-
1. 匿名 2023/05/29(月) 15:15:55
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
宅配便の「再配達無料」はもう止めるべき? ドライバーにかかる大きな負担、海外ではありえない日本の"サービス過多"を疑え | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp通販大手「フェリシモ」が行った調査結果で、回答者の約9割が「再配達」を問題視していることがわかった。このまま業界の待遇改善につなげられるか。
「再配達はタダ」という現状に疑問を感じる理由のひとつは、そのようなサービスが世界的に見て一般的ではないと思われるからだ。
筆者(久保田精一、物流コンサルタント)はかつて、米国、英国、一部アセアン諸国での通販の配達実態について調べたことがあるが、おおむね次のようなパターンが主流であった。
1.戸建ての場合、在宅でもドア前に荷物を置いた時点で配達を完了する(置き配)
2.集合住宅の場合、郵便受けの近辺に荷物を置いた時点で配達完了
3.同じく集合住宅の場合、郵便受けに不在票を入れる。ユーザーは不在票を持って郵便局等に自分で取りに行く
4.初回は無料で配達するが、不在時にはユーザーは郵便局等に取りに行く。再配達は有料
なお米国のような広大な国では、都市部と農村部などで配達方法にかなり地域差がある。配達方法もケース・バイ・ケースの要素が強く、必ずしも無料での再配達が行われていないということではないが、筆者が調べた限りは主流でないことは明らかである。
このように、日本と海外で事情が異なる背景にあるのは日本の
「特殊な物流事情」
である。
日本では日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便といった宅配大手が激しい競争を繰り広げている。その影響で、郵便会社以外の純民間の宅配会社も全国共通での物流サービスを提供しているわけだが、これは世界的に見るとかなりレアケースである。
+204
-46
-
46. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:07
>>1
荷物ずっと待ってたのに、トイレ入った瞬間来るの何でなの?(笑)
それで有料の再配達とかなったら凄く困る。
場所によっては置き配も心配だし、大きい荷物や冷蔵品、冷凍品も春や秋の微妙な時期はトラブルになりそう。+48
-10
-
170. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:48
>>1
配達員もイライラだよね+14
-7
-
187. 匿名 2023/05/29(月) 15:57:01
>>1
海外に住んでた時、配達の人が不在票入れ忘れてたようで日本からの荷物が送り返されちゃった事あるよw
そもそも再配達はなくて郵便局まで取りに行くんだけど、それも従業員一人でやってるから長蛇の列になる+0
-0
-
206. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:55
>>1
再配達有料は絶対揉めるね。
家にいました!鳴らなかった!っていわれたら
お金取りづらいし、
実際鳴らさずに去る人いるしね…
配達の人の仕事増えるから現実的じゃなさそう。
それよりも、数年以内にドローンでベランダ配達のが進みそうだなと思う。
国内でも配達ロボが実証実験されてたけど
10年はかかるのかなぁ。+16
-0
-
217. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:22
>>1
外国に住んでる日本人はよくいってるね
荷物、手紙届かないことはまぁよくあるし
怒っても仕方ないから泣き寝入りって…
特に日本からの荷物は人気だから、
途中で開けられた後があったりで
ほんと信用ならないとかいってたな。
人手不足で大変だってよく聞くし
再配達自体廃止にして、
近所の営業所まで本人に取りに行かせるで
良いんじゃないかな〜。+5
-0
-
273. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:45
>>1
海外と比べなくても、今後日本も再配達有料の方向に動こうとしてるんだからいいじゃない+3
-0
-
274. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:20
>>1
自宅に宅配BOX設置してるし、集荷場近いから取りに行ってもいいし、再配達は人件費もガソリン代も掛かるから有料でも構わない。
再配達が嫌な人は、コンビニや店舗の宅配便ロッカーで受け取ればいいんじゃないの?+4
-0
-
289. 匿名 2023/05/29(月) 17:33:49
>>1
宅配ボックス設置すればいいだけ+2
-0
-
290. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:05
>>1
指定なしの再配達は仕方ないにしても、指定した日時に配達したのに置き配指定もなく不在だった場合は次の配達は有料でいいよ。+0
-0
-
303. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:52
>>1
サービス業、物流業は何でもタダでやってもらえるのが当たり前と思わないでほしい+6
-1
-
322. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:37
>>1
宅配ボックス義務化したらいいじゃん+1
-2
-
323. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:45
>>1
金払ってるんだからもっと丁寧に指定通り配達しろや!派が増えて配達員への負担がより増えそう+1
-0
-
324. 匿名 2023/05/29(月) 19:23:07
>>1
置き配でいいや+0
-0
-
339. 匿名 2023/05/29(月) 19:51:19
>>1
置き配でいい
アマゾンがやってるから他もできるやん+2
-1
-
378. 匿名 2023/05/29(月) 22:09:36
>>1
そんなの企業に言えよ
客が悪いみたいに言うな
ルールで決まってるなら
ふつうに従うがな 大概の人は+8
-0
-
383. 匿名 2023/05/29(月) 22:17:44
>>1
配達料金あげればいいじゃん
再配達も追加料金
それか、倉庫に取りに行く+2
-0
-
392. 匿名 2023/05/29(月) 22:53:38
>>1
でもさ、買うときに最初から日時指定できない時とかあるよね…+9
-0
-
399. 匿名 2023/05/29(月) 23:26:44
>>1
伝票に手渡し指定した物以外は、在宅してようが勝手に玄関に置いてってくれればいい。+0
-1
-
421. 匿名 2023/05/30(火) 00:18:54
>>1
前に配達の人が商品忘れてきたので後で持ってきますって事があったけどその場合は再配達料無料よね?+5
-0
-
430. 匿名 2023/05/30(火) 01:44:47
>>1
普通に置き配でいいです+6
-0
-
431. 匿名 2023/05/30(火) 01:50:03
>>1
Amazonとかで、置き配指定してるのに、不在票入ってて「うちは置き配できないんで」ってキレてくる下請けがいる
下請け使うのは構わないけど、こっちは置き配のつもりで頼むし予定組んでるのに、運で出来ない業者に当たってキレられる謂れはない
最初から物理的に出来ないなら分かるけど、Amazonのシステム上置き配を選べて、こっちもそのつもりで頼んでるんだから、大元に従って欲しいし無理ならそもそも下請けやらないで欲しいし、こんなのでお金取られたら溜まったもんじゃない
+7
-0
-
458. 匿名 2023/05/30(火) 07:01:55
>>1
再配達というか通販の送料無料をやめていいよ
そんでそれを発送業務や配送業社にちゃんと使ってあげて
私は無料でも雑な梱包は嫌だし配送も即日でなくていい
有料にしてオプションで梱包や配送をもっと色々自分で選べるようになってほしい+2
-5
-
489. 匿名 2023/05/30(火) 08:56:29
>>1
ワンルームマンションの宅配ボックス数を増やしてほしい!
60戸でボックスが5つしかない、、+0
-0
-
499. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:22
>>1
またかよ
世界が正しくて日本が間違ってるってか
当たり前に仕事してるだけの奴に
チップを払う風習のある国だぞ欧米は
チップを払わないとかチップをケチると
仕事が雑になるとかありえねえだろ
ああいう奴等の常識を
日本に持ち込むから社会が狂うんだよ
そもそも
店側で日時指定できないさせないとこ多いからな
いつでも何時でも受け取れる暇人がそんなにいるか?
会社での受け取りだって
比較的仕事が落ち着いてる時間帯に指定してんのに
問答無用でドライバーの都合で届けてきやがるし
配送業者も自己都合のサービス押し付けてんだろうが
お互い様だボケ
+1
-2
-
504. 匿名 2023/05/30(火) 09:37:22
>>1
こんな時だけ海外を持ち出されてもな+1
-0
-
508. 匿名 2023/05/30(火) 09:40:04
>>1
我が家は通販が多いから時間指定して置き配にしてる
いちいち顔合わせなくていいから楽+0
-0
-
545. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:50
>>1
ポストに入らなそうなものに関しては配達前に電話一本かけりゃよくね?
繫がらなければ配達しないってルールでいい+0
-0
-
560. 匿名 2023/05/30(火) 12:51:42
>>1
いや、でも指定配達日にずっと家に居たのに、チャイムも押さないで不在票だけ入れていくってやつ何回か経験してるから、それされて再配達有料になったら納得いかないわ。+3
-0
-
579. 匿名 2023/05/30(火) 13:45:30
>>1
クロネコヤマト宅急便の通知サービス
来たり来なかったりして
ドライバーから着信だけとかやめて欲しい
宅配ボックスに入るサイズでも持ち帰られたりするし+0
-0
-
583. 匿名 2023/05/30(火) 14:00:08
>>1
置き配で良いです!って言ってるのに持って帰るのですが。あとピンポンご数秒で撤退するとか。+1
-1
-
585. 匿名 2023/05/30(火) 14:03:57
>>1
ざっくり午前、午後指定で出るのって結構大変だよね。手渡し必須以外は置き配やポスト入れが1番。+5
-0
-
606. 匿名 2023/05/30(火) 15:10:41
>>1
ヤマトは簡単に時間指定の変更ができるから不在票切られる事は無くなったよ
再配達に悩んでるのはITに疎くて旧来の軍隊ノリの社風の会社だけじゃないかな
+2
-1
-
609. 匿名 2023/05/30(火) 15:16:43
>>1
今日仕事場で受け取るはずだったのに、私は病欠、会社みんな外回りで受け取れなかった…申し訳ない…+0
-1
-
610. 匿名 2023/05/30(火) 15:20:17
>>1
欧米のクソ文化を持ち込みたいだけだろ
こいつ
派遣だのSDGsだのLGBTだの
こんな偽善のクソ文化のせいで
日本の経済は悪化して技術力は下がり
今の生きにくい日本になってんだろうが
欧米文化に迎合したクソが
あの手この手で利権を作ろうとしやがる
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する