ガールズちゃんねる
  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:51 

    >>8
    中学の時ちょっと学級崩壊気味だったんだけど、どんなに騒いでる生徒がいても淡々と授業をして誰に質問を投げ掛けるでもなく、チャイムが鳴ったらスタスタと帰っていく先生もいたよ
    ザ無関心笑

    +152

    -4

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:37 

    >>54
    そういう人がしっかり生き残って退職金と年金がっぽりな仕事
    無関心でエコな働き方が正解

    +124

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:39 

    >>54
    生徒思いな先生ほど心身潰れちゃったりね…難しいよ。

    +49

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:28 

    >>54
    最終的には自分の子でもないし、将来どうなってもどうでもいいしね
    適当にやる人が最も元気

    +42

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 23:01:54 

    >>54
    今はそうしないとけばニュースにならないで済むもんね。でもそれはそれで親からクレーム来るしどうしたらいいんだろうね

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 23:06:44 

    >>54
    高校の頃の社会科の先生(おじいちゃん)は始業からずっと黒板に解説を書いて生徒達はただひたすらそれをノートに書き写す作業で終わっていってた。
    誰かが騒ぎ始めようが無視。質疑応答もナシで終わったらすぐ帰ってたな。
    ラクだったけど最初は衝撃的だった。

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/30(火) 08:17:09 

    >>54
    でも、今って何かやれば批判されるし、クレームくるし
    それが良いってなるよね
    勝手にやってくださいって事なかれにもなるよなーと

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/30(火) 08:38:16 

    >>54
    これ読んで思い出したけど、高校の時の世界史の授業の先生がずーっと教科書を読んでるだけの先生だった
    偏差値60程度だから学級崩壊もなく、皆退屈そうにしながらも静かに聞いてたのに、ちょっと寝てる生徒がいたらキレてたな
    当時はその先生にイライラしてた自分だけど、今54を読んで、もしかしたら問題児クラス当たったことあって省エネ化した成れの果てのかなって思った

    +6

    -0