ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 18:47:09 

    午前中、大賛成
    終った学年から保護者帰って貰うのも継続して欲しい

    +5620

    -59

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 18:58:50 

    >>3
    保育園なんかだとよくあるよね。小さい子は大変だし。
    小学校もいいと思う。最後5,6年生だけってのも感慨深いわ。

    +488

    -5

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 19:00:17 

    >>3
    入れ替え制だと場所取りなんかしなくてもちゃんと子供見られていいよね

    +660

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 19:05:56 

    >>3
    いや本当にそれ
    全学年同時とか、やる方も見る方もしんどいんだからさ

    +505

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 19:08:54 

    >>3
    図々しい保護者が陣取って仲間内と宴会したりして迷惑極まりないから、子供の番のときだけブースに入って撮影したり、お弁当ナシで午前中だとサクサク終わって回転してくから午前中のみで大満足だわ。

    +536

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 19:11:43 

    >>3
    今もリレーとか応援合戦は全学年合同なのかな?

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/01(木) 19:17:15 

    >>3
    反対。6時間目までやろう。
    運動会は10月に戻すべき。
    終わった頃とか帰る時にに夕方に入りそうな少し寂しい味わいがいいんだよ。

    +14

    -99

  • 250. 匿名 2023/06/01(木) 19:25:24 

    >>3
    保護者の入れ替わり制は素晴らしいアイデアだと思う。
    個人的に運動会自体意味ないと思う派なのでこのまま存在が消えるまで進化すればいいのになぁと思ってる。。
    運動嫌いな子は地獄だろうからね。

    +299

    -38

  • 252. 匿名 2023/06/01(木) 19:25:40 

    >>3
    午前中がいい。
    コロナ前一日運動会、コロナ禍で午前中だったけど、疲労が違うよ。
    一日だと、朝から場所取り、弁当作り、暑いから熱中症対策で疲れてグッタリする。
    子どもの成長が見れるのは嬉しいけど、一日は疲れるわ。

    +256

    -2

  • 336. 匿名 2023/06/01(木) 20:14:44 

    >>3
    そもそも真夏じゃなくても昔よりかなり暑いし、1日だと子供も保護者も先生もしんどいわ。
    親としては子供だけの競技見れればいいし、それなりにやってくれてるから半日でも大満足だよ。

    +186

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/01(木) 20:35:21 

    >>3
    先生たちも午前中だけのほうが負担が減ると思う。
    運動会終了後の片付けも早くできるし。

    +154

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:11 

    >>3
    そのスタイルいいなー!
    自分の子の学年だけ見て帰れるの?!
    そうして欲しいよ…
    申し訳ないけど、我が子以外興味ないのよ…

    +168

    -3

  • 542. 匿名 2023/06/01(木) 23:15:20 

    >>3
    うちは全学年合同。平日の午前中運動会、給食の後に授業あり。早朝登校で準備やらされて暑い中運動会やって運動会中の手伝い、終了後片付けまでやらせてその後に授業なんて本当に可哀想。その日くらい早く帰らせろよ。

    +24

    -2

  • 665. 匿名 2023/06/02(金) 05:55:21 

    >>3
    うちは2学年ごと。むしろ学年別でいい。
    子どもの学年しか見ないし。
    共働きだから、仕事忙しかったら午後出勤、休みとっても午後は家事とか用事済ませられるし。
    体も疲れないし、子ども小さいうちは時間がとても大切!
    保護者少ないほうが、写真とか動画も撮りやすいし。

    +69

    -1

  • 666. 匿名 2023/06/02(金) 06:07:22 

    >>3
    まだ運動会でお弁当作った事ない。
    今二年生だけど、幼稚園の未満児、年少は午前だったし、その後コロナだったから。
    でも子供の頃の運動会のお弁当って特別だったなぁー。
    すごく豪華でさ!お母さん大変やったと思うけど、今でも覚えてるもん。ありがとお母さん!

    +40

    -0

  • 810. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:32 

    >>3

    学年ごとに入れ替え制は本当に最高だった。
    運動会も、お遊戯会も、我が子のクラスだけ見れれば良いよね。

    うちの学校と幼稚園は、今年から入れ替え制終了らしい…悲しい

    +36

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/02(金) 12:02:26 

    >>3
    大賛成
    息子の小学校は12.34.56年に分かれてそれぞれ1時間ずつなんだけど、自分の子以外興味ないし気軽に行って帰れるのがいい

    +15

    -0

  • 922. 匿名 2023/06/02(金) 12:26:38 

    >>3
    これが1番みんな見やすくていい

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/06/02(金) 12:55:42 

    >>3
    保護者入れ替わり制いいよね。もうシート敷いて場所取りもしなくていいしさ
    午後が無ければ弁当も無いから、小学校時代の家族とお弁当食べるために準備や場所取りって大変な思いしなくていいし

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/06/02(金) 13:09:35 

    >>3
    家族全員のお弁当を作らないといけないのが本当に苦痛だったから今の流れは私も大賛成
    父親、それもちょっと年の行った人からは「応援して、家族でお弁当を食べるのが思い出になる」とかの声も上がってたけど、ほとんどの家庭が妻の努力によって賄われていることをあまりにも軽視してると思う
    昭和のお母さんたちは大量のいなり寿司とかおにぎりとか作ってたけど本当に本当にすごいと思う
    専業主婦じゃないうちの母も作ってた

    +47

    -0

  • 1017. 匿名 2023/06/02(金) 13:39:37 

    >>3
    自分の子の学年が終わったら帰ってもいいんだけど閉会式と結果発表も見たいから残ったよ

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/06/02(金) 15:38:51 

    >>3
    去年までは低学年、中学年、高学年の3つに分けてやっていて、大体40分~50分で子供の種目終わって親側の負担も減って良かったのに今年から全学年同時で1種目終わって次の種目は1時間後とかで炎天下の中ずっと校庭で待っていて辛かった。かと言って近所とは言え帰宅するのも微妙な時間だし…。レジャーシートも禁止だったので(早朝から場所取りの迷惑家族とかいなくなるしそれはそれで理解できるけど)親や祖父母が暑い中立ちっぱなしで群れていて熱中症の危険性もあるので、やっぱり学年ごととかで短時間でやってほしいと思ったわ。

    +1

    -1

  • 1228. 匿名 2023/06/02(金) 17:30:14 

    >>3
    午前中賛成!

    うちの子が通う小学校なんて全校生徒数が1000人越えているので全部の保護者がきたら校庭に入りきらない事があったので、入れ替え制や終わった学年から帰ってもらうっていうやりかたは、すごく良かった。
    コロナ前までは朝の2時から校門前に並んで場所取りしている人が多いから親も多かった。
    運動会当日が雨だった場合はお弁当持参で通常授業(午前で終わる)で、順延し平日に開催。
    何度もお弁当作るの大変だし、平日だと父親は仕事休めなかったりなんてこともあったから、これからもその方が良いと思う。

    +3

    -1