-
1. 匿名 2023/06/05(月) 20:42:27
観光地パタヤから運ばれてきたゾウは70歳。背中がへこんでしまっています。
保護施設の創設者 レックさん
「このゾウは観光客を乗せるゾウで、先週まで働いていました。私たちが助けてあげないと死ぬまで働かせられたでしょう。だから助けたのです」
タイの伝統文化としても知られ、観光客に人気の「ゾウ乗り」。観光用のゾウを飼育するキャンプは、世界全体のおよそ7割がタイにあるとされています。
しかし、近年は動物の福祉の観点から「虐待行為だ」と問題視されてきているのです。
+141
-14
-
17. 匿名 2023/06/05(月) 20:45:09
リンク元の動画を見てみたら、>>1に貼られている写真以上に背中がへこんでた
(カルデラみたいになってた)
人を乗せるの、重いよね+8
-0
-
64. 匿名 2023/06/05(月) 20:58:08
>>1
他の国が訴えてるのかと思ったらタイ国内でも問題にされてるみたいね。
日本も競馬とか問題にされてるもんね。
私が子供の頃だった20年前は富士山で人や重い荷物を運ばされていた元競走馬が可哀想だと批判されていたけど今はどうなったんだろう。
スリランカのゾウも無理させられて死亡し批判されてたよね。
昔の人は動物を使うことを褒められてたから虐待意識低い。+18
-0
-
101. 匿名 2023/06/05(月) 21:18:27
>>1
観光客はゾウ乗りがなくても別に困らないし。タイでこの仕事をしている人は大変かもね+7
-0
-
122. 匿名 2023/06/05(月) 21:39:07
>>1
タイで2回乗ったことある
1度目はリゾート地で曲がりくねったアップダウンもある山道で背中に直に乗る
好き勝手に山道歩くから藪んなか入ったときはオイオイって感じだった
2度目は観光地で写真みたいな感じで
二人乗りのカゴに二人乗せて歩く距離は50mもないくらい
どちらもおとなしい象だったわ
+6
-1
-
125. 匿名 2023/06/05(月) 21:40:34
>>1
確かコロナ禍で「これは虐待なのではないか?」って考えて仕事を辞め象を自由にしてあげた人もいたよね+2
-0
-
127. 匿名 2023/06/05(月) 21:44:46
>>1
動物なんてもんは全て人間様の資源なんだよ+1
-3
-
140. 匿名 2023/06/05(月) 22:17:50
>>1
前から言われてるよ
なんとかならないのかな
コロナで観光客がいなくなった時はもっと酷かった
+0
-0
-
193. 匿名 2023/06/06(火) 16:22:14
>>1
本当に人の乗せすぎでへこんだのか?
この象だけなら個体差もありそうだし.+0
-0
-
196. 匿名 2023/06/06(火) 16:39:18
>>1
老化でへこんだのかも知れないよね、ある程度の年齢になったら引退させた方が良いのでは?+0
-0
-
197. 匿名 2023/06/06(火) 16:47:27
>>1
何で日本人におかんむりなんだよ
てかそもそもタイはちょっと治安的に怖すぎて海外旅行で選択肢に入れないよ…+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タイの名物となっている“ゾウ乗り体験”。日本人観光客にも人気ですが、近年は「虐待行為だ」と批判する声が高まっていて、“新たなゾウ観光”を模索する動きが広がっています。