-
9. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:35
山梨って不便だし何の魅力もないもんね+160
-134
-
28. 匿名 2023/06/09(金) 12:13:41
>>9
そんなことない
富士山に近いってだけで魅力半端ない+78
-31
-
80. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:19
>>9
海もないし箱根のような剣山もないし
富士山見えるからやっぱ温泉をウリにするしかないかな+18
-4
-
284. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:33
>>9
何が怖いって富士山
あるだけで威圧感バリバリで怖い
大噴火があり得るしで旅行に行くのも嫌って聞く
子供の頃、年2で祖母宅に行ってたけどやっぱり苦手な場所
+18
-17
-
295. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:35
>>9
魅力はあると思うけど、どうせなら山梨よりも長野に住みたい+16
-16
-
332. 匿名 2023/06/09(金) 13:09:21
>>9
九州人から見れば
都心に近しい
便利だと思うんだけど…
+20
-9
-
341. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:50
>>9
私山梨県民だけど、本当にそう思う。
出れるなら出たい。+27
-13
-
344. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:40
>>9
普通に失礼だな+51
-4
-
534. 匿名 2023/06/09(金) 17:09:01
>>9
そんなことはないですよ。
ぶどう
ぶどう酒
御岳昇仙峡
清里高原
郷土料理の ほうとう
郷土菓子の 信玄餅
大月市の猿橋
富士急ハイランド
富士五湖
河口湖美術館
富士山
ほったらかし温泉
私は他県住みですけど、山梨県はお気に入りで時々、行きますが、今ざっと思いついただけでもこれだけあります。
まだ探そうと思えば、まだまだありますよ。+32
-4
-
659. 匿名 2023/06/09(金) 21:44:26
>>9
確かに親戚が山梨出身だけど、何もないし年々交通も不便になるから大変って言ってたな。。+8
-2
-
666. 匿名 2023/06/09(金) 22:00:50
>>9
旅行なら楽しめると思う
住むとすごく不便だよ、交通の便が悪すぎる
バスなんてメイン移動に使う人いる?ってくらい本数が少ない 中央線はかろうじて1時間に1本あるけど身延線なんて少し雨が強くなればすぐ停まるし…
そのくせ田舎だから持ち家の人なんて近所の監視に合う人なんて令和の時代でも普通にいるし
(夜の11時に帰ってくるなんてあの家の娘は何をしてるんだかって立ち話してるところを友人の親が聞いたそう、仕事の遅番なだけなのに)
店もどんどん潰れていって唯一のデパートも縮小しちゃったし、甲府駅前を見れば山梨がどれくらい栄えてるかよくわかるよ
水も昔は水道水が美味しくてなんて言ってたけど最近は水道水飲む人減ってるって聞くしなぁ
仕事で県外から来てるお客様を対応することがあるけど話し方と態度がまず違うのよ。そして声を揃えて山梨の人って特徴的ってよく言われる
それほど山梨って陸の孤島と化した田舎だと思う…
挙げれば他にも企業の話とか出てくる、ごめん地元愛がなくて
+15
-3
-
750. 匿名 2023/06/10(土) 01:21:26
>>9
住んでみたら分かる!
何にもないことを…。
富士山だって見飽きたらただの大きな山だし、温泉毎日入りたいとも思わない。ぶどうも桃も美味しいものは山梨じゃなくてもどこでも買える。
山梨出た方のメリットの方が多すぎる。
税収が少ない感が日々の生活にも感じれて、何にもないから人のことをペラペラ言う人ばっかり。そして田舎特有の部落意識は強く、よそ者は受け入れない。
そんなところです。
山梨住みより。+24
-5
-
778. 匿名 2023/06/10(土) 04:57:27
>>9
他県から来た人はだいたい出ていくよ。本当に住みにくいよ。私も事情があって他県から来たけどうつ病になった。+18
-1
-
816. 匿名 2023/06/10(土) 10:54:51
>>9
甲府盆地も追加で
夏は暑く冬は寒い
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する