ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:29 

    >>4
    是枝監督の映画の良さが1ミリも分からない。

    +1269

    -102

  • 83. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:03 

    >>4
    出てる俳優のファン向けの全然面白くない作品がほとんどだよね

    +211

    -6

  • 93. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:43 

    >>4
    単調でジメジメねちねちしてて暗くて人間の醜さが描かれがち

    +200

    -11

  • 120. 匿名 2023/06/13(火) 13:12:44 

    >>4
    昔のホラー映画は割と良いの多い気がする
    暗めな国民性のお陰かなって思ってる。私もそうだし

    +108

    -12

  • 155. 匿名 2023/06/13(火) 13:22:10 

    >>4
    海外の作品も面白そうなのが選ばれて日本で公開されるんだろうから、日本と同じく駄作も多いんだと思うよ。
    でも面白いものに関しては面白さのスケールがケタ違いだよね。
    日本のは良作といってもテレビサイズでいいものばかり。

    +191

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/13(火) 13:24:43 

    >>4
    黒澤明、小津安二郎、溝口健二
    このあたりは過大評価されずぎだと思う
    同時期ならイタリアのロッセリーニやデ・シーカやヴィスコンティの映画のほうがはるかに面白い

    +16

    -44

  • 172. 匿名 2023/06/13(火) 13:27:03 

    >>4
    人気漫画の実写化ばっかり

    +110

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/13(火) 13:49:07 

    >>4
    いいのだ。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。たまに良い作品があると輝いて見えるじゃん。

    +11

    -7

  • 255. 匿名 2023/06/13(火) 13:57:15 

    >>4
    半分?9割の間違いでは?

    +57

    -7

  • 276. 匿名 2023/06/13(火) 14:06:19 

    >>4
    んな事ない
    大怪獣のあとしまつ
    ハガレン
    貞子DX
    最近でも名作ばかりじゃん

    +2

    -39

  • 309. 匿名 2023/06/13(火) 14:26:04 

    >>255
    >>4
    ドラマの続編はいくと必ず後悔する

    +60

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/13(火) 14:48:49 

    >>4
    海外の映画も割とこんな感じだよ
    youtubeでアメリカ映画駄作トップ10を見ると8割は全く知らない作品
    日本に輸入されるのは豪華主演やヒット作や賞をとったもの

    Top 10 Worst Movies of 2023 (So Far) - YouTube
    Top 10 Worst Movies of 2023 (So Far) - YouTubeyoutu.be

    Oh, you haven't seen these films? Lucky you. For this list, we’ll be looking at the most panned films that have been released so far in 2023, whether by crit...">

    +75

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/13(火) 15:34:01 

    >>4
    どこの国もそうじゃないの?

    +50

    -2

  • 427. 匿名 2023/06/13(火) 16:19:11 

    >>4
    アメリカ映画もさほど
    やっぱ英国あたりだと演技力ある

    +14

    -7

  • 601. 匿名 2023/06/13(火) 20:45:06 

    >>4
    ホントそう思う。
    邦画の実写で「これよかったなー」っての出てこない

    ここ最近のでは、こないだトピ上がってた 恋は雨上がりのように はよかったくらい

    +3

    -9

  • 642. 匿名 2023/06/13(火) 21:22:34 

    >>4
    邦画は本当つまんない

    +21

    -6

  • 797. 匿名 2023/06/13(火) 23:07:42 

    >>4
    残念ながら、宮崎吾朗に父ほどの才能もセンスもない

    +25

    -2

  • 801. 匿名 2023/06/13(火) 23:13:51 

    >>4
    日本映画というか世に出る映画の半分以上が駄作なんだと思う
    海外からのは基本良いのしか来ないから

    +41

    -0

  • 860. 匿名 2023/06/13(火) 23:50:04 

    >>4

    いや、邦画の全部が駄作だよ!
    日本においてはアニメが救い

    +7

    -20

  • 875. 匿名 2023/06/14(水) 00:07:08 

    >>4
    スケールが小さいよね。

    予告の時点でワクワクする映画って、暫く見てないなぁ。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2023/06/14(水) 01:17:34 

    >>4
    テレビの2時間ドラマでいいよ
    お金払ってまで観ないわ

    +5

    -3

  • 962. 匿名 2023/06/14(水) 01:33:07 

    >>4
    わざわざ映画館に行ってまで見たい作品がなさすぎる
    漫画原作は若手俳優のコスプレ大会な上に、最悪原作のストーリーを捻じ曲げてくるし…
    オリジナル作品はチマチマしたテーマをネチネチやりながらこういうのが高尚な映画ってもんだよ!みたいな圧かけてくる感じがウザいのが多い

    +22

    -1

  • 1040. 匿名 2023/06/14(水) 06:20:12 

    >>4
    恋愛系は特に

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2023/06/14(水) 06:43:57 

    >>4
    俳優が何人かスクリーンに映ると、構図やセリフが小学校のお遊戯みたいなの。カメラからの視点を確保するような立ち位置と、順番に台本読み合わせみたいなセリフ。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2023/06/14(水) 08:37:47 

    >>4
    カンヌ国際映画祭は見る目がないね

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2023/06/14(水) 08:40:20 

    >>4
    >>343
    ここ数年、ハリウッドも同じ様な事言われてるよね99%のハリウッド作品はゴミとか、ヒットしたら同じ作品をシリーズ化してウンザリされてたり

    >Why 99% Of Movies Today Are Garbage

    https://m.youtube.com/watch?v=12f0ligwS5s&pp=ygUgd2h5IGhvbGx5d29vZCBtb3ZpZXMgYXJlIGJhZCBub3c%3D

    >Anthony Mackie Explains Why Hollywood Movies Suck Now

    https://m.youtube.com/watch?v=oj8JK6c5x3M&pp=ygUgd2h5IGhvbGx5d29vZCBtb3ZpZXMgYXJlIGJhZCBub3c%3D

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2023/06/14(水) 09:01:36 

    >>4
    個人的には、まだ高尚と言われる暗い作品よりは、此処で馬鹿みたいとか批判されてるラブコメみたいな作品の方がマシなんだよね
    見終わった後に暗い気持ちになりたくない。あんなのこそ、わざわざ労力使って映画見に行ってまで高い料金払って絶対に見に行かない

    +5

    -2

  • 1160. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:10 

    >>4
    こんな事言ってる人に限って、たいして映画観てない印象。
    駄作も多いけど、それは海外にも言える事。

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2023/06/14(水) 12:59:44 

    >>4>>343
    どこの国も国外までに知られたり評価が高いのは、いってみれば「大ヒットした」作品だからね。
    8〜9割はヒットしなかったか、
    または概ね好評だったとしても国内の壁は超えられずに海外の人には知られてない状態とか珍しくない。←これは外国人からしたら埋もれた名作みたいな扱いになるだろう。

    そりゃ日本に入ってきた輸入海外作品は各国国内フィルタリング済み、仕入れるバイヤーが良いと感じて買い付けした『基本的に良い物』ばかりなんだから、
    既に選考された輸入作品と、フィルタリングされてない良質悪質ごちゃ混ぜなままの自国内の作品を比べてたら、自国の映画は駄作の数は多いな…って思っちゃうだろうね。

    アメリカだと映画が定着してるしTV局も多いだけに、駄作の数も、低クオリティ作品の雑さのヤバさも、日本の比じゃないんだけどね。母数がそもそも多いから良いも悪いもどっちも多い。

    日本に輸入されてくる、もともとが大予算を掛けた一大プロジェクトであるヒット作がアメリカ映画のデフォだと思って『ハリウッドだと〜日本は〜』と日本と比較したりする人がいたりするけど、無茶苦茶な無理くり比較だよ。

    同じ予算や規模ぐらいの映画を比べてみると、案外とどっこいどっこいよ。アメリカに限らず他の国もだけどね。
    映像としてのクオリティは高くなく予算も掛けてない方だが内容が面白くて評判な作品の割合も体感的にはそこまで大差はない気がする。

    +4

    -1

関連キーワード