-
180. 匿名 2023/06/15(木) 08:54:48
>>142
ちょっとした疑問なんだけど、こういう系のお店って、料理に反してめちゃくちゃ皿デカくない?なんで?+939
-9
-
671. 匿名 2023/06/15(木) 09:42:58
>>180
ほんとにね。集めたらパン皿一枚に乗るよね。+297
-0
-
1004. 匿名 2023/06/15(木) 10:34:06
>>180
お皿はキャンバスで彩りの食材でお皿の中心から絵を描くみたいな
料理人の食のセンスを大きめのお皿の上で表現するのと食べる前に目で見て盛り上がってから食べると相乗効果が得られて美味しさを感じる食の楽しみの耐久型なんだと思う+81
-3
-
1258. 匿名 2023/06/15(木) 11:10:47
>>180
「ハレ」の日の食事としていただくならそういうのは分かるけど、この店、カジュアルな内装だけでなく物件もふつうの地元ほっこり系カフェ向け(つまり超庶民的日常的)みたいな感じだから、アンバランスな感じの印象。
それにしてもこの皿のデカさにこんな鳥のエサみたいな少量のペンネ出てきたらなんか笑う。ペンネ少なくてもいいから、皿はもう少し小さくしてくれ。+251
-2
-
2102. 匿名 2023/06/15(木) 12:52:13
>>180
前にBSの料理番組で高級感を出すために、こういう盛り付けにすると言ってたよ。
小林麻耶がロブションで食事してるときをブログにあげてたけど、やっぱり盛り付けはこういう感じだった。
こういう盛り付けはどこから来た文化なのかわからないけどそれにケチをつけるのはどうかなあ。
日本の高級懐石料理でも器を生かすように料理はサラにドサッとは乗せてないよね。+5
-37
-
2656. 匿名 2023/06/15(木) 14:02:42
>>180
こういう系のお店じゃなく、本当の高級店では少量を次々と運んでくるからどうしてもお皿もある程度大きくなる
それは料理が美しく見えて少量でも貧弱に見せないような盛り付けをするためであって、皿がでかいだけで貧弱な盛り付けしているこういうのはそもそもが違うんだよ+95
-0
-
3665. 匿名 2023/06/15(木) 15:40:02
>>180
つるとんたん並みにでっかいよね(あ、つるとんたんは好きです)+40
-1
-
5148. 匿名 2023/06/15(木) 18:46:50
>>180
余白の美のつもりかな
+23
-1
-
5254. 匿名 2023/06/15(木) 18:56:24
>>180
それっぽく見えるから
それ以外のなにものでもない+27
-1
-
5302. 匿名 2023/06/15(木) 19:02:25
>>180
大きい皿の隅にビーフジャーキー?2枚は流石に笑う
食べ残しみたいじゃん+111
-0
-
11027. 匿名 2023/06/17(土) 07:27:27
>>180
その方が美味しそうだからに決まってんじゃん+1
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する