-
5. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:52
プリント置き場を作るのはいい発想だね+166
-6
-
63. 匿名 2023/05/29(月) 13:06:54
>>5
プリントを出さない子だと…
机の奥やランドセルの奥でジャバラになっている。プリント見つけたころには期限や行事終わってる。出典:obs.line-scdn.net
+82
-0
-
112. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:45
>>5
私これやってるんだけど(3人いるから、3段のレターケースにそれぞれの引き出し作ってる)
これやってても、「あのプリント…どこだっけ?」ってなる…
特に上の子の高校受験の時はドキドキした。
申込期限とか、支払期限とか、一気に襲ってきて、私立の入学金支払いの期限過ぎてるんじゃないかと大騒ぎまでした。
実際、子供と同じクラスの子が専願貰えてた私立の願書の締め切り過ぎて、どこの私立も受けられなかったと聞いた時に、他人ごとではなく震えたよ。
でも、置き場が無いよりはましだと思う!だいぶ「あのプリントが無い!」が解消されたとおもう!+39
-0
-
235. 匿名 2023/05/29(月) 18:12:30
>>5
親がそうだとお子さんも確立高いので、決まった場所に出してもらうなんて無理なケースが多くない?
男子だとだいたいランドセルの底を捜索必須だし。+10
-0
-
272. 匿名 2023/05/29(月) 23:35:41
>>5
プリント置き場を作ってはや十数年、幼稚園時代からのお手紙が揃ってる。片付けられない。増えるだけ。+4
-1
-
279. 匿名 2023/05/30(火) 01:18:42
>>5
うちは小学校も中学校も子供に配ったプリントは、連絡網のメールでPDFでも送ってくれてるから今の時代めっちゃ便利だなーと思ってたけど、そうじゃないとこもあるのか+5
-0
-
305. 匿名 2023/05/30(火) 10:25:42
>>5
プリント置き場ごと無くすよ。うちの夫がそれ、無くす破く汚す。夫より先にプリント手にしないとアウト+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する