-
1415. 匿名 2023/05/27(土) 21:29:58
>>1388
横
覚醒作用のある薬がADHDの治療に使われたりもするよ
厳格に医者が管理するなら入院させるか毎日訪問看護を利用させるしか無くなる
でも致死性や依存性の高い薬で治療する病気の人を片っ端から入院させてたらベッド数足りなくなるし、訪問看護もそんなに人員に余裕はない
だから早いスパンで来院しても処方出来ないようになってるし、一度に処方出来る上限も決まってはいる
でも本人が例えば1度に1錠の処方の所を半分に割ったりして徐々に貯めてたらもう分からないし、課題ではあるね+7
-0
-
1524. 匿名 2023/05/27(土) 22:18:04
>>1415
そうなの?
自死リスクと症状抑えるメリットを天秤にかけると、薬処方する方が社会的利益が大きいのだろうか?
しかしいかにも急な気分で極端な行動に走りそうな双極性障害やADHDにはやめといた方がいんじゃないかと、個人的には思うけど。
+0
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する