ガールズちゃんねる

耳管開放症の方いますか?

138コメント2023/06/21(水) 02:17

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:54 

    耳管開放症で毎日ツラいです
    すぐ耳が変になってしまいとても喋りづらいし頭もクラクラするし、精神的にもキツくてイライラします
    仕事中になってしまうと、接客業なので相手の声が聞こえず自分の声が響いて目眩がしてツラいです
    耳鼻科にも行きましたが特に治療法がないとのことで漢方を飲んでますが全く良くなりません‥
    鼻から生理食塩水を入れたりもしてますが効果無しです
    これをしたら良くなった、などあったら教えてください

    耳管開放症とは、耳管が開きっぱなしになる病気で、自分の声が大きく響く(自声強聴)」「耳がつまった感覚(耳閉感)」といった症状がでます。また、自分の呼吸の音も大きく聞こえることがあります

    +207

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:26 

    >>1
    BMI16の時は症状かなりひどかった。太ったら治った。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:37 

    >>1

    妊娠中は必ず耳管開放症になっていました。
    産んだらピタッと止まるんだけど、主さん貧血だったりしない?

    私の場合、体を曲げて頭を下げると塞がった感覚は無くなっていました!(応急処置的な行為なので、またなった場合には同じことを繰り返します)

    一瞬でも楽になるので、もし良かったら試してみてください!

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:59 

    >>1
    みんなこんな感じだと思って生きてたわ…
    病気だったのか私。
    プールで水が詰まった様に自分の声や呼吸音が響く事が偶にある。昔からずっとだよ。唾を飲み込むと起こったり治ったりするから、そんな具合に治してた。軽症かな?

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:55 

    >>1

    私も体重落ちてマンションの家で締め切った環境に長くいる時になって、今も体調が調子良くない時たまになりますがほぼ治っています。

    運動を兼ねて外に歩きに行く、締め切っていない広い空間でなるべく過ごす、家族には大きな音を出さないでもらうなどが効果あったと思います。あとはちゃんと意識して食べて痩せないことがいちばん効果ありました。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:00 

    >>1
    私もこれ
    外からだと分かりにくいし、「唾飲んだら治らない?」とか言われるのもすごくストレスだよね
    私海に入るの好きなんだけれど、ダイビングやりたいのに耳管開放の影響が怖くて諦めてる

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:01 

    >>1
    お辞儀をするなど頭を心臓より低くすると一時的に詰まりが解消されるので、接客業してた時はレジで喋る前に袋取るフリして1度下に潜ったりしてましたよ☺️
    ゆっくりできるor理解がある職場なら症状が出たら少しストックで頭を低くしてじっとしてると良くなるかもしれないです☺️全部「一時的に解消される」だけなのが厄介だし、ストレス溜まりますよね…

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:30 

    >>1
    私も同じ。
    こんなに悩んでる人いるのに治療法ないって悲しいね

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:41 

    >>1
    私はストレスって言われた
    あと、耳が浮腫んでるから漢方を出してもらった
    2年くらい時々症状があったけど、今は落ち着いてる
    何で治ったのかは分からない

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:14 

    10年以上前に発声障害患ったことがあるんだけど
    その時に診てもらった耳鼻科で、耳管開放症と言われた。
    でもその時は自分の中でも発声障害のことが頭を占めていたし、耳管開放症に関しては医師からも特に治療しましょうなど言われず…
    発声障害はそれから1年くらいかけて治ったんだけど、耳管開放症は10年以上経つけどそのまま放置してる。
    >>1にあるような特有の症状はたまにある程度なんだけど、常にある症状は耳の部分を意識すると耳の奥で音が鳴らせるというか鳴るというか…
    上手く言語化できないけど。鳴らそうとすると鳴るけど、鳴らそうとしなければ鳴らない。
    異変当初は気になってたけど、もう10年以上その状態だから慣れてそれが当たり前になってしまってる。
    これが耳管開放症と関係ある症状なのか分からないけど、この耳奥で音が鳴る異変と、発声障害、耳鼻科で耳管開放症と言われたタイミングは同じなんだよな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:31 

    >>1
    栄養が足りてないってガル民に教えてもらった

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 21:00:56 

    >>1
    私も同じです!
    初めになったのは妊娠中。出産したら治ると思ったけど、次に発症したのは仕事でストレスがかかったとき。かなりひどいストレスでした。

    今、仕事をお休みしてかなりよくなってます。
    主さんストレスたまってませんか。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:56 

    >>1 私は耳鼻科で出してもらった薬が効きました。ただ根本的に治すものじゃなくて、飲んでる間しか効かないやつだけど。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 23:34:13 

    >>1
    2人目妊娠中期から後期に蓄膿のような青っぽい痰が出るようになり、それと共に発症し、耳鼻科でカルボシステインという薬を出してもらいました。
    気休めで飲んでましたが、蓄膿のような症状は軽度になり耳管開放症は、無くなりました。
    カルボシステインは耳管開放症に直接効くわけではないと思いますが、私の場合なぜか効果がありました。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 23:48:08 

    >>1
    痩せてた時なりました
    手術があるらしく紹介されましたが
    太ったら治ったので、、
    あと耳掃除さぼっててもなったりしました。
    あんまひどいなら手術考えてもいいかも、

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 02:04:48 

    >>1
    bスポット治療してみたらどうかな?
    上咽頭炎っていって、鼻と喉の間に炎症があると体のあちこちに不調が出るんだけどその中に耳管開放症もあるみたい
    bスポット治療をしてくれる耳鼻科は限られてるから最寄りの耳鼻科で検索してみてください!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 10:23:44 

    >>1
    まさに今これを疑ってました
    顎変形症を疑ってるのですがどうやら原因の一つらしくできることなら今すぐにでも治療?したいところです…

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 18:35:40 

    >>1
    わたしも耳管開放症!
    妊娠するたびに必ず耳管開放症になって、今第三子妊娠中だけどやっぱりなってる。
    いつも深く頭を下げて一瞬治してるんだけど、またすぐに耳が詰まったようになるから会話も辛い…
    自分の息遣いが大きく聞こえるよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 20:58:08 

    >>1
    今まさに耳管開放症つら過ぎて同じような人いないかなと思って検索したらヒット!!
    20代の頃から月に1回くらいの頻度だったのが、ここ2.3年は月の半分くらいずっと耳管開放症の状態です、、ここ数ヶ月はもうずっと、、、
    人と話す時は常に首を手で圧迫させてます。そうすると良くなるので。でも離した瞬間またなる。、
    通勤の電車立ちっぱなしだったりすると体調もだんだん悪くなってくるし、本当にしんどいです。
    しばらく耳管開放症を理由にリモートさせてもらってましたが、その期間はマシだったので働き方とか考えた方が良いかもです。。
    わかってもらいにくいし、地味にめちゃくちゃ辛いからしんどいですよね( ; ; )

    +5

    -0

関連キーワード