ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:43 

    【少子化ニッポン】「少子化対策はすでに敗北」…『婚活』『新型格差社会』生みだした専門家が“断言” 「すでに大変な状況だが何もやらなければもっと悪く」今、本当にすべきことは“正規・非正規の社会保障格差”なくしと“高等教育の無償化” | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    【少子化ニッポン】「少子化対策はすでに敗北」…『婚活』『新型格差社会』生みだした専門家が“断言” 「すでに大変な状況だが何もやらなければもっと悪く」今、本当にすべきことは“正規・非正規の社会保障格差”なくしと“高等教育の無償化” | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    一般的に、少子化対策というと、児童手当などの子育て対策に焦点が当たりがちですが、実はそもそも結婚する人が減っているという問題があります。 「なんで結婚する人が増えないの?」というテーマについて、「婚活」や「パラサイト・シングル」などの言葉の生みの親で、家族社会学が専門の中央大学・山田昌弘教授に話を聞きました。


    「結婚というのは、まず好きな人と一緒に暮らすというのもありますけれど、日本社会においてはやっぱり結婚して2人の生活を始めるわけですから“経済問題”なんです。非正規雇用など経済的に不安定な人たちが結婚できないというのは、もう30年前から言われてきたことなんです。現実には若者の間で非正規雇用や、フリーランス、アルバイトで生活する人が増えてきてしまった。その対策を打ってなかったことが、大きな失敗の原因なんです」

    非正規雇用で「結婚が難しい」と考えている方には、どのような厳しい現実があるんでしょうか?

    【中央大学 山田昌弘教授】
    「昔も若い人は給料が少なかったんですけれども、ほとんどの人が正社員だったので、今少なくても将来どんどん上がっていく期待が持てたわけです。でも今は、ずっと少ないままかもしれないし、いつ仕事がなくなるかもしれない。社会保障においても育児休業とかあるのは基本正社員だけなんです。『男性育休』といっても、非正規雇用の人は取れないですよね。収入的にも補填されませんし、社会保障においても大きな差があるんです」

    (中略)

    山田教授が考える最も効果的な少子化対策は、
    ・正規雇用と非正規雇用の社会保障の格差をなくす
    ・大学、専門学校など高等教育の無償化

    【中央大学 山田昌弘教授】
    「結婚することと、子供を生むことをセットで考える人が、日本では多いわけです。そして子供が生まれた時に、その子が大きくなって大学に行きたいとか専門学校行きたいと言った時、お金を払ってあげられるよと言ってあげたいですよね。子供につらい思いをさせたくないので、子供の数を控えるわけです。ですから何人でも行きたければ好きに行っていいよと思えれば、2人、3人生むという人も増えるんじゃないでしょうか」

    +595

    -33

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:56 

    >>1
    それと減税
    最低でも消費税5%まで減税

    +156

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:32 

    >>1
    まずは大学の数を減らして高卒でも充分に雇える環境を作ったら?

    +179

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:17 

    >>1
    産んでも、子供の声うるさいとか言われんでしょ。いやだわ。

    +45

    -5

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:12 

    >>1
    国を上げてマッチングさせたら良いと思う
    AIで相性診断して高い人同士、希望が合えば会う
    入社試験の時みたいに性格診断ってある程度だせるから、やってみて欲しい

    +9

    -21

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 12:27:01 

    >>1
    ただシンプルに現役世代の可処分所得を増やす政策をしてって思う
    こんな重税国家で子供たくさん産み育てようと思うはずがない
    少子化対策のために国民負担を求めるのは本末転倒

    +125

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:21 

    >>1
    高等教育を無償化しても、いい塾いける層と行けない層で分かれるだけ

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:29 

    >>1
    と言うか結婚の前に恋愛自体に臆病でそんな機会もないのじゃないの。若い人の恋愛離れとかは

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/14(水) 12:36:02 

    >>1
    保障格差じゃなくて、氷河期世代をバブル崩壊後の2~3年以内に救済してくれてれば少子化も歯止めきいたよ
    男女共に非正規多いし、正社員も安い賃金でこき使う
    不況でクビを切られるのは氷河期世代
    それがなければ家庭もつ人多かったと思う
    若い子は親とか情勢見て守りに入ってるし、一人で過ごすの楽しいからね

    +89

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:56 

    >>1
    岸田がやってる事はこれの真逆

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/14(水) 12:40:47 

    >>1
    未婚、子供を産まない生き方も認められる多様化の時代だから、こういう政策で少子化が止まるとは思わない。
    日本では、子が非嫡出子にならないように、結婚している男女の元で生まれるのが望ましいとされてる風潮を壊せるかどうかにかかってると思う。学生とかで望まぬ妊娠をしても安心して産める体制作り。里親制度の拡充とか。きちんと責任持って育てられるなら必ずしも生みの親でなくてもいい。

    高等教育の無償化は反対。本当に勉強する気がある人だけが行くべきだと思うから。義務教育の間の給食費、教材費などの無償化は賛成だけど。

    +22

    -5

  • 210. 匿名 2023/06/14(水) 12:45:24 

    >>1
    正規雇用と非正規雇用の社会保障の格差をなくす

    正規雇用の社会保証が非正規雇用並みに何も無いのに近くなるのも考えられない?

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:57 

    >>1
    性の乱れも大きいよ
    男女間の信頼関係や絆のようなもんが崩壊した現代では多少金くれても子育てとか大変な仕事は難しいと思う

    +7

    -8

  • 265. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:43 

    >>1
    高卒で就職したほうが良い会社に入れて稼げる社会になればいいのに。若いうちから納税してくれてるんだから高卒は素晴らしいっていう価値観になればいい。大学無償化なんかしたら行きたくなくても行かなきゃ損だからみんな行くじゃん。勉強なんかしたくない人も大勢いるのに。

    +77

    -10

  • 302. 匿名 2023/06/14(水) 13:11:41 

    >>1
    少子化対策さー。
    まず、問題は財源なんだよ。
    少子化対策する一方で、
    子育て世代に増税したんじゃ意味ない。

    宗教法人に課税
    無駄な生活保護の切り捨て
    老人の社会保障を切り詰める

    これしかないんだけど
    政治家(野党も)はおろか、
    マスゴミもだんまり。
    野党とマスゴミ、やる気あんのかよって思う。

    +63

    -5

  • 311. 匿名 2023/06/14(水) 13:15:14 

    >>1
    非正規愛国トリオ

    +45

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/14(水) 13:21:28 

    >>1
    国立大学や優秀な大学に限り無償にしたら?どこでもタダだとまた要らん大学増えそう。税金のムダでしょ

    +35

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:23 

    >>1
    派遣なんて流行らせた当時の首相が一番の罪。
    その世代をじわじわと今の地獄に落とした

    +63

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:59 

    >>1
    30年前に3人目の娘の時少子化対策の声は聞こえてきたから、この子が大人になった頃大切にしてくれるのかと期待してたけど、その子達が産みたくない時代になってるじゃん、

    30年も時間があったのに団塊世代の男たちがぬくぬくと偉そうに生きてきたしっぺ返しを食らってきてるのがわからない無能さ、生活力、貧困の理解、または女性に対しての理解力の無さ、尊敬もない、子供の大切さもわかってない、だからこんな時代に産みたくもない。

    +75

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/14(水) 13:39:07 

    >>1
    大学無償化より
    高卒でも正社員になれて昇進する社会の方がいいと思う

    生涯の手取りが増えて支出が減れば子供は産める
    二馬力推進だけじゃなく
    所得が増えること、学歴社会を見直すことも考えてくれないだろうか

    +64

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/14(水) 13:50:31 

    >>1
    失敗してるかのように演出してるだけで、内心は成功って思ってるよ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/14(水) 13:51:06 

    >>1
    大学の無償化なんていらない!自分で貯めろ!

    +20

    -2

  • 391. 匿名 2023/06/14(水) 14:14:09 

    >>1
    敗北って
    少子化は勝ち負けの問題じゃねえ
    ボケ

    少子化の原因が非正規というわけじゃなくて
    非正規でも家族を持てる環境を作れなかった
    経済政策に問題があるだけ

    働き方改革とは名ばかり
    改革できたと言えば非正規を増やしたことと
    公務員の待遇だけだろ

    景気悪化で将来不安がある中で
    今、子供を産んでもらおうという政策
    無責任だろうが

    こういうバカな政策で犠牲になるのは
    子供だぞ

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/14(水) 14:26:05 

    >>1

    恋愛結婚ありきなのは日本人に合わない。

    コミュ障多いし、昔ながらの外部の圧力(お見合いや、結婚して当たり前みたいな価値観の押し付け)がないと、結局結婚しないと思う。

    経済力も、子育てにお金かけなきゃいけないプレッシャーもあるけど、

    一番の原因は、みんな自己肯定感が低いのに、理想が高くて、そして経済力ないだの何だのってメディアが作ってくれた言い訳に縋って、結婚しない自分を承認してしまってるんだと思う。

    考えやポリシーある独身はいいと思うけど、
    結婚したいのに行動出来ずになぁなぁに生きてる人多いんじゃないかと思う。

    +17

    -5

  • 408. 匿名 2023/06/14(水) 14:31:40 

    >>1
    まず正社員特権をなくすべきだよね。
    あと、同一労働同一賃金のためにも正社員の待遇下げて非正規の賃金上げるべき。
    最低賃金は東京で1500円ぐらいにしないと。

    +6

    -11

  • 475. 匿名 2023/06/14(水) 15:35:04 

    >>1
    「国民全体の賃金の底上げ」も加えてください

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:13 

    >>1
    少子化対策よりすべきは国民の政治への意欲だよ
    政治家はちゃんと自分のために仕事してる
    そしてちゃんと目的を達成したに過ぎない

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:36 

    >>1
    この前の積み立てた年金を子育て支援にあてるとか言ってた爺教授よりまともなご意見

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/14(水) 16:02:38 

    >>1
    仕方ない。
    だってお一人様楽しいじゃない。生活に困らないし。

    どんなに支援しても、女性の社会進出をおさえつけたとしても男性だって結婚したくない人は増えてるわけだし。

    +15

    -1

  • 511. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:45 

    >>1
    少子化対策はとっくに敗北してるし、日本も終わってるよ。気づいてないのは異次元脳ミソの政治家くらいでは?

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/14(水) 17:28:30 

    >>1
    山田教授の言ってることに一言一句同意。
    まずは結婚する人口を増やすことが一番の近道だと思う。結婚する人を増やそうと思ったら、若年層の収入の安定が不可欠。特に男性の給料がそこそこないとがるちゃんでも、クズ扱いされる通り結婚できない1番の理由になる。

    次は結婚はしたけど、子どもは経済的に無理だとと悩んだり、子どもの数を一人にしようとする層には、大学の無償化はかなり有効だと思う。なんなら、月に一万やそこらの児童手当をもらうよりも、そっちの方が子供を産んだ後の不安は減少する。
    これは、財政的にかなりしんどいと思うけど、異次元の…というならこれくらいかなと思う。
    児童手当の所得制限なくなったから、もっと産もうと思う人、10人もいないのでは?と思う。

    +19

    -0

  • 543. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:59 

    >>1
    確かに!!!
    1000万支給とかよりも
    ・正規雇用と非正規雇用の社会保障の格差をなくす
    ・大学、専門学校など高等教育の無償化

    ↑これが1番良さそう
    非正規を是正するのってそんな簡単にいかないの?小泉憎い…………

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:32 

    >>1
    敗北どころか非正規雇用を拡大させてきたからね。政府はもはや日本国民の敵だよ。

    +21

    -1

  • 558. 匿名 2023/06/14(水) 18:44:59 

    >>1
    おしりに火がついて滅亡の危機を感じて火消しに必死だけど、時すでにお寿司

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2023/06/14(水) 19:29:18 

    >>1
    山田昌弘先生のwiki見てきたけど、どさくさに紛れて同性婚とか夫婦別姓とか推してきてて、ふーん…って感じ

    +3

    -4

  • 585. 匿名 2023/06/14(水) 19:58:12 

    >>1
    雇用会社側のことは考えてないよね

    ギリギリ人員計画たててるとこばかりじゃない?
    努力目標とか努力義務とか言ってもね

    あと、保育園、保育士さんたちを本気で増やしとかないと、まじに絵に描いた餅

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2023/06/14(水) 20:27:19 

    >>1
    公務員になればいいのに
    年収低い中途、保育、高卒など含んでこの水準
    大卒新卒なら+200万いきます
    年間総労働時間も民間よる圧倒的に短いし既得権益最強です

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2023/06/14(水) 20:50:24 

    >>1
    子育て支援しても少子化対策になんないんだよね
    その前段階の結婚資金がないから結婚に踏み切れないんだから
    子育て支援で社会保障費上げたり増税すればますます結婚には収入足りないから諦める人が増えて、生まれようがないんだもん
    子供産んだ人は育てられる算段は一応あるレベルに達してオプションを増やすか否かなんだし

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:10 

    >>1
    まぁ自由恋愛推奨しすぎた反動あるよね
    自由競争って裏を返せば敗者も生まれる世界だし

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2023/06/14(水) 21:53:05 

    >>1
    今年自民党がやったこと

    移民受け入れ拡大
    LGBT法案可決
    退職金の課税増
    社会保険料増
    インボイス制度で増税

    終わってる

    +19

    -1

  • 624. 匿名 2023/06/14(水) 21:57:15 

    >>1
    今の政府より100倍良いと思う。
    ぜひ実施して欲しい。
    ちなみに学校の無償化は諸外国みたいに日本国民に限って欲しい。
    留学生をサポートしても少子化対策にならん?

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2023/06/14(水) 21:59:45 

    >>1
    氷河期は見捨てられたと言うよりも、国は氷河期の時はあえて氷河期を起こし少子化対策しなかったんだと思う。国にとっては国民の数が増えるほど党勢が取り辛くなり食糧危機に追われる。

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2023/06/14(水) 23:22:51 

    >>1
    少子化対策考えてる学者さんの意見は割とまともなものが多いのに政策になると意味不明なものばかり増えてなんなのかなと思う

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2023/06/14(水) 23:32:31 

    >>1
    大学無償化より大学卒業してなくても大手正社員になれるように会社に義務づけた方が金かからないよ
    トヨタとかソニーとか電通とかNTTとか社員の半分は高卒にするとか義務にしたら良い

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2023/06/15(木) 00:19:10 

    >>1
    それを言ったら異性を好きになれないからだろ?
    セックスを単なる遊びとしか捉えていないから?
    どちらにせよ少子化対策を敗因にするのは違うよね。
    じゃあこの方は国の方針に従わないのか?
    こいつはただ単純に国の方針に従いたくないから少子化対策を敗因にしようとしてるだけでしょ。
    要するに都合が悪いんだろ?
    素直に言えば可愛げがあるのに少子化対策が敗因何ていうからとても可愛げが無い。
    そんな奴に少子化対策もクソもないね。
    とはいえ少子化対策は国の方針なので。
    どうぞしたくない人が辞めればいい事ですから。

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2023/06/15(木) 01:52:38 

    >>1
    まぁ女は例外無く結婚出来るけどね

    +1

    -5

  • 736. 匿名 2023/06/15(木) 02:19:53 

    >>1

    ・現役世代の可処分所得を増やす。
    ・男女の給料を上げる。
    ・正規雇用と非正規雇用の社会保障の格差をなくす
    ・男女共育休が取りやすい社会。
    ・数を減らした上で高等教育の無償化。
    ・余裕のある高齢者が、余裕のない高齢者を支える仕組み。

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2023/06/15(木) 03:51:29 

    >>1
    ホント今さらだよね
    人口が多かった団塊ジュニアで氷河期の方々を冷遇し続けたのがそもそもの原因なのでは
    利権優先して派遣拡大非正規を増大させるほうに舵をきったのは政府じゃん
    そこから負の連鎖が始まって国としても成長しなくなってるのに、もう間に合わないよねって状況になってから急にポーズ初めて行った少子化少子化産め産め連呼されてもね、バカじゃないのかなと思うわ
    その前に重税やめろって話
    宗教法人に課税して議員数も減らしなよ
    あと政治家も相続税おさめてよね
    自分たちに都合のいい法律ばかりつくらないでください



    +31

    -0

  • 770. 匿名 2023/06/15(木) 05:25:09 

    >>1
    そうなんだよな
    格差をなんとかしないと少子化も是正できない
    結婚できない、家買えない、下手すると車も買えない
    そんな層が4割もいたんじゃモノが売れるわけもなく、経済も上向きっこない

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2023/06/15(木) 07:17:16 

    >>1
    妊娠中に会社が倒産して、産休育休貰えなくなるのどうにかして欲しい

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2023/06/15(木) 07:37:12 

    >>1
    非モテ弱者男性から基本的人権を剥奪することだけが少子化対策に有効です
    彼らに人間と同じ権利を与えて恋愛結婚市場に解き放ち人前に堂々と出してしまったせいでまともな普通の男女が恋愛結婚から逃げていってしまいました
    非モテキモオスからの基本的人権の剥奪または自主返上は少子化対策だけじゃなくてこの国の経済成長のカギでもある

    +3

    -6

  • 837. 匿名 2023/06/15(木) 08:23:49 

    >>1
    敗北というかやってないじゃん。
    敗北出来るのはやった時だけ。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/06/15(木) 08:27:50 

    >>1
    税金無くしたり下げて欲しいけど、国民を騙して税金を上げてきたんだから今さら下げれんわなぁ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/06/15(木) 09:09:01 

    >>1
    私立無償化は絶対に反対
    奨学金制度充実させて、親の状態がどうであれ頑張れば
    社会が育てる仕組みを作った方がやる気のある子が報われるようになる

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/06/15(木) 09:12:30 

    >>1
    今の少子化対策なら無駄金ばかり必要になって税金増えて国民の不満が高まっていいことないよ。このままの少子化対策ならした方が悪くなると思う。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2023/06/15(木) 11:14:24 

    >>1
    人口増え過ぎて食糧が無いから減らしたいと江戸時代以前から政府は移民で出て行くのを奨励していたのにどうして少子化が困る事になったんですか?
    欧米も富裕層から子供が減っていて移民の子ばかり増えている
    日本も移民の子増やして円を外に持ち出されて嬉しいんですか?
    AI化で仕事減るなら丁度良いじゃ無いですか?
    人口減って就職しやすくなっていると聞きましたが良い事なんじゃ無いですか?
    社会学の専門の方教えて下さい

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:42 

    >>1

    政治家やお金持は「奴隷」が欲しいわけなんだよね。

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:58 

    >>1
    ほぼ同意、いい案だと思う
    若者の安定した雇用を増やして
    衣食住+習い事は親
    それ以外学校の教育費は税金で

    +0

    -2

  • 963. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:48 

    >>1
    弱者男性の割合が男全体の8割以上になってる時点でもうお察しだろ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:02 

    >>1
    結婚しない理由・子どももうけない理由は人それぞれ多様。
    お金だったり、自身の子どもへの考えだったり。
    だから、1つの対処策ですべての適齢期の方が「よし子どもをもうけよう!」となるのは無理で、原因ごとにこういう理由の人にそれにあった対処策が必要になる。
    色んな理由の中でもお金で解決できる範囲って一番簡単なんだよね。
    経済的負担のために子どもをあきらめてる人たちが子どもをもつようになるんだもの。
    だって国からの集金を下げて年少扶養控除を復活するだけでも効果が出る範囲の層がいるんだもん。
    社会保険料・税金含めて国が国民からの集金を減らさない・様々な扶養控除を廃止するあたり、少子化対策をどうしたいのか意図がわかりません。
    政府・省庁の中では少子化対策=子どもを少なくするための対策として考えられているのでは?
    名称から日本人の子どもを増やす対策って変えたらどうかしら。

    子どももつのが重たいと考えてる人の対処はかなり難しいから優先度は下げざるをえないのは仕方ないと思う。
    人の思想・考えを変えることは難しいって世間でよく言われてるし。

    +1

    -0