ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 19:11:19 

    <子どもはいらない派>【前編】今年34歳、「子どもを産まないと手遅れで後悔する」と聞いた。本当? | ママスタセレクト
    <子どもはいらない派>【前編】今年34歳、「子どもを産まないと手遅れで後悔する」と聞いた。本当? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『今年34歳で結婚8年目。私も旦那も子どもははいらない派。自分のお金や時間は自分で使いたい派です。でも、「子どもがいなくて歳をとると子どもが欲しくなり手遅れで後悔する」と聞くけれど、本当ですか? まぁ、自分の老後を介護する人が欲しくて産むのはわかるけれど、子どもがいなければ老後の資金を貯めれるし、私が歳をとったころには今よりさらに福祉も整っているかもしれないのに、今の時代に子どもを産んでわざわざ子育てに苦労する意味があるのかが疑問です。けれど……自分のために一応1人くらい産んでおいたほうが良いのでしょうか?』


    ・「いたほうがいい」「いないほうがいい」は安易に答えられない

    ・子どもは介護要員ではない!
    また、相談者さんの、「介護要員として」「自分のために一応1人ぐらい」という言葉に引っかかった人も多いようです。子どもをそのくらいの気持ちで産むのなら、作らないほうが良いという厳しいコメントも相次ぎました。

    ・後悔する人もいれば、しない人もいる!

    『疑問なら無理やり産むことはないよ。でも私は後悔したよ。今40歳。不妊治療中。あれって本能なのかね。今まで全く子どもが欲しいとは思わなかったのに、だんだん急に、本当に人が変わったように欲しくなった。旦那も私の変わりぶりに当初引いていた。今は協力的』

    『年とってから子どもが欲しくて後悔するぶんにはいいんじゃない? 最悪なのは、子どもを産んで後悔するパターン』

    『私は子どもがいてもいなくても、どっちでも幸せだったと思うな。子どもを産んでからは、自分の時間も自分のために使うお金も全然ないよ』
    <子どもはいらない派>【後編】結婚8年目、夫婦2人で生きると決めた。でも産むほうが後悔しないの? | ママスタセレクト
    <子どもはいらない派>【後編】結婚8年目、夫婦2人で生きると決めた。でも産むほうが後悔しないの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    前回からの続き。現在34歳、結婚8年目の今回の相談者さんは“子どもはいらない”と考えていたそうです。その考えは旦那さんも一緒。しかし最近知人から言われた「子どもを産まないと後悔するよ」とのアドバイスがどうしても気になって仕方がない様子。「自分たちの老後の介護要員として」「自分のために一応1人くらいは」と産んだ方がいいのか悩み、ママスタコミュニティにいるママたちに回答を求めました。

    +45

    -289

  • 28. 匿名 2023/06/08(木) 19:15:19 

    >>1
    後悔する人もいればしない人もいる。
    当たり前やんか、そりゃどちらかでしょ

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/08(木) 19:15:27 

    >>1
    損得で考えるなら、産まない方がいい

    +243

    -8

  • 44. 匿名 2023/06/08(木) 19:17:33 

    >>1
    自分できめろよw

    +69

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 19:18:54 

    >>1
    後悔するかもしれないから作っとこ〜で障害の子が生まれたら、それこそ後悔しかないじゃん。

    +124

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/08(木) 19:19:04 

    >>1
    自分の介護要員のため必要でしょうかって立てた内容なんてどう考えてもネタだろ
    叩かれるのわかってて立ててる内容はほぼネタだろ

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 19:19:33 

    >>1
    パート先で子なしが私だけだから輪に入れなくて浮いてる感あるけど、本当に気が合うかも分からない人達のために治療してまで生む訳にも行かないしな…。

    +115

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 19:20:42 

    >>1
    いらんいらん、とか言って、やっぱり欲しいってなって40過ぎて税金で不妊治療やろ?

    +37

    -13

  • 73. 匿名 2023/06/08(木) 19:21:14 

    >>1
    もうコレ系のトピはうんざり
    自分で考えなされ

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/08(木) 19:21:19 

    >>1
    さらっと見ただけで当たり前体操な事しか書いてなくない?
    人それぞれ感じ方や適性は違う
    子供作って幸せな人、後悔してる人、虐待や殺めてしまう人
    子供つくらなくて幸せで生涯後悔全くしない人、後悔してる人
    全ているから自分の考えや適性を見極めるしかない
    自分が子供いて、いなくて幸せだからってそれを他人に押し付ける人が一番知性がない。

    +66

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 19:22:42 

    >>1
    周りの意見より夫婦で決めればいいこと

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/08(木) 19:22:53 

    >>1
    子供いらないって言ってる人は、ごちゃごちゃ考えてないよ。
    いらないものはいらないんだよ。
    ごちゃごちゃ考える時点で、本当は欲しいんじゃないのかと思ってしまう。

    +126

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 19:23:21 

    >>1
    私は子どもがいてもいなくても、どっちでも幸せだったと思うな。子どもを産んでからは、自分の時間も自分のために使うお金も全然ないよ』
    これ子供には言わない方がいい。
    子供いても自分の時間ぐらいあるよね、恩着せがましい母親だな。

    +19

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/08(木) 19:23:37 

    >>1
    「私が歳をとったころには今よりさらに福祉も整っているかもしれないのに」

    なんでそう思えるのか謎
    むしろその逆では?老人ばかり増えて子供は少ないのに

    +89

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/08(木) 19:24:05 

    >>1
    こういう人ってどっちを選んでも後悔するって言われたらどっちを選ぶんだろ。それなら産まないほうが無難よねって思うのか、どうせなら産んで頑張ってみようなのか。本人たちの意思以外に正解なんてないよな。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/08(木) 19:30:14 

    >>1
    こればっかりは答えがないのでは。
    子どもいなくても、不妊だったらと思って誰も指摘しないだろうし。
    どう生きてもいいんじゃないかな。
    自分の感じかた次第かな。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/08(木) 19:33:28 

    >>1
    問題は税金ですね。 この流れからして単身や子供がいない世帯には重課税の未来が容易に想像できます。

    +5

    -8

  • 153. 匿名 2023/06/08(木) 19:34:27 

    >>1
    ガルの漫画広告でお目にかかる
    DINKSのトツキトオカ みたいになったらどうする?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/08(木) 19:34:57 

    >>1
    結果論だけど、子供いないと仕事頑張れない。
    子供がいるからいま頑張れてる。
    子供いない友達は毎日同じことの繰り返し。と言っていた。

    +26

    -16

  • 165. 匿名 2023/06/08(木) 19:35:40 

    >>1
    本当に子供いらない人はこんなウダウダ悩んでないよね

    +39

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/08(木) 19:39:19 

    >>1
    セス・ローゲンっていう脚本家がインタビューで子どもを持たない理由を聞かれたときに、
    > 妻と話し合って、寿命で死ぬ前の数年間『子供を持てばよかったね』と後悔するよりも、生まれてから50年後悔し続けるほうがキツいねって結論になったから」
    って語ってたらしい。

    私は子どもがいるけど、同じような理由で第二子を産まないから、何となくその選択もわかるような気がする。

    +60

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/08(木) 19:39:38 

    >>1
    子供を持つことにごちゃごちゃメリットデメリット言う人は子無しの方が良いと思うよ
    基本的に全部ひっくるめて欲しいと思う人しか駄目だと思う

    あと男で子供欲しくないは信じたら駄目
    パイプカットまでしてくれるならまだいいけど

    +35

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/08(木) 19:46:53 

    >>1
    知人で、30で結婚して、選択子無しのカップルとしてテレビでコメントしていた人が、40になって欲しくなったけど結局出来ず、精神不安定でめんどくさい人になってた。でも、50になった今では吹っ切れて楽しくやってて、単に何でも思い通りにいってた人生が、そうじゃなくてしんどいというだけだったのかなと思う。
    産んでも産まなくても、それぞれでしんどい時はある。

    +28

    -3

  • 253. 匿名 2023/06/08(木) 19:53:26 

    >>1
    産んだらそこから一気に人生がハードモードに切り替わる。
    変更は出来ない。

    +13

    -4

  • 287. 匿名 2023/06/08(木) 19:59:32 

    >>1
    こればっかりは自分たちの選択。
    キャパオーバーにならず、愛せるなら産めばいいと思う。生み出したからには慈しまないといけない。産むにせよ産まないにせよ自分の選択に最後まで責任を待つだけのこと。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/08(木) 20:10:38 

    >>1
    >>1
    風呂入ってのぼせそうになって上がったら全身で呼吸するよ(サウナでもいいけど)
    普段もその状態だけど、苦しくなるからより全身で呼吸してるって感覚が鮮明になる。

    さっき感覚的な話してる人いたけど、全てがそれだよ

    子どもがいない後悔は自分が後悔してないだけで身体は後悔してる。
    逆に子どもがいる後悔は自分が後悔してるだけで身体は後悔してない。

    意識的に心臓の動きを止めてみて?って言われても無理だよ

    生きてる人VS生かされてる人の口論であってその溝は埋まらない

    この視点さえピンとこないだろうね



    +4

    -8

  • 389. 匿名 2023/06/08(木) 20:18:29 

    >>1
    人の言う事に左右されて作る軽い存在じゃない事は確か。
    子育ての意識は人それぞれだけど、ある程度は自己犠牲と責任からは逃れられなくなる。
    生活は不自由になり、お金も想像以上にかかり、夫婦だけの落ち着いた時間はなくなる。
    我が子を愛せないと、そのしっぺ返しは何らかの形で必ず自分に返ってくる。

    でも、そもそも子供を持つことに、主のように悩まなかった。
    産んでからあれこれ考える事はあるけど、その時々で何とかやってる。

    よっぽどアレな人でない限り、いざ生まれたら我が子は愛おしいと思うけどなぁ。
    あと何より夫の気持ちも大きいのでは。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2023/06/08(木) 20:23:00 

    >>1
    こればっかりはね
    悩むよね
    私は毒親育ちだし未熟だし、問題起こす絶縁したクズ毒姉がいるから、結婚も出産もしないって子供の時に決めた
    普通の家庭育ちだったりしたら悩むよね

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/08(木) 20:29:45 

    >>1
    産んで後悔したってアドバイスした友人が責任取ってくれるわけでなし、自分の人生は自分で決めて自分で責任取るんだよ。

    流されるな、自分で考えろ、いちいち聞くな!!

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/08(木) 20:37:47 

    >>1
    毎日毎日毎日こんなトピばかり立てるのやめてください
    これしかないのかがるちゃんは、と思うほど妊娠出産のトピばかり。

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/08(木) 20:44:02 

    >>1
    産まれてきた子供の身になって考えて決断してください

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2023/06/08(木) 21:02:00 

    >>1
    介護目的で産むのは論外だけど、今より福祉が整ってるだろうと考えるのは甘いよね。今より高齢者増えるし定年年齢上がるんだし

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2023/06/08(木) 21:42:38 

    >>1
    ガチで産んで後悔より産まずに後悔の方が断然いいから。
    捨てられないぞ、後から要らなくなっても。
    成人まで最低18年は子育てだよ。
    欲しくななら産まなくてよし、産んで後悔より産まずに後悔すべき。

    +27

    -2

  • 635. 匿名 2023/06/08(木) 21:44:17 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -4

  • 724. 匿名 2023/06/08(木) 22:14:18 

    >>1
    介護要員として産むって引くわ
    どちらを選んでも後悔しないようにすればいいのに
    産んだから後悔したとか産まなかったから後悔したってなんかちがくない?そういう人はなに選んでも後悔しそう

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2023/06/08(木) 22:14:57 

    >>1
    ツイで子持ち叩きしてんのだいたいDINKSだよ
    そんで猫好き

    +6

    -3

  • 733. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:53 

    >>1
    もうこの国の少子化は止められんのだよ。

    自民党がずっと
    高齢者と外国人を優遇し過ぎて、
    一番肝心な次世代を担うであろう子供や子育て世代をあまりにも冷遇し過ぎて来たからね。

    いずれその自民党もすらも外国人に乗っ取られて、何も無くなるでしょう。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:56 

    >>1
    産むも産まないのも自分が決めればいいと思う。
    私は産まないです。
    夫婦2人で生きていく。

    +9

    -3

  • 946. 匿名 2023/06/08(木) 23:08:42 

    >>1
    子供は可愛いけど、自分のお腹が膨らむのが嫌!
    女ばかり子供の世話でパートでてもろくな給料もらえず、男と同じ土台で働けない!
    なのに女は頭が悪いと馬鹿にされる
    理不尽だらけなので作りたくない!
    夫が稼いでも、夫のおかげ。私は?子供育てても感謝なんかされない。

    でも、欲しかったけどできなかったって言った方が角が立たないし無難だからそういうことにしてる
    同じような方いますか?

    +11

    -3

  • 962. 匿名 2023/06/08(木) 23:14:05 

    >>1
    ママスタに帰れ

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/06/08(木) 23:22:32 

    >>1
    あー、揺れ動くのわかる。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2023/06/08(木) 23:34:32 

    >>1
    マイナス覚悟の悪い言い方をするなら子どもを生んで育てるって究極の趣味というか暇つぶしになるから、毎日をふわふわ過ごしてる人はできるなら生んどいた方がいいと思う。じゃないと子どもがいてマイホームがあって幸せそうな家族を見る度に嫉妬するようになるでしょ?

    若い頃は自由が楽しいけど30代40代になるとよっぽどバイタリティに溢れた人以外は大好きだった趣味もそれまでのようには楽しめなくなってくる。
    そんな時に子ども。自分で生んだからには育てないといけない存在を前に、夢中で自分の人生を消費することは大変だけど充実した素晴らしい事だと思う。

    子どもが欲しくてもできない人もいるし、子どもがいて幸せ・不幸せそうな人も独身(一人の生活)を謳歌してる人も周囲にいるから思うけど優劣はないんだからどういう道であっても自分が幸せと感じられることを追及できたら良いよね。

    +16

    -6

  • 1128. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:43 

    >>1
    夫婦でとことん話し合って決めればいい
    一番大事なのは、どちらを選んでもその決断に後悔しないように生きること、もし自分の決断に後悔する日が来ても誰かのせいにしないこと

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:04 

    >>1
    老後の事考えるとね。
    若い時は全く気にしないけど歳取ると嫌な現実が襲ってくるのは否定出来ない。
    病気したり身体が動かなくなったりとか考えるとね。。。

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2023/06/09(金) 01:01:16 

    >>1

    後悔するかもって悩むくらいなら産んじゃったら?
    私は子供がいない人生で絶対後悔しないし、子供を産む方が確実に後悔するって20代の頃思ったから子供を持たなかったけど、正直全く後悔していない。後悔していないどころか、本当にいなくて良かったと思うことが何回もあった。今56歳。子供がいない人生を選んで正解だったと思う。答えは人により様々。

    +19

    -0

  • 1347. 匿名 2023/06/09(金) 02:30:59 

    >>1
    子供もたないのに、結婚するの?
    気持ちなんて変わるのに。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2023/06/09(金) 02:48:00 

    >>1
    本人次第。以上。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2023/06/09(金) 03:38:28 

    >>1
    全く好きにしたらいい

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2023/06/09(金) 04:35:57 

    >>1
    産む前から悩む人は絶対産まない方がいい。
    望んで産んでも後悔することあるのに。
    今の時代、子供産まずに納税して社会の役に立つのも立派な生き方。

    +8

    -0

  • 1439. 匿名 2023/06/09(金) 04:54:26 

    >>1
    この、40代の後悔しかけた人の話は全く参考にならない。嫌いな親でも亡くなるともっと親孝行してやるべきだったと後悔する気持ちと大して変わらない。子供をペットか何かと勘違いしてそうだし。

    +4

    -1

  • 1514. 匿名 2023/06/09(金) 06:31:10 

    >>1
    わたしは旦那と2人で何年も毎日同じような生活をすることに飽きて家族が欲しい、子育てしたいと思ったから産んだ。

    +4

    -0

  • 1582. 匿名 2023/06/09(金) 07:24:29 

    >>1
    ある海外セレブが言ってた言葉に納得した。
    『声帯はみんなあるけど歌手にみんななるわけじゃない。それと一緒よ(女性はみんな子宮があるからと言って子供を持つことが正しいことではないってことかな?)』

    +3

    -4

  • 1589. 匿名 2023/06/09(金) 07:27:51 

    >>1
    他人に決められる人生より自分で決めたい。

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2023/06/09(金) 07:42:54 

    >>1
    産んでも産まなくても後悔する。
    あとは後悔の度合い・種類が異なるだけ。

    例えば5歳で事故にあい一生寝たきりへ、50年ほど行き続けその間ずっと介護し続けなければならないというようなこともあるわけよ。

    +6

    -4

  • 1624. 匿名 2023/06/09(金) 07:54:03 

    >>1
    まあ産まなかったら、たぶん後悔すると思うわ。
    人間はそういう感じにできている。
    あれやれば良かった、
    これやれば良かったってやらなかった後悔する。

    大女優で子供産まなかった方々も
    お年寄りになって、
    子供産めば良かったって後悔を口にしている。
    仕事で大成功して大金持ちになっても
    こういう後悔はするんだよ。

    +15

    -7

  • 1625. 匿名 2023/06/09(金) 07:54:05 

    >>1
    子供は作らないほうがいいよ
    親を見て育ってきたなら分かると思うけど子供がいると自分の時間が子供に奪われるからね
    自分の時間を子供に費やすより、自分の時間を自分のために使ったほうがいい

    ・マタハラ
    ・ベビーカー伴ってると変なのに絡まれる
    ・保育園入れない
    ・面倒なPTA
    ・面倒な親同士のいざこざ
    ・面倒な学校行事
    ・いじめ
    ・受験戦争
    ・病気
    ・事故
    ・喧嘩
    ・暴力
    ・洗濯、食事の用意
    ・友人関係
    ・友人とトラブル
    ・恋人関係
    ・恋人とトラブル
    ・SNS炎上
    ・警察沙汰
    ・裁判
    ・多岐にわたる複雑難解な役所関係等々の手続き

    などなど後悔なんて挙げたらきりがない

    しかもさ、まともに育つならまだいいよ?

    だけどへずまりゅうだのゆだぽんだのみたいになったり
    違法行為を起こしたりしたら悲惨だよ

    +10

    -15

  • 1642. 匿名 2023/06/09(金) 08:01:35 

    >>1
    自分は産んで良かったけど子には結婚も出産もしなくて良いと思ってる。でも子は結婚して子どもたくさん欲しいと言ってる。母はがるちゃんしてるけど子は健全なSNSの使い方してそうだからかな。

    +5

    -1

  • 1665. 匿名 2023/06/09(金) 08:24:13 

    >>1
    やってする後悔より、やらなくて後悔の方がずっと引きずるとは思うな。
    子供産んで後悔する人もいるだろうし、大なり小なり子育てしてみて初めて親になる大変さに後悔する瞬間は誰にでも起こり得ることだけど、その度に色々悩んで解決して、子供の成長を見て喜びもあるし、苦労はあるけど実感はしっかりある。
    子孫を繋いでいると言う事で、自分がただこの世に生まれた価値みたいなものも感じられて、安堵感もあるし。

    しかし産まなかった場合は子供がいる事に関して何の経験も出来てないから、自分の中に何か大きな変化や成長や生まれた意義とかを、自分で見つけて作り出さなくちゃいけないからね。
    それが出来なかったら後悔する気はする。

    まぁ、どちらにしても今生きているこの1日1日を全力で楽しめば後悔なんてないのかもしれないけどね

    +10

    -3

  • 1693. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:04 

    >>1
    本当にこの相談はママスタ?
    ママスタで盛り上がったのがセレクトになるんだよね?
    ママスタなんてママさんがほとんどだろうし、そんなの産む一択!お子はかわいいよー♡みたいに言われるだけじゃないの。

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2023/06/09(金) 09:45:20 

    >>1
    まっじで旦那次第。子供産まれても変わらず協力的で、ともに助け合って生きていってくれるか。

    +7

    -1

  • 1844. 匿名 2023/06/09(金) 09:49:21 

    >>1
    本当知らねーよ
    自分で考えて自分で決めろよ
    どっちの後悔しようが自己責任だよ
    こういう議論にもううんざり

    +3

    -1

  • 1865. 匿名 2023/06/09(金) 09:57:34 

    >>1
    まぁDINKSが1番コスパいいからな

    +2

    -2

  • 1893. 匿名 2023/06/09(金) 10:11:12 

    >>1
    子どもがいて使うお金がないかは、その人の年収によると思います。。そんな当たり前のことも分からないのかな。

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2023/06/09(金) 10:23:50 

    >>1
    目の前のことに幸せを見つけ見いだせるかだと思う。

    子どもを生んで幸せだという人も居るし、生んで大変だと言う人も居るし、生んでおけば良かったと後悔する人も居る。

    子ども生む生まないだけじゃなく、そういう人は常にifを考えていると思う。
    あの時あの失敗をしていなければ、あの彼氏と結婚していれば、あの時この発言しておけば...

    生んだら子育てに幸せを感じる、生まなければ自由な時間に幸せを感じる、そうやって目の前の生活に幸せを見出だせるかどうかだ。

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2023/06/09(金) 10:25:41 

    >>1
    自分が一番の人は産まない方がいいと思う
    介護してくれる人が欲しくて産むのはわかるけど、なんて考えの時点で向いてない

    まあいつまでも旦那が自分に尽くしてくれると思ってるのが甘いなとは思うけど
    子供のためならともかく、年取った妻よりは風俗やらパパ活でも若い女に金使いたくなると思うし

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:45 

    >>1
    迷うなら産んだらいいよ 保育園も無料になるみたいだし、どうにかなる

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2023/06/09(金) 11:04:49 

    >>1
    一般的には簡単に答えは出せない問題だけど、少なくともこの人はやめとけと思うわ

    なんか自分の事しか考えてないよね
    ていうか産んでもこんな親だったら子どもも親に似て好き勝手に生きるかもしれないね
    介護なんてしてくれずに捨てられそうだわ

    +1

    -1

  • 2136. 匿名 2023/06/09(金) 11:24:19 

    >>1
    子供は要らないね

    【人類絶滅のシナリオ】
    1. 人口減少による自然淘汰
    2. 核戦争などの大規模戦争
    3. 食糧難飢餓
    4. 環境激変、極限環境(灼熱地獄、酷寒地獄)
    5. 天変地異(地球規模の大噴火など)
    6. 宇宙現象(隕石衝突、太陽膨張など)
    7. パンデミック
    8. 異性物の襲来(例えばゾンビなど地球内の異進化生物を含む)


    この中で一番緩やかに絶滅できるのはどれか?

    賢いガル民ならすぐ分かるでしょう。

    答えは1の人口減少による自然淘汰です。

    それ以外のシナリオはすべて恐怖でしか有りません。

    よほどのドM気質でも無い限りこんな恐怖を味わいたくないですよね?


    人口減少による自然淘汰が一番です。

    +3

    -3

  • 2183. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:19 

    >>1
    今どき介護要員で子供産む人いるの?
    介護なんて子供に頼まないよ

    介護しなくて良いからまともに身体動かなくなった後の事務手続きや手配くらいはしてくれたら良いとは思うけども
    お金だって出させる気はないし
    気にかけてくれる人がいるのといないでは天地の差だと親見て実感してるとこだよ

    +4

    -1

  • 2244. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:37 

    >>1
    34で揺れてるってことは35過ぎたらもっと揺れるよね
    ブレずに絶対産まないって人は貫くんだろうけど
    他人に影響されやすい人はここから数年ずっと迷うんじゃない?
    40過ぎて産めない年齢になるまでどうしようどうしようと迷うんだと思う

    +3

    -0

  • 2302. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:14 

    >>1

    自分の後悔の為に子供を産む選択自体間違ってる。

    ちゃんと子供を育てあげることと幸せにしてあげられるかで選択するべきだと思います😊

    +3

    -0

  • 2303. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:47 

    >>1
    人には左右されず自分で答え出したらそれでいいのでは?

    きっちり自分の考えで決めたら後悔も少ないと思いますが

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:19 

    >>1
    結婚8年で34でしょ。
    夫婦の価値観が同じでどちらも子供は不要だと思ってるんだから主さん夫婦には不要なんじゃないの?

    子供か欲しい夫婦は結婚して3年程度で出産してるよ。子供が欲しい夫婦には必要なのよ。
    コスパ重視してる人たちでも子供は別だからね。

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:21 

    >>1
    子なし夫婦です
    猫を可愛がっているとだいたい言われることが、猫は老後を見てくれないよ?と。
    そう言ってくる人って子どもを介護要員と見てるしか思えない

    +6

    -2

  • 2376. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:49 

    >>1
    ウホウホ

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2023/06/09(金) 13:33:20 

    >>1
    今はまだお互い若いから想像つかないかもしれないけど、年を取って妻や夫に先立たれた後、子供がいないといろいろ困難なことも多いと思うな。病気になる確率も年を取るほど上がる。ちょっとした入院でも、一人でいろいろするの大変だし、最後は誰にも看取られず死んでいくということ。
    子供は介護要員ではないけど、いたほうがいい側面も多いと思う。

    +3

    -1

  • 2499. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:29 

    >>1
    とりあえず産んでみればいいじゃん
    育てられないなら施設なりポストに放り込めばいい

    +0

    -11

  • 2701. 匿名 2023/06/09(金) 15:31:18 

    >>1
    介護要員としてという気持ちが少しでもあるなら産まないほうがいいんじゃないかな
    産みたくて産む人は介護要員としてなんて少しも考えてない人のほうが多い
    なるべく子供に迷惑かけないようにと自分達の老後のこと考えて準備している親がほとんどよ

    +9

    -1

  • 2705. 匿名 2023/06/09(金) 15:34:20 

    >>1
    今34歳で子無しってことは、最短で妊娠しても出産時には35歳超えてる確率高いよね???
    となると高齢出産ほぼ確定だし、年齢的に妊娠もなかなかできないかもしれないし、どうしても子供欲しいわけじゃないなら個人的にはもう子供作らない人生で良くない?って思う。

    ガルちゃんで言うと批判されるだろうけど、第一子はマジで34歳までには産んだほうがいい。もっと言うなら子供何人ほしくてもぶっちゃけ34歳くらいまでには産み終えてるほうが絶対いい。
    早く産まなきゃ!って経産婦が言うのは、嫌味じゃなくてほんとに自分が出産も産後の育児もしんどいよって意味だよ。20代のお母さんはやっぱり元気だもん。

    +9

    -7

  • 2762. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:12 

    >>1
    もう産まないって決めたんだからゴチャゴチャ反対派の意見なんて見なければいいのに

    いちいち、産まない自分らは正解みたいに思いたいのかねぇ

    +9

    -1

  • 2802. 匿名 2023/06/09(金) 16:09:11 

    >>1
    子供はいらないって言ってた夫婦が40過ぎて妊活開始
    不妊と分かった途端、今度は不妊治療に必死になる
    私の周りではこのパターン多い

    +10

    -12

  • 2846. 匿名 2023/06/09(金) 16:29:52 

    >>1
    子供ひとり大学卒業させるまでに2000万は必要
    フェラーリ買うより経済的負担があるよね

    しかも障害ガチャ、犯罪加害者ガチャ、
    犯罪被害者ガチャもある

    将来稼げて親の面倒見る優秀な子に
    育つかは環境次第のガチャ
    子供はあなたの面倒みないかもね

    まわりに不良が多いと、
    道を外れる子供は多いからね

    そして老後2000万問題もある
    子供産まなければ、これは解決するんだよね

    子供持つなら実家が太くて
    親の支援を受けられる人だけ産むべき
    金持ちでも2人程度しか産まないのに、
    庶民が子供作るなんて、算数できないのかな?

    未来の日本なんて死んだら関係ない
    子供作らなくて移民大国にすればいいよ

    小梨夫婦なら最低でも
    世帯年収1000万くらいいけるでしょ
    子供がいないだけで、経済的に楽な生活できるよ
    東京で新築マンション、車持ち、
    毎年海外旅行もできます

    子供作らないメリットを改めて考えて

    +1

    -2

  • 2857. 匿名 2023/06/09(金) 16:35:09 

    >>1
    今35で産むならそろそろ決断しないといけないけど私は迷ってるから産まない
    歳取ってからどうしてもほしくなったら養子を迎えればいいと思ってる

    +9

    -4

  • 2886. 匿名 2023/06/09(金) 16:51:06 

    >>1
    自分が幸せになれると思う方向に歩めば良い

    +1

    -0

  • 2949. 匿名 2023/06/09(金) 17:18:43 

    >>1
    特別な産みたくない、産めない理由がある人以外はみんな産んでる印象だなぁ。例えば、お金がない、独身、不妊、どうしても子供が嫌いみたいな感じ。

    逆に、産んでる人は特別な理由なく産んでる。んで、産んで後悔してる人もたまにいる。けど、産んでる人の後悔って産んだからできた後悔で、産まなかったらそれはそれで違う方向に後悔してるんだろうなと思う。

    産みたくない、産めない人は選択肢がはっきりしてていいけど、子供になんの負の感情もない人は産んでも産まなくても後悔しそう。

    +2

    -0

  • 2954. 匿名 2023/06/09(金) 17:21:17 

    >>1
    自分達の為にって言うけど子供に回すと減る程度の収入で出来る自分達の為の楽しみなんて本当にこの世の娯楽、未知の快楽からしたらたかが知れてる、その程度の楽しみを死ぬまで味わう為に子供を諦めると言うならそれもいい。

    +8

    -0

  • 2985. 匿名 2023/06/09(金) 17:37:37 

    >>1

    これが現実。

    +4

    -0

  • 3002. 匿名 2023/06/09(金) 17:46:48 

    >>1
    人生に後悔はつきもの。
    産んでも産まなくても後悔は絶対ある。
    ただ、今際の際に笑えればそれだけでいいんじゃないかな?
    大した人生でもないしそれ位でいいと思う。

    +6

    -0

  • 3034. 匿名 2023/06/09(金) 18:03:26 

    >>1
    子供以前に結婚が不要
    女より男のほうが結婚不要と思ってる人多いと思う

    +3

    -3

  • 3053. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:21 

    >>1
    こういう疑問を持っている自体、子供を作るべきでない。打算で子供を作るな。
    「友人が皆子供を作っている。だから作ろう」や「老後がさみしくなりそうだから」のような理由で、「意識的」に子供を作る親は、絶対に毒親になる。つねに他人と比べているから。自己のエゴイズムを優先させているから。
    本能によってできた子供こそ幸福なのである。これは真理です。

    +13

    -7

  • 3083. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:54 

    >>1
    子供が要らないなら結婚なんてしない方が良くない?

    +4

    -0

  • 3108. 匿名 2023/06/09(金) 18:43:29 

    >>1
    健康な子どもが生まれるとはかぎらないですよ。
    身体や知能に障害があった場合、その苦悩は大きいですよ。
    あと、産んだあと自分の体調が悪くなることも。
    私は、来世は子どもを持たない人生を望みます・・・。

    +10

    -2

  • 3145. 匿名 2023/06/09(金) 19:04:23 

    >>1
    介護の手が欲しいのはわかる  とか
    何で苦労してまで欲しがるのか疑問

    とか言ってる時点で、人の意見募らなくても絶対に向かないからやめとけ


    後悔する日がもし来たら後悔すればいいんだよ
    自分の選択で、自分たちのためだけの自由な人生を選んだんだから、その日が訪れるまでは少なくとも幸せでしょうに

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2023/06/09(金) 20:13:19 

    >>1
    大変でも産んでくれてる人に感謝だよ
    社会を担うのは若者なんだから

    +6

    -2