ガールズちゃんねる
  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:07 

    >>5
    ここで「更年期」ってワード出してくるの違うと思う。
    感情的になる女性に対して「生理か?」って小馬鹿にする男と同じ。
    この教師は、教師としての脂質が問題なのであって、それを女性全般に広く当てはまる身体的症状と結びつけて語られると、他の女が迷惑するんだわ。

    +72

    -33

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:30 

    >>5
    男だとクズ扱いなのに女だと更年期とかノイローゼとか病気が原因ってことになるんだろう?

    +54

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 12:29:35 

    >>5
    こういうときに更年期って言っちゃダメだと思うよ。
    あと更年期だろっていうのはセクハラ発言だしね。

    +11

    -5

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:09 

    >>5

    20代から教員やっていて問題なくて、ここにきて突然であれば年齢的に可能性はあると思う。

    例えもしそうだとしても、子どもに暴言のような怒鳴りつけ方をしていい理由にはならない。
    「先生」と呼ばれる以上、子どもたちのお手本になるような人が教壇に立つべきだと思う。

    +30

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:57 

    >>5
    以前学校で働いていたけど、実際更年期で感情のコントロールが難しい先生は確かにいたよ…
    更年期の診断も出てた。

    ただすごく良い先生ではなくて、もともとヒス気質はあったと思う。
    音楽教師で、年に一度の発表会の練習が毎年荒れる。暴言なんか当たり前。
    子どもらだけじゃなく、ほかの先生にも攻撃してくる始末。
    1番酷い時は、幼少期から音楽やってた児童と衝突して縦笛を折ったことがあったよ…
    私も他の先生も、校長や教頭へ何度も進言したけど見て見ぬふり。
    でも他の先生も入れて音楽教師の負担を減らすということをしても
    私は信用されてない!と荒れるし、
    何もしないとどんどん酷くなるし、
    子どものケアを最優先ですることしかできないんだよね。
    そういう先生も公立は数年で転勤だし、噂話でしか問題は共有されないし。
    我慢するのは結局子どもで、一体誰のための学校なんだろうと思う。

    +34

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:53 

    >>5
    マイナスもあるけど、もし今までそんなことなかったなら更年期あるよね。だからオッケーとかじゃなく、それで休職出来るとかあったらいいのにね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/30(火) 05:40:27 

    >>5
    小学校の担任で、新任でこういう女の先生いたよ。
    授業中騒がしくなったら、うっせーなー黙れ!って大声出すし、よく泣く男子生徒には男だろ泣くんじゃねぇ!!って叱ってた。すぐ感情的になるから決して良い先生ではなかったけど、若くてスラっとしたお姉さんってだけでなぜか人気あったな…。

    +3

    -0