ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 20:15:36 

    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は7950円!年収÷年労働時間で算出 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンライン
    「社員の時給が高い会社」ランキングTOP100社 1位は7950円!年収÷年労働時間で算出 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    上場企業など大手・有名企業の社員の収入を時給換算するといくらになるのか。今回は『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2023年版掲載の平均年収を年間総労働時間で割った各社の「計算時給」を算出、上位100社をラ…


    ランキング1位は不動産業のヒューリックで7950.3円。2021年度の平均年収は1803.2万円で総労働時間2268.2時間。月の残業時間は42.2時間と多めだが、有給休暇取得率は81.5%とオンオフをはっきりとし高い収入で報いている。小学校3年生までの1日最大2時間の勤務時間短縮や月5万円まで支給される学童クラブ利用補助といった子育て関連制度も充実している。

    2位は総合商社の三菱商事で7784.8円。平均年収は1558.9万円で総労働時間は2002.5時間。フレックスタイム、短時間勤務、時差勤務、勤務間インターバルなど柔軟な働き方を実現できる制度が充実。男性の育児休業は2021年度で取得率56.5%(108人)と高いレベルにある。

    3位も総合商社で三井物産(7495.0円)。平均年収1549.0万円、総労働時間2066.8時間。個人単位の時差出勤制度、時間単位年休、リモートワーク制度などで働き方改革を推進している。

    4位伊藤忠商事(7430.6円)は朝型勤務に積極的。5位丸紅(7052.6円)は10時~16時45分のフレックスタイム制度など総合商社それぞれの働き方改革を進める。

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 20:39:42 

    >>1
    キーエンスやGoogle入ってないね

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 20:40:14 

    >>1
    旦那の会社があったー!
    びっくり

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 20:43:21 

    >>1
    外資が入ってなくない?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 20:46:53 

    >>1
    NHKは?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 20:48:47 

    >>1
    旦那の会社入ってるけど絶対うそ年々手当減らされてるし残業代もまともに出ない

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 22:07:41 

    >>1
    最低時給でフルタイムの私は日給7,000円以下なのに

    でも頑張るよ🥺

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 23:10:06 

    >>1
    ヒューリックって、藤井聡太がベトナムに行った、
    ヒューリック杯のヒューリックか!
    今年、将棋会館を購入って、幹部に業火将棋ヲタどもいるんか

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 23:38:13 

    >>1
    実際の労働時間で計算されてる会社がこの中に何社あるんだろう。
    平均年収はさておき、みなしで計算されてて実際の労働時間で割ったら違うって会社たくさんありそう。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/11(日) 09:07:19 

    >>1
    私の会社入ってる!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/11(日) 10:08:13 

    >>1
    これ最近体感してる
    ずっと専業主婦してきたんだけれど(20年)最近扶養内パートを初めて、週2〜3はたらいてるんだけれど、私の年収より旦那の半期のボーナスの手取りの方が圧倒的に高いw
    でも、ちょっと外行くだけで年間100貯まるのも結構凄いなって思ってる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 12:24:44 

    >>1
    ヒューリックのおかげで大手の不動産業は軒並み給与あげてきてるよ
    ここ2-3年でヒューリックに転職した人多すぎ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:36 

    >>1
    夫はこれの10位以内に入ってるグループの会社だけど210万だった
    ※50代です
    去年より100万少ない

    +0

    -0