17
-3
-
282. 匿名 2023/06/16(金) 08:17:43
>>1
>転職で手取りの月給は19万円程度になったが、物価高騰で暮らしが豊かになった実感もない
>夫の暴力で逃げるように離婚した。養育費はない。
この状況は制度の問題じゃなくて夫の問題では
手取りそれなりだし
もちろん子育てには足りないのかもしれないけど
国公立の職場なら安定してるしそこまで悲観するほどでもないような
+4
-1
-
287. 匿名 2023/06/16(金) 08:25:43
>>1
旦那から慰謝料と養育費もしくは養育費を徴収できるように国がしないと駄目だ
NHKみたいに徹底的にやらないとさ
未婚で生んだのなら、、、もっと覚悟決めてほしい
逃げた相手にも慰謝料取れればいいけどね+18
-0
-
296. 匿名 2023/06/16(金) 08:35:25
>>1
国に怒る前に元旦那に怒りなよ。元旦那から子供の成長に見合った養育費貰えば良いじゃん。+8
-0
-
304. 匿名 2023/06/16(金) 08:56:11
>>1
お金の手当ては大事だけど、それよりも離婚理由に関わらず、父親をとっ捕まえて強制的に労働させ、養育費、慰謝料を取り立てる国営機関を設けてください。
税金取り立てるだけじゃなく、クズの取り立てもちゃんとやって。
よそのクソ男の責任逃れを、税金で尻拭いしてやれるほど、みんな金持ちじゃないんですよ。
家族を養う責任を放棄してダラダラ生きて腹立つ。暴力男に責任とらせよ。こちとら毎日あくせく働いて税金取られてるんですわ。+19
-1
-
319. 匿名 2023/06/16(金) 09:20:46
>>1
同じ身だったから気持ちは分かるが、
もっと稼げばいいじゃんとしか思えない
まず、他人様が納めた税金にのっかることは恥ずべきことだ、まずは自分が限界まで働こう!
と思ってほしい。
私は世間におんぶに抱っこじゃんって言われたくないから必死だった。やるしかないじゃん。+5
-4
-
320. 匿名 2023/06/16(金) 09:20:55
>>1
女の政治家増やすべき。
今の割合じゃおじさん政治家に忖度しないと政治の世界で生きられないでしょ。
半分近くが女性になれば状況もかわる。+6
-0
-
335. 匿名 2023/06/16(金) 10:08:15
>>1
年間所得230万で!?
なんでこんなに低いの?+6
-0
-
378. 匿名 2023/06/16(金) 14:03:05
>>1
要するに、真面目に働く人より今まで貰ってたのに
就職が決まってからも、まだ支援して欲しいと?
まともに働いてる人はアホみたいだね。
もらうことばっかり考えてないで、お返ししようって気は起きないの?
あなたの病気も夫の暴力も国には何の関係も無いんだけどね。
シングルで支援もなしで頑張ってる人にはどう思うのかな。+7
-5
-
381. 匿名 2023/06/16(金) 14:27:56
>>1
そんな少ない年収じゃないと貰えないんだ。。
それに驚いたわ。+1
-0
-
384. 匿名 2023/06/16(金) 14:32:54
>>1
これって異次元の子育て支援も同じよね
いつハシゴが外されるかわからないのに子供は生めないでしょ+4
-0
-
436. 匿名 2023/06/16(金) 20:25:08
>>1
貧困世帯やシングルは貧困から抜け出せないってことだよね。結局給料上がった分支援切られて支払いが増えるわけだから。給料が10万くらい一気に上がればいいけど、それは難しいだろうしね。
手取り19万だと貯金すら怪しい。
子どもへの手当てだけは続けてあげてほしい。+11
-0
-
442. 匿名 2023/06/16(金) 20:40:42
>>1
学童一万円って高くない?うちはおやつ代入れても5000円だよ。+2
-0
-
444. 匿名 2023/06/16(金) 20:51:36
>>1
自業自得。計画がない人生で努力もしてこなかった。むしろこんな奴に使うのは税金の無駄+0
-5
-
451. 匿名 2023/06/16(金) 21:04:42
>>1
養育費はない
いや、もらえよ
国も払わせろよ元夫に+9
-0
-
453. 匿名 2023/06/16(金) 21:25:38
>>1
養育費は貰えよ
子供の権利だぞ+5
-0
-
474. 匿名 2023/06/16(金) 23:04:00
>>1
養育費もらえないのなんて目に見えてるのになんでまともな職も見つけず離婚したのか?
親の稼ぎが少ない貧困は立派な虐待だよ。+1
-4
-
503. 匿名 2023/07/08(土) 20:14:27
>>1
手取り19万ぐらいで、所得230万いくかな?
年収じゃなくて所得だよ
ボ―ナスが高いと言うことかな?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
低所得のひとり親世帯を支える「児童扶養手当」の所得制限が厳し過ぎるとして、緩和を求める声が出ている。困窮から抜け出そうと働いた結果、所得制限を超えて手当を停止され、再び経済的に厳しい生活に舞い戻るケースも。